みんなのシネマレビュー
sayzinさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2394
性別 男性
ホームページ http://sayzin.tumblr.com/
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  レベッカ(1940) 城を覆う呪われし名前、レベッカ。私にとってはサスペンスと言うよりも、ジョーン・フォンテーンのヘタレ具合(金持ちの後妻って大変なんだ)とサー・オリビエのはっきりしなさ加減に終始イライラしっぱなしの映画でしたっけ。あんなメイド、さっさとクビにするけどなぁ普通…。ということで、5点献上。5点(2002-03-19 19:10:23)

22.  レクイエム・フォー・ドリーム 皆さん絶賛されていますが話的にはちっとも新しくない、麻薬で身を持ち崩していく自業自得で救いようのない人達の転落劇。登場人物達が最初っからまともじゃないので、弱い人間はとことん弱くなれるもんだということでしょうか。でも「ヒップホップ・モンタージュ」とか言うこの映像手法+効果音で陰惨になりすぎず、また、飽きずに観ることができました(芸能人がバンジージャンプ時に着けるヘルメット・カメラ(?)みたいなので人物を固定した映像は中々斬新)。いつしか主従が逆転し、夢に成り代わって人生に於ける全ての目的と化してしまう麻薬こそ、正に「夢への鎮魂歌」。渋谷にたむろしている阿呆共、ダイエットを勘違いしている馬鹿共にお薦めです。7点献上。7点(2002-02-24 19:02:49)(良:1票)

23.  レジェンド・オブ・ヒーロー/中華英雄 (ネタバレしてますが読んでも解らないと思います) これも人気劇画の映画化。始まってみれば「風雲ストームライダーズ」の続編か?と思わせる程、製作会社、スタッフ、キャスト、タイトルバックがまんま同じ。あちらのタイトルバックは3DCGだけど、こちらは2D劇画で「フラッシュ・ゴードン」を彷彿とさせるぜ。訳あって主人公の英雄が流れ着いた先は「ギャング・オブ・ニューヨーク」と同じ20世紀初頭のニューヨーク。そこは「アミスタッド」のように連れてこられた中国人が強制労働させられてる凄い世界。会話も凄いぞ。アメリカ人は英語で喋り、中国人は中国語で喋って会話が成立してるじゃねーか、正にNOVAを越えた異文化コミュニケーション。強制労働所を抜け出した英雄には休む暇なく唐突に、「セーラームーン」と同じ名前を持つ「帝都物語」の加藤のような日本の忍者集団が襲いかかる。しかもこの日本人、中国語喋ってるじゃねーかよ~。え~っ、そしたら次の舞台は日本? この辺から訳分かんなくなってきたぞ…。またアメリカに舞台を戻すと、中国に残してきた身重の奥さんが訪ねてきた。奥さんは一男一女の双子を出産して呆気なく死亡(クリスティ・ヨンは「決戦・紫禁城」では生き残ったのにまた死んじゃったよ)。そこで忍者に女の赤ちゃんを奪われてしまう。その時何故か通りかかった超怪しい占い師に「お前の周りにいる者はみんな死ぬ」と言われた為に、英雄は男の赤ちゃんを預けて何処かへ去る。きっと娘を探しに行ったんだな。そして16年後、今度は息子が父親を探しにやってきて、チャイナ・タウンの中国人一行と強制労働所解放に向かう。この辺はまるでジェット・リーが出てきそうだぞ。息子が危機一髪の瞬間、どこからともなく英雄登場。娘を略取した情報を持つと思われる男を問い詰めもせず木っ端微塵にして、また去ってしまう英雄。何しに来たんだよ! これで頭にきたのが街を牛耳る黒幕。忍者とも手を組んでKKK団(!)を引き連れてチャイナ・タウンへ殴り込み。無茶すんな~。息子が危機一髪の瞬間、またまた英雄登場。そしていよいよクライマックス、忍者の首領・無敵(!)との決闘だ。お互い奥義を炸裂させて自由の女神像を粉々にしつつも「中華奥義」で英雄の勝利だ!(こりゃタイトルは「決戦・自由の女神」の方が良かったんじゃないか? しかし、どーしょーもなく怪しい仮面の男は最後まで善人かよっ) そして、中国へ帰る息子を見送る英雄、めでたしめでたし。…って、奪われた娘はどーなったんだよっ!? う~、もうお腹一杯…、ってことで5点献上。5点(2002-02-13 19:53:55)

24.  RED SHADOW 赤影 麻生久美子と奥菜恵は顔の作りから頭のでかさまでそっくり。それから…‥・って、これ以上レヴューする言葉も浮かばないので最後に一言、学芸会かっ、これはっっ!!!(本当に久しぶりに観た東映映画がこれかよ。こうなったら「修羅雪姫」でも観て口直しするか…) 甚八兄ィと篠原涼子ちゃんに1点づつ、2点献上。2点(2002-01-18 19:34:00)

25.  レオン(1994) アメリカでは「チャイルド・ポルノ」呼ばわりまでされているようですが、私のツボも正にそこ、ナタリー・ポートマン! 美少女の中の美少女を観る為だけでも必見。そしてゲイリー・オールドマンが薬を噛む演技! 会社のトイレで真似したりしました(恥…)。私的にはこの「マン」コンビだけ、ジャン・レノいたの?って感じの映画かなぁ、中身もどーでもいい感じ。とにかく前記のお二人に6点献上。6点(2001-12-08 21:12:06)

26.  レザレクション(1999) 何番煎じかも分からない聖書に沿った猟奇殺人、ご都合主義的に展開する捜査(しかも犯人を簡単に取り逃がす)、なんか老けてしまったクリストファー・ランバート、タイトルバックや所々はセンスを感じさせるものの不発に終わってしまった印象を受けるラッセル・マルケイの映像等々、う~ん、なんか哀しくなる…。かと言って0点にする程ショボい映画でもない(中途半端が一番評価が難しい)。私はマイナーなサイコ犯罪ものだったら「人質」の方をお薦めします。取りあえず並以下、4点献上。4点(2001-11-13 22:50:42)

27.  レポマン アレックス・コックスの代表的カルト映画。「レポマン」とは、ローンを滞納した人等から借金の形に車を盗み出すのを職業とする人(泥棒ではない)。そんなキレた人達に加え、宇宙人の物らしい車とそれを追うMIBのような輩が入り乱れ、イギー・ポップの音楽に乗って勢いよく(無茶苦茶に)話が展開する。これが何故か面白い、正にセンス・オブ・ワンダー。そういえばコックス監督、「ガメラ4」の監督をやりたいとか言ってましたっけ。とか小ネタを出しつつ6点献上。6点(2001-11-06 20:11:48)

28.  レッドブル オープニングの銭湯(?)での全裸格闘、正にシュワちゃんでしか演じきれない肉体の持つ説得力をいかんなく発揮。無表情な演技はシュワちゃんならでは、そしてだらしないジェームズ・ベルーシとの対比もいい。あとはアメリカ上陸後のアクションにもっと派手さとアイディアがあればなぁ、惜しいなぁ。しかしウォルター・ヒルらしいバスチェイスの迫力に6点献上。6点(2001-10-03 17:32:40)

29.  レッズ ロシア革命をたった一人で取材する西側ジャーナリストの一生を、「映画」の合間に所々実在の人物達のインタビューで構成するウォーレン・ビーティの意欲作。個人的には「13デイズ」よりはよっぽど映画らしくて好きです(ただ単にこっちの方が題材が派手だからか?)。妻が水を汲みに行ったほんの一瞬の間に息を引き取る主人公が悲しかったのを憶えています。7点献上。7点(2001-10-01 20:11:58)

30.  レッド・プラネット SF「映画」としては落第。設定、ストーリー、映像(SFX)、俳優、全てがちゃち。「火星地球化計画」というバックボーンは全く意味をなさず(しかもナレーションで触れるだけ)、あとはロボット&昆虫パニックというB級の王道を歩む映画。しかし↓【パパ】さん、完璧に「ミッション~」と間違えてます(どっちもどっちの映画だから無理もないか…)。B級映画としても落第だと思うので3点献上。3点(2001-09-30 17:17:45)

31.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》 連続冒険活劇を現代に蘇らせ、尚かつ超一流のエンターテインメントに仕上げた功績は称えられるべき(それもこれも「スター・ウォーズ」と「未知との遭遇」がヒットしたおかげ)。徹底的に練られた脚本と「見せる」ことに重点を置いた演出は芸術的(職人的とも言える)。オーソドックスな演出を復活させ、更に無心で映画を楽しむことを思い出させてくれる。映画の原点とは何かを再発見させてくれたので8点献上。8点(2001-08-17 19:28:21)

32.  レリック ピーター・ハイアムズ以前に、脚本がむちゃくちゃ。こういうお仕事を引き受けちゃいかんよ、ハイアムズ。ただのB級モンスター映画です。仕方ないので3点献上。3点(2001-08-02 10:11:21)

33.  レッド・オクトーバーを追え! はっきり言ってトム・クランシーの原作の1/10も描けていなかったように思います。それにレッド・オクトーバーの乗員の会話がロシア語(字幕入り)からいきなり英語になるのはいかがなものか? アメリカ人、お前らそんなに字幕読むの嫌いか! たった今までロシア語だったものがいきなり英語になって不自然だとは思わないのか?(だったら最初から英語劇にしとけ!) ってことで、すみません4点献上。4点(2001-08-02 09:11:34)

34.  恋愛小説家 ここまで不器用で異常な男(しかも男前でもない。でも金は持ってるか)に、ヘレン・ハントのような聡明で自立したシングル・マザーがなびくか~?と心のどこかで思いつつも、こういう女性に巡り会えたら幸せだろうなぁと思わせる、男性にとってのおとぎ話です(やっぱ女性には評判悪そう)。私も男なので7点献上。7点(2001-07-08 10:49:25)

040.17%
1351.46%
2793.30%
326911.24%
438015.87%
553122.18%
664126.78%
733814.12%
8823.43%
9241.00%
10110.46%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS