みんなのシネマレビュー
dreamerさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 85
性別
自己紹介 映画を観る楽しみ方の一つとして、主演のスター俳優・演技派俳優、渋い脇役俳優などに注目して、胸をワクワクさせながら観るという事があります。このレビューでは、極力、その出演俳優に着目して、映画への限りなき愛も含めてコメントしていきたいと思っています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  燃える戦場 《ネタバレ》 「燃える戦場」は、原題が「Too Late the Hero(遅すぎた英雄)」ということで、「特攻大作戦」「北国の帝王」「ロンゲスト・ヤード」などの骨太で男性的で、なおかつ、反骨精神旺盛な作風で我々映画好きをいつも楽しませてくれるロバート・アルドリッチ監督の戦争映画。 主演は、ショーン・コネリーの007シリーズ全盛の頃、ジェームズ・ボンドとは対照的なサラリーマン的なイギリスの諜報部員ハリー・パーマーを軽妙に演じた「国際諜報局」や、希代のプレイボーイを嬉々として演じた「アルフィー」でブレイクし、その後も確かな演技力でアクションからコメディ、シリアス・ドラマまでなんでもこなすオールラウンド・プレイヤーとして、あらゆる作品に出続け、「ハンナとその姉妹」「サイダーハウス・ルール」で二度のアカデミー助演男優賞を受賞し、「ジョーズ'87 復讐編」「沈黙の要塞」などのトンデモ映画にも平気で出演するマイケル・ケイン。特に、「探偵〈スルース〉」でのローレンス・オリヴィエとの丁々発止の演技合戦は忘れられません。 もう一人の主演は、ジョシュア・ローガン監督の「ピクニック」でデビューし、「魚雷艇109」で若き日のジョン・F・ケネディ中尉を演じブレイクし、その後、「まごころを君に」でアカデミー主演男優賞の受賞の知らせを、この「燃える戦場」のロケ撮影中に聞いたというエピソードの持ち主で、一時期、ハリウッド映画界から干されるものの、晩年は渋い脇役として活躍したクリフ・ロバートソン。アクターズ・スタジオ仕込みのメソッド演技が最高に発揮された「まごころを君に」の演技はいつまでも心に残ります。 そして、共演者の一人として、日本軍の山口少佐の役で出演している高倉健。言うまでもなく、日本のジョン・ウェイン、クリント・イーストウッドとも言える日本の大スター高倉健は、その後もハリウッド映画の「ザ・ヤクザ」「ブラック・レイン」「ミスター・ベースボール」に出演し、その存在感を発揮しています。特に、シドニー・ポラック監督の「ザ・ヤクザ」で、ロバート・ミッチャムと義理を通して心情的に共感していく田中健という役を、そのストイックな厳しさで演じたこの映画が一番印象に残っています。 第二次世界大戦も終わりごろの太平洋の小さな島で展開する、アメリカとイギリスの連合国軍と日本軍との死闘を描いていて、ジャングルの中で高倉健の山口少佐率いる日本軍に終始追われて苦戦している中、アメリカの将校のクリフ・ロバートソンが、マイケル・ケインほかのイギリス兵とジャングルに、日本軍の通信軍事施設を破壊するために潜入していくというストーリーが展開していきます。 最終的には、ハリウッド映画ですので、当然の事ながら主役のマイケル・ケインとクリフ・ロバートソンの活躍で、意外にもあっさり高倉健の山口少佐は撃ち殺されてしまいます。それも何と背中の方から撃たれてしまうのです。あまりにも、あっけない攻防だったので、もう少し、ハラハラ、ドキドキさせてくれるのかなと思ったら、何か肩透かしをくらったような感じでした。高倉健といえども、1970年頃の日本人俳優の扱いはこんなものなのかと少し愕然としてしまいます。 ラストのクライマックスとでもいうべき、マイケル・ケインとクリフ・ロバートソンが、日本軍の通信軍事施設を破壊した後、ジャングルから飛び出して、イギリス軍の味方の陣営に走って到着するまでが、最大の見せ場のつもりなのでしょうが、このシーンが一向に盛り上がらず、アクション映画としてのカタルシスが全く得られません。ロバート・アルドリッチ監督作品として期待して観たのですが、この作品は娯楽映画としても、あまり成功していないと思います。[DVD(字幕)] 5点(2017-07-25 22:55:37)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
311.18%
411.18%
544.71%
61011.76%
73338.82%
82023.53%
91416.47%
1022.35%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS