みんなのシネマレビュー
イマジンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1510
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ミスター・ルーキー 祝!阪神タイガース優勝!・・・・・と言う訳で。しかし元野球選手たちが演技をしている所為か、映像の作りもあって、個人的な感想として“はぐれ刑事純情派 野球版”って感じでしたが・・・・・4点(2003-09-14 08:53:03)

2.  ミツバチのささやき <ネタバレあります>台詞が少なく静かな作品です。最後、少女はてっきり死ぬのかと。それに脱走兵がもうちょっと絡むのかと思ってたのですが、気が付けば死んでたし、その点が物足りなかったかな。考えると淡々とし過ぎる感じですが、何故か強烈に印象に残っている作品です。やはりヒロインの並外れた可愛らしさでしょうか?8点(2003-06-17 12:20:09)

3.  ミッドナイト・エクスプレス(1978) 観る者を不快感にする素晴らしい作品です。心が荒んだときに観たんで、何故か舌を噛み切るシーンが印象に残りました。8点(2003-06-16 12:36:11)

4.  未来少年コナン TV版を観ずに劇場版を観た者としては、かなり完成度の高い作品に思えました。ギガント(?あってるか?)が出て来ないとかは良く分からないと言う訳です。ただラストの終り方には流石に物足りなさを感じましたが。あと宮崎アニメお得意の高所でのシーンが目白押しで楽しめますが、それにしてもなあ。あんな高い所から飛び降りて、両足で踏ん張って普通立つかぁ~ふつうぅ~?無茶なギャグもオチャメで好感が持てます・・・?特にラナの清廉さには胸キュンです。10点(2002-01-08 12:29:53)

5.  ミクロキッズ 簡単に思いつきそうな題材ですが、なかなか巧く出来ています。登場する子供たちも可愛く、結構楽しめました。8点(2001-12-12 12:40:10)

6.  未来惑星ザルドス 意味不明なストーリー。SFもの。賛否が分かれそうな作品です。でも個人的には好きな方です・・・と言っても、最後の「こ、こっれがS○Xなのね・・・」って台詞を聞くと、純粋に好きって言い切ってしまったら危ない奴に思われたりして。ベートーベンの楽曲とショーン・コネリーの赤いパンツが印象に残ります。7点(2001-12-06 12:40:41)

7.  ミミック <ネタバレシテマス>単なる“ゴキブリの映画”だと思っていました。案外、面白い。でもどこかで観たような。ゴキブリたちに囲まれ、狭い通風管を這って逃げる。後ろからはゴキブリが。何処かで観た記憶が。通った後、バタン、バタンと扉を上から下へ閉める。どっかであったよね。辿り着いた所は沢山の卵の山。今にも孵化しようとする様は。そうどっかで観たような。そしてミミックに取り囲まれ、ガス管を壊し火を付ける。大爆発。ん?女性科学者と子供。これで終りかと思ったら、何と王様ゴキブリ(?)がエレベーター口から追い掛けて来たではないか。雄と女科学者との格闘。しかし子供の方を追おうとするのを防ぐため「こっちよ!」って、え?どっかで観たような。そして巧い具合に列車が来て雄を轢き殺す。もしこの後、ミミックが上半身だけで追い掛けて来たら、物凄いパロディ映画になったと思ったが・・・・・そんなの思ったん自分だけやろか?9点(2001-11-12 12:22:57)

8.  みゆき 当時、同時上映の「ナイン」目当てで観に行った記憶があります。今思えば若松真人を永瀬正敏がやってたんですよねぇ。でもねぇ、内容以前に鹿島みゆきに三田寛子はないでしょう・・・・・5点(2001-11-02 17:41:07)

9.  ミザリー 巧く出来ています。怖いと言えば怖いかな・・・・・このおばはんが。別の意味で・・・・・7点(2001-09-01 12:27:22)

10.  ミッドナイトクロス 確かに呆気ないラストと言うべきか、それ以上にそう持って来たかあ~って感じの終わり方ですね。でも、映像的には暗くて、しかもトラボルタもナンシー・アレンも今ひとつぱっとしません。でも、そんなB級的センスが独特でなかなか楽しませてくれます。流石ブライアン・デ・パルマ!観終わって妙な余韻を残してくれます。7点(2001-08-16 12:13:49)

11.  ミシシッピー・バーニング 実話とかドキュメンタリータッチとかが御得意の監督だけあって、力強い作品に仕上がっています。後半の脅して吐かせるってあたりは少々強引なところも感じますが、米の人種差別を取り上げた作品の中では一番好きな作品です。個人的にはジーン・ハックマンとウィレム・デフォーの凸凹コンビと「LAコンフィデンシャル」の主演コンビがかぶって見え、一人で笑っていたのを覚えています。10点(2001-04-20 20:22:09)

12.  ミンボーの女 ”ミンボー”とは民事暴力の略だそうだ。その世界専門と言われる女性弁護士が、暴力団相手に悪戦苦闘するという話。伊丹作品と言うことで、かなり期待して見たのであるが、流石にこう同じような作品が続くと飽いてきたのも事実である。特に宮本信子が宮本信子として演じていることが、一層ネタ切れに思えた。元々は自分が重症を受けたときに、この映画のアイデアが浮かんだそうな。平凡なものでも、それをアイデアに独創的な味付けをするこの監督の作品を観ることが出来なくなったのは残念である。6点(2001-04-17 12:18:02)

13.  未来警察 小型ロボットを主役にするところは、恐竜映画でも大型恐竜をメインにせず、ラプトルを主役にするマイクル・クライトンのセンスを感じます。7点(2001-04-17 12:06:50)

14.  ミッション・トゥ・マーズ 「2001年宇宙の旅」を狙ったのか、そのシチュエーションは良く似ていますが、かの映画とは違い高尚さは無いですね。しかし誰がなんと言おうと凄く良かったです。何故なら子供の頃から興味を注いで来た“人面岩”が登場したから。それだけで満足!9点(2001-03-31 17:46:04)

15.  ミラクル・ワールド/ブッシュマン 呑気な雰囲気が良いです。齷齪している現代において、こんな生活に憧れもします。7点(2001-03-19 12:41:40)

16.  ミスター・ベースボール ドキュメンタリータッチに作っているにも拘らず、無茶で説得力の無い設定は、日本人の目から見て明らかにくだらない気がする。途中に挿入されるギャグも寒かったし。更に監督の娘と出来ちゃうような展開も、かなり日本人を差別しているような(この手の展開もハリウッドならではで、お約束なんだけど)。そう見えるのは、観ているこっちも単に捻くれているだけかもしれないが、最後の「メジャー・リーグ」にも登場したバントのオチを観てるとなんか淋しい映画だったと言う印象しか残らなかった。2点(2001-03-07 12:27:20)

17.  未来は今 フラフープのオチは宣伝の段階で一応隠してみたいだけど・・・苦しかった。ちょっと感の良い人間なら誰でも分かるだろう。あと、ただトップになれば良いと言う理念は、如何にもアメリカ的。もっと色々な人生もあって良いと思うし、部長や課長どまりでもそれなりに評価されて良いはず。それだけじゃあねって言うところも否めない。ラストは、天使が出てきてこんにちわ。さぶ~い。でも脚本はしっかりしていたし、ポール・ニューマンも出ていて好感は持てた。8点(2001-02-21 21:01:25)

18.  耳をすませば(1995) ジブリ作品の中では一番好きです。一番リアルで唯一都会を描いているから。10点(2001-02-13 12:27:02)

19.  ミッション この時代の南米を舞台に・・・なんて映画あまり記憶にないけど、とにかく素晴らしい感動作。キャスティングも良いし演技も大自然の撮影も最高。アカデミー賞では勿論、撮影賞も取っている(それしか取れなかったのは不思議だが・・・)。カンヌを受賞している映画だが、決して難しい作風ではなく、他の亜流作品の中でも一際輝いている。9点(2001-02-13 12:20:08)

20.  ミクロの決死圏 SFの原点。勿論、SFXは現在のそれと比較にはならないが、この手の映画がTVで放映されると釘付けになって見たのを覚えている。因みにこの人間ミクロ化ってネタは、手塚治虫の漫画「38度線上の怪物」が原点とも・・・?9点(2001-02-08 19:40:21)(良:1票)

050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS