みんなのシネマレビュー
GUSUTAV03さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 43
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  紅の豚 大人になって、この作品がわかる様になった、、と、多く語られている。 公開当時、もう大人だったんで、充分にこの作品を味わっていたつもりだったんだが。。 じじぃになって、また観て‥…。。。。。 もう、参った。 …公開当時、既に”じじぃ”だったヒト達はこの映画(アニメなんて)知らないんだろうなぁ。[地上波(邦画)] 9点(2012-04-07 06:28:43)《改行有》

2.  ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム 《ネタバレ》 この映画について、みうらじゅんと井上陽水がトークショーで語っています。 ここで他人の言葉を借りるのはルール違反ですが、 さすがあまりに言い得てるので自分なりの編集を加え一応オリジナル?…という事で。。。 それでは、ご両人よろしくお願いします。。。。。。 ー井上  よろしくおねがいします。 ーみうら  ほんとうにどうも、うちのボブのために。 ー井上  冒頭から固い話をするのもなんですが・・・すごいです。 ーみうら  (笑)3時間20分ですもんね。 ー井上  この映画の中での一つの見所は、テレビ番組でほめられたときのディランの反応ですね。 ーみうら  そうですね、ぜひものまねしてください。 それと、一つ新しいことを始めると必ず非難される、ということがよくわかりますね。 ー井上  あのブーイングは、噂には聞いていましたけど実際に映像をみたら凄かったですね。 それで、ブーイングされた後に歌う「ひとりぼっちのバラード」や、2・3曲でひきあげて戻ってきて歌った「イッツ・オール・オーヴァー・ナウ・ベイビー・ブルー」とか、できすぎてるというか、本当に上手なんですよね。 ーみうら  できすぎてますよ、運のいい人です。 この映画をみると、ディランにとって女性の影響が大きいということがよくわかりました。 ジョーン・バエズは最終的にはちょっと腹をたててましたね。 ー井上  それに対して現在のディランが「愚かだったかもしれないけど愚かじゃなきゃ恋なんてしない」と言っていましたね。また、上手いことを言って。 ーみうら  チョイ不良(ワル)ですね。(笑) ー井上  とても人間らしく生きている感じですね。 ーみうら  記者会見の映像でもバンバンそういうところが出てますね。 ー井上  あれをみるとインタビュアーの鈍感さとか辛辣さ、まぬけさがよくわかって大変だっただろうな、と思いますね。 ーみうら  スコセッシは『ラスト・ワルツ』の最後のシーンでディランを撮ったときからディランの自伝映画、という構想を持っていたんですよね。 ー井上  やっぱり上手いですね。資料のピックアップも、編集も。 ……という訳です。ほんとにそのとおり。。 3時間20分、至福のうちにあっという間でした。 尚、公式サイトにて全文が読めます。 (2005.12.13 at シアター・イメージフォーラム)無断転載すみません。 [映画館(字幕)] 9点(2006-03-31 06:04:12)《改行有》

3.  タクシードライバー(1976) もう何回観ただろう。観る度毎に深まっていく。初めてこの映画を観た若い時よりも歳を重ねた分だけ「どうにもならない」現実に何かがえぐられていく。達観できるほどに枯れてしまえればいいのだろうけれど、中途半端にくすぶる自分の中の若さがそれを許さない。無論、この自分の中にある焦燥感とも片付かない感情は若さだけが成せるものでは無い事など重々承知はしているはずなのに。。。やがて中年から世でいう壮年、熟年…老境に足を踏み入れた時にまた観たとして一体何を感じとる事になるのだろう。その時にこそ最高の評価を与える事になるのだろうか。それとも過ぎ去った感情への惜別の意を込めて見遣る事になるのだろうか。精神の根本をこの主人公と同一視するでもなく、理解するでもなくまして共感などとはおよそ遠いところで自分の何がえぐられるのか。一体、何を果たせばこの飢餓感は終熄を迎える事ができるのだろう。。。。。[ビデオ(字幕)] 9点(2006-03-29 09:03:59)

4.  ヒトラー 最期の12日間 これから多くのレヴューが書き込まれる事でしょう。劇場で観る価値ありです。[映画館(字幕)] 9点(2005-08-30 06:26:59)

5.  スケアクロウ 「力のある映画」。。。[ビデオ(字幕)] 8点(2006-03-05 04:56:22)

6.  カリートの道 《ネタバレ》 …逃げ切って欲しい、なんとか成って欲しい。映画にむかって久し振りに本気で思った。。。「夢を掴んで欲しい」と思った。。。そう思わせるだけの人間味をアル・パチーノは見事に体現していた。…結末を敢えてオープニングで観せられた事は、むしろラストの逃走で、その結末の「裏切り」を期待するがゆえ余計にのめり込まされる結果に。演出の妙にしてやられた感。。。しかし予告通りの結末。夢破れかけてる私には、これほど痛く突き刺さる。。。 …それにしてもエンディング。。眼のアップだけで全てを語り、眼のアップだけで数分(とも思える)時間を埋め尽くすアル・パチーノ。。。。。。。[ビデオ(字幕)] 8点(2006-03-03 23:24:06)《改行有》

7.  キング・オブ・コメディ(1982) 《ネタバレ》 これも何年ぶりに観なおしただろう。。なんと…「泣けた」。自分でも思ってもみなかった、自分の反応に驚いた。下の方のコメントの一文にある『世間が認めればすごい人だけど、日の目を見ずに狂人で終わってしまう人もごまんといるんだろうなあ。』…この心情が深層に訴え、計らずしも感情移入してしまったようだ。「なりたい自分になれない自分」「手に入れたいものに手のとどきようの無い自分」私自身の奥深くにも多分あるその思いが、この男のパラノイアをただの狂気に見させなかった。…「泣けた」のは、男がTV放送を女の店のTVで誇らしげに観てる時。男の成し得た事への喜びだったのかもしれない。遠く自分と重ね合わせ。……今の自分がこんな観方するとは思わなかった。こんな観方をすると、これは「優しい」映画と言えるのかもしれないと。。。 …ラストの男の「成功」を現実か妄想かと、確かにどちらともとれる。ただ、ブラウン管の中の彼のショーは現実、彼の喋るコメディも現実、そして何よりそれに対する(ステージの)観客の反応は真実。。「どん底で終わるより一夜のキングになりたい。」観客は大喝采だった。それは本物。彼がバーを去る時の女の顔、TVのジョークを聞いた刑事の反応、それも現実。そしてその先の「成功」が現実か妄想か。。。。どちらにとるかで、エンディング・ロールのヴァン・モリスンが歌う「wonderful remark」の聞こえ方も変わってくる。どちらにとるかは、きっと観た者のその時の心情のありように委ねられる。。。。。。。 [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-06 02:02:47)《改行有》

8.  ザ・ダイバー そうか、こんな映画だったんだ。わかりきった展開ながら見事に持っていかれた。かっこいいものはかっこいい。熱いものは熱い。それでいいんだなぁ。今、ちょっと元気の無い人、なにかをあきらめかけてる人、観るといいかも。久々、デ・ニーロもかっこよかったし。。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-20 03:45:55)

9.  ミッドナイト・ラン また楽しませてもらった。18年前かぁ。このデ・ニーロと今の俺、同い年だ。。。。。[映画館(字幕)] 8点(2005-01-29 07:22:18)

10.  ラストタンゴ・イン・パリ 《ネタバレ》 44才にして見直して、初めてわかった。あまりにリアルだ。若くしてこの映画を撮ったベルトリッチの才能。おそらくは、それを見抜いて出演を諾したマーロン・ブランドの圧倒的存在感。若い肢体を見せつけるマリア・シュナイダーの感性の奔放さ。23才に翻弄されている我が身を重ねて、満点をつけたいところだが、ラストにマイナス評価。あれでは「男」は、全てから逃れられてしまう。しかし視点を変えれば「男」にはハッピーエンドでもあるのか。…「足を洗って」「OK」このシュナイダーの投げかけと、さりげないブランドの返事が一番リアル。…あまりに私的なコメント。。。8点(2004-09-04 02:26:04)

11.  華麗なるヒコーキ野郎 本気で手に汗握ったのは久し振りだ。 なまじの特撮もんなんて足元にも及ばない。 いい時代、かっこいい男達、いい映画だ。8点(2004-04-25 07:35:18)《改行有》

12.  家の鍵 アンドレア・ロッシの演技でない演技、シャーロット・ランプリングが齢62にして滲ます人生の感。そしてこの映画の持つ絶対的な力。[DVD(字幕)] 7点(2007-06-26 00:34:15)

13.  ライトスタッフ 15年経って観直して、やっと「男」が(少しだけ)わかるようになった気がする。。10年経ったらまた観よう。。。。。。[ビデオ(字幕)] 7点(2007-05-18 03:06:35)

14.  アンダーグラウンド(1995) 10年前に観た時の印象はとうに薄れ、10年後の再見にしてこの点数。あらためて「映画」という二文字をしみじみ感じました。そういうチカラはある映画でした。[ビデオ(字幕)] 7点(2007-05-18 02:46:46)

15.  アメリカの友人 ストーリーを追う訳でなく、物語を求めるでなく、ただ味わううちに流れていく映像。そこから浮かびあがってくる何か…。映画の味わいのひとつ。いや映画の醍醐味とも。。。ヴェンダースの世界観をあらためて。。。。デニス・ホッパーがいいね。もちろんブルーノ・ガンツも。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-06 06:52:57)

16.  少林サッカー 吹き替え版で半ば馬鹿にした気持ちで観たところ…はまった。。話題になってた理由がよくわかる。いいんじゃないかな。最近、こういった娯楽作品に殊更に心惹かれる。現実逃避か。。やばいな。…にしても、ヴィッキー・チャオ、いいね。字幕でも一回観ようかな。[ビデオ(吹替)] 7点(2005-07-31 04:01:46)

17.  リディキュール <エスプリ>であれ<ユーモア>であれ、日本人には程遠いもの。 言語(仏語)がわかれば尚、楽しかっただろうに。 女優二人(ファニー・アルダンとジュディット・ゴドレーシュ)が印象強く。。 ルコント・マジック?? [ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-15 00:16:37)《改行有》

18.  ポーリーヌ 「ポーリーヌ」の愛らしさ(の演技)だけでも観る価値あり。テーマの伝え方には人各々の感じ方の違いはでるだろうなぁ。。と。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-20 04:49:22)

19.  父、帰る 劇場で観た後、しばらく置いてDVDで再見。初見の時はとにかく、解き明かして欲しい謎だらけだったが、2度目はそれらが、実に気持ち良く観る側の期待を裏切ってくれてたのが解った。改めてこの監督の手腕に脱帽。一度目の不可思議が2度目には心地良さに。知的な映画ってこういうのをいうんだろうか。。。[映画館(字幕)] 7点(2005-05-20 04:18:41)

20.  海を飛ぶ夢 テーマも深いし、映画として見応えもある。ストーリーの運びも絶妙だし、俳優の演技も申し分ない。…ただ、なんだろう。伝わるものが明確なだけに、語りすぎていたのかもしれない。饒舌に過ぎたのかもしれない。惜しむらくは…。ハリウッドじゃできない物にして欲しかった。[映画館(字幕)] 7点(2005-05-20 04:05:11)

000.00%
124.65%
200.00%
312.33%
424.65%
5511.63%
61125.58%
71125.58%
8716.28%
949.30%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS