みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4683
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  めぐみ-引き裂かれた家族の30年 《ネタバレ》 とても淡々とした作りで、77年に拉致されてから今日までの流れというものを、順を追って一通り見せてくれます。拉致事件そのものは今でこそテレビでもよく取り上げられているので、既知の情報や映像が多かったのですが、それでも、まだ若い頃の横田夫妻がテレビに出てめぐみちゃんの帰りを訴える映像や、あるいはめぐみさんが学校で独唱された歌の歌詞、子供達と一緒の、横田一家の幸せそうな写真の数々など、この映画でしか見た事の無い映像や情報がどれも、とても印象的でした。私はこの拉致事件というものに関しては、当然この犯罪を行った北朝鮮に対して強い憤りを覚えますが、それ以上に、この事件を否定し続けた日本の政府、政党、被害者の方々を罵り続けた政治家、冷遇し続けて来た外務省、報道してこなかったマスコミに、本当に腹立たしい気持ちを覚えます。日本の国民を、日本の国家が守らなければ、どこの国が守ってくれるのでしょう。作品を鑑賞していて、ずっとそんな思いでいっぱいでした。[DVD(字幕)] 6点(2007-06-10 22:33:24)

22.  メッセンジャー(1999) エンディングのラップがいい!6点(2004-08-24 19:09:29)

23.  迷宮物語 僕は大友さんの「工事中止命令」が一番良かったです。こういうブラックなメタファーみたいなのが作風なんですかね、大友さんの。6点(2003-05-10 21:29:21)

24.  メン・イン・ブラック2 ほんとサクサクすすんでいきますねぇー。それにしても、徹底的に「目を楽しませる為だけの映画」ですね(笑)。あー、なんかいろんな宇宙人がでてきたなぁー。個人的にはワンコが一番好きですね。あの短い足でてくてく歩いて偉そうなこといってさ(笑)。あと、郵便を高速で分けてた宇宙人もなんか好き。マイケル・ジャクソンも、監督自身もカメオ出演してました。6点(2002-07-08 23:08:33)

25.  メメント 時間をさかのぼっていく構成は確かに斬新だと思う。しかし、僕の頭が悪いのか免疫がないのかあわないのか知らないが、所見の感想は、「なんだこりゃ!」もう一度観れば面白いと思うのかな。それにしてもこんな話をつくったクリストファーはよっぽど頭がいいんでしょうね。6点(2002-05-22 23:10:56)

26.  メトロポリス(2001) 試写会行って、りんたろう監督を生で見たんだよなぁ。懐かしい。映像はすごいですよねえ、ほんと。ジェームズ・キャメロンが絶賛するだけあります。が、しかしなぁ、ストーリーがなぁ、、、、つまらんかった。6点(2001-07-08 23:46:41)

27.  メリー・ポピンズ リターンズ 《ネタバレ》 メリーポピンズはだいぶ前に観ましたが、アニメと実写の融合の先駆的映像で、今でも映像を覚えております。 本作は半世紀以上経っての続編ということですが、私が子供心をなくしてしまったのか、あまり響いてはきませんでした。 というか近年のディズニー実写全体に言えることですが、ディズニーの世界を保守するためか作家性をあまり感じない。 本作もロブ・マーシャル監督だとは全然思えない。何より残念なのは音楽が印象的じゃない。 映像的には、序盤のバスタブからの水中シーンはCGすぎて好きじゃないけど、 中盤からのアニメ世界からのシーンはメリーポピンズらしくて良かった。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2019-06-24 20:12:00)《改行有》

28.  MEG ザ・モンスター 《ネタバレ》 放題に「ザ・モンスター」とついてますが、これは本当にその通りでして、まさしくモンスター映画なんですよね。 私の中では、サメはモンスターではないのです。サメ映画はサメ映画なんです。それはやっぱり逃げ場のない環境での死闘とか、 海の中でどこに潜んでるかわからない恐怖感とか、サメ映画ってそういう独特な魅力があるわけです。 しかしながら本作はモンスター映画な訳ですね。モンスター映画は、とにかくやんちゃで巨大なモンスターを見て楽しみ、 そしてそれと対峙するめちゃ強いヒーローを愛でる、そういうスタイル。なので、悪い意味で予想を裏切りました。 主役のジェイソン・ステイサムがもう無敵マン過ぎるわけですよ。彼一人いることの安心感の凄まじさ(笑)。 一騎打ちの終盤では、乗り物使ってメガロドンをかっ裂き、モリで突いてトドメ刺す無双っぷり。 そんなわけでハラハラドキドキ感はないです。 この前見た「ランペイジ 巨獣大乱闘」のロック様みたいなもんで、ステイサムの無双を再確認するための作品。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2019-03-09 17:09:38)《改行有》

29.  めぐりあう時間たち 《ネタバレ》 シンクロニシティ、、、、、でしょうか? ちょっとよくわからない、最後までノレずに終わってしまいました。 ただ、ニコール・キッドマン、ジュリアン・ムーア、メリル・ストリープの三大女優による熱演競争は見ものです。 特に二コール・キッドマン。あれはメイク?目の表情を変えてる?なんだか別人のように見えるので、ほんとすごいなと感心しました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-03-07 20:03:34)《改行有》

30.  名探偵再登場 《ネタバレ》 監督は同じ人だけど、前作とはスタイルがだいぶ違いますね。 最初に、ストップしたかのような死体の数々に思わずぶははと笑ってしまった。 あ、そういうノリでいくんだなこの作品は、と。 向こうの人にしかわからないようなネタがもっとわかればぐんと面白く感じたのかもしれないけど、 わかる範囲でも十分楽しめました。にしてもピーター・フォークは声が高いね〜。[地上波(字幕)] 5点(2016-08-01 21:17:31)《改行有》

31.  名探偵コナン 14番目の標的 《ネタバレ》 味覚障害だったのに偽ってそのままソムリエを演じ犯罪を犯す。佐村河内さんの逆パターンですね(笑)。[地上波(邦画)] 5点(2014-04-02 19:12:34)(笑:1票) (良:1票)

32.  メイク・イット・ハプン! 《ネタバレ》 主役のメアリー・エリザベス・ウィンステッドが、個人的にはちょっと気になる女優さんなので見てみたのですが、なんといいましょうか、直球過ぎるほど直球の青春ドラマ(笑)。いわゆる、ダンサーを夢見て田舎から都会に出てきて、恋愛や友情など取り入れて最後にはハッピーエンドというまさに王道で、それでいてダンスシーンなどもそれほど見栄えがするわけでもなくいたって凡作。レディー・ガガの曲使用シーンが見どころかな。[DVD(字幕)] 5点(2011-06-09 22:21:31)

33.  名探偵ホームズ1/青い紅玉の巻 おや?このシーンはラピュタっぽいぞ?ここは宅急便ぽいぞ、と、その後の宮崎アニメの原点をかいまみれます。5点(2003-03-27 01:21:45)

34.  名探偵ホームズ2/海底の財宝の巻 漫画映画か、、、、。軍艦にてんこ盛りに乗ってる船員が印象的でした。5点(2003-03-27 01:19:41)

35.  迷宮譚 な、な、なんじゃこりゃゃゃぁ!!5点(2002-05-22 22:24:55)

36.  メジャーリーグ 別におもしろくない。5点(2001-09-03 03:10:59)

37.  メジャーリーグ2 貴明が壷に手をつっこんで何かやってたけど、あれはなんなの?5点(2001-09-03 03:10:25)

38.  メン・イン・ブラック かっこいいですよねぇ。きずいたんだけど、バリ-ソネンフェルド監督の映画ってみんな辛口だよね。日本人むきではないのか?5点(2001-07-19 11:26:12)

39.  地下鉄(メトロ)に乗って 《ネタバレ》 最初、地下鉄にホームから降りるとそこは昭和30年代にタイムスリップ、という展開なので、地下鉄がタイムマシンにでもなってるのかと思いきや、どういうわけか眠ったらタイムスリップしているというよくわからない展開になり、なんでもありかよ!と思わず突っ込みを入れてしまった。メトロのシーンになるとテクノっぽい音楽が入るのも作品とマッチしてるようには思えん。それと、主役の真次がその当時15歳だったのなら、今はもうかなりの年齢になっているはずで、顔と年齢が合ってないだろ、と思ったんだけど、たぶん原作が1994年刊行のものだからなんでしょう。そんなこんなで違和感ばかりがはなについてとても感動出来る代物ではなかった。[地上波(邦画)] 4点(2008-06-16 21:07:35)

40.  メッセージ・イン・ア・ボトル 正直イマイチでした、、、、。全体的にゆつたりとしたやさしい感じは好きですが、、、。4点(2003-11-15 15:45:57)

090.19%
1360.77%
2651.39%
31803.84%
43717.92%
5110223.53%
6146331.24%
7105322.49%
83076.56%
9791.69%
10180.38%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS