みんなのシネマレビュー
cock succer blues leeさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 291
性別
ホームページ http://www.geocities.jp/aloha_products/
自己紹介 カルトムービーだけでは終わらない映画が好きです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

1.  耳をすませば(1995) 《ネタバレ》 原作を知ってるだけに、なぜジブリがこの原作を選んだんだろうって不思議だった。結果、悪くはなかった。 この映画がテレビで放映された時、「こんな中学時代送ってなかった!」と鬱になったと2ちゃんなどで話題になったそうですが、そう云ってるのって多分少女漫画の洗礼をうけたことのない男子ではないでしょうか?りぼんやなかよし世代の人たちにこの設定は王道ですもん。何を今更って感じです。 雫の住んでいる団地、私の友達が住んでいたところにそっくりです。インテリアもなにもかも。あれが現実の人間の住居です。アニメであの姿が描かれた事って今までないのでは?その件に関してブラボーって云いたいです。もしかしてあったかも知れないけど、あんなさわやかな中学生の主人公の住居としては初めてな気がします。 地球屋に初めて行った時にあった年代物の時計の文字盤に「PorcoRosso」と書いてあってちょっと興奮。[地上波(邦画)] 6点(2010-11-13 19:59:08)(良:3票) 《改行有》

2.  オリヲン座からの招待状 日本版ニューシネマパラダイスを作りたかったのかな。悪くはない映画でした。 ちなみに「ニューシネマパラダイス」は嫌いです。[地上波(邦画)] 6点(2010-11-02 21:35:49)《改行有》

3.  アリス・イン・ワンダーランド 《ネタバレ》 評価がいまいちみたいですが、すごくよかったです!世界観、完璧。 私の中では内容がどうかとかはもう別問題になってます。 アリスが死闘を繰り広げるなんて私の中では「なし!」でしたが 鎧がすっごく素敵で、あんな鎧があるならまあ闘ってもいいかな、なんて思っちゃいました。 アンハサウェイの白の女王役のキャラがすごく笑えて、みんなを虜にする女王をあんなキャラに 仕立て上げるのがバートンらしいと云うかなんと云うか。 フリークスも然りで、バートン流はちょっとしたところに見る事ができます。 それにコスチュームデザインがすばらしい。 アリスがお色直しするたびにため息がでました。 あんな服が欲しいです。 先に書いていた方がいますが、トランプの兵隊は紙がよかったな~~。 ドミノみたいに倒れて行く姿には思わず吹き出しちゃいましたけど。 主人公の女の子、あんまり目立ちませんが、私は好きです。 顔がユアンマクレガーに似てます。 それよりもジョニップ演じるマッドハッターの役が薄い感じがします。 あんなに派手なのにあんまり印象に残らない。 アリスその後ではなく、本物のアリスも撮って欲しいなと思いました。[映画館(吹替)] 10点(2010-04-22 08:58:50)(良:2票) 《改行有》

4.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 ジミーの奥さんの最期の言葉に「お前は死ね」と思った。ジミーにも思った。強さって?弱さじゃん。私、ちょっと怒ってるみたい。実は途中うとうとしちゃったんだけど、怒りで目が覚めた。ジミーの首のクロスの入れ墨、デイブをさらった男の指輪と同じだった。 デイブは25年前に車に乗って連れ去られ、25年後にまた連れ去られてしまった。 この映画は伏線で成り立っている。それは監督の「どうだ!」と云う自己満足。なのにそれにのってしまった。 [映画館(字幕)] 6点(2009-02-16 00:53:19)(良:1票) 《改行有》

5.  嫌われ松子の一生 監督が中谷美紀を美人女優の位置を保つように撮ったと云っていたわけがわかります。 美しかったですもん。顔が写っていない後ろ姿ですら奇麗。 品がありました。原節子とか、昔の女優さんのように品がありました。 褒め過ぎかな?? 彼女、ずいぶん辛い思いをしたみたいだけど、途中であきらめてしまわなくて良かった。 あきらめなかったことに感謝したいくらい良かったから。[映画館(字幕)] 9点(2006-06-17 23:12:54)(良:1票) 《改行有》

6.  ラストデイズ(2005) 酷く退屈な映画だった。耐えられる人はガスヴァンサントを見慣れているか、カートコバーンの狂信的信者、或いは心が病んでいる人ではないか?と思ってしまった。 屋敷が汚い。クレイクも汚い。友達も楽器も汚い。 音楽は軋みまくっている。 退屈だけど、その退屈さと上記にあげた条件はグランジロックをそのまま表している。 これはカートコバーンの伝記なんかではない。[映画館(字幕)] 4点(2006-05-09 10:30:34)《改行有》

7.  ドミノ(2005) [時間軸を一旦解体させてから再構築した、斬新で刺激的なストーリー。] だと? 吐きけがする。 タランティーノですら、この手法をこの方法では使わない。 あまりに最近の過去過ぎて、この手法はさむい。 この手法に騙されるのは、中学生かデザイン学生か、 お洒落っ子気取りの若者だけではないか? 時間軸をめちゃくちゃにしてしまったと同時に、 彼女の悲しみまでめちゃくちゃになってしまい、 ストーリーもめちゃくちゃになってしまった。 めちゃくちゃな人生を辿った彼女には、それが似合ってるのかもしれないけど、 それならなぜ母親との和解と云う俗すぎるまとめ方をしたのか? まとめなど必要なかったのに。 そもそも意味がわからない。 キーラナイトイレイはそれほどよくない。 が、しかしこれは好みの問題で、彼女はとてもよくやっている。 新境地の開拓としてはとても適した役だ。 ドミノハーヴェイの存在がこの映画では真実かどうかは分からないが とてもドラマチックな人だったことにかわりはない。 これほど映画的な人もいないだろう。 映画の製作時期と彼女の最後の時期が重なるのにはむかつきを覚えるが、 それが彼女の最後にはまったく関係はないのかも知れないし、 むかつくのは製作会社の意図だけで、 魅力的な彼女に対してはただただ冥福を祈るのみ。 [映画館(字幕)] 1点(2005-12-01 16:24:39)《改行有》

8.  ティム・バートンのコープスブライド それはそれは美しい映画でした。良い方に感動して泣いた映画は久しぶりです。 ディズニーの映画と同じく、ストーリーは簡単で先を読めるように出来ています。 ですが大人でも楽しめるのです。 ティムバートン、お帰りなさい。本領発揮ですね。 あなたを待っていました。待っていた甲斐がありました。 一生ティムバートンのファンです。 ブラックで切なくてマニアックでファンタジックで幸せな映画を、 素直にまっすぐ、時に斜めから描写できる監督はあなただけです。 その存在はハリウッドでは大変貴重です。ラブレターを書きたいです。[映画館(字幕)] 10点(2005-12-01 15:58:54)《改行有》

9.  ミリオンダラー・ベイビー イーストウッドだから、いつやりきれない事件が起こるかどぎまぎして見てた。 やっぱりやりきれなかった。なんかしとしととした雨に似合う映画だった。 ん、でも最後はハッピーだと思う。ミスティックリバーに比べたら、全然救いがあります。 [映画館(字幕)] 9点(2005-06-20 11:53:40)《改行有》

10.  グラスハウス 《ネタバレ》 リーリー目当ては云わずもがな。水着姿には超興奮だけど、それでもやっぱりアイズワイドショットのパンツ姿の方がそそられる私はそうです、所謂真性ロリ。映画はと云えば、普通に楽しめた。ストーリーとか設定を考えればやっぱりたくさんの矛盾点やおかしさはたくさんある。だけどまぁ、ほら、ね?リーリーでてるし、それだけで楽しいでしょう。ダイアンレイン、すごく綺麗~~~って思ったんだよねー。あのくたびれ方とか最高でしたよ。あ、ストーリー的にほんとにわからなかったのが一つ。なぜダイアンレインはリーリーのに抱きついて死んでたの?殺そうとしてたのに。ビデオ見て可愛くなっちゃったのかな?なんて彼女の役は、そんな心の葛藤は必要ないくらいしょぼい役だったのに。不思議だ~。グラスハウスはガラスの家とグラス家って云う両方をかけたのだろうけど、前者の「ガラス」にかける必要はまったくなかったのではないだろうか、ささいな疑問が一番気になります。[地上波(吹替)] 5点(2005-06-20 11:46:22)

11.  真夜中の弥次さん喜多さん くどかん節飽き飽き感は否めないにしても、これならしりあがり寿さんも満足ではないかと思います。リヤルのあり方が素晴らしい。男と男の肌のふれあい、まじで気持ちが悪いです。おェッ![映画館(字幕)] 6点(2005-06-02 15:33:29)

12.  Undo “アンドゥー” もともと歯列矯正をセクシーと思ったり、ロリータでかわいいなって思ってしまうタイプなのでこの映画でそれが取り上げられたのを嬉しく思った。しかしいかんせん、美しい映像に山口智子は似合わない。いい女優さんだけど、こういうタイプじゃないと思っちゃうの。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-04-08 12:12:48)

13.  Love Letter(1995) この映画の図書館のくだりは柊あおいか誰か忘れたけど、とにかくリボン系の、とある少女漫画を思い出した。中山美穂の起用理由が全然分からない。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-04-08 12:12:33)

14.  鉄男 TETSUO かなり勢いのある作品です。新人監督にしか撮れない作品で、とても貴重だと思います。だから内容や、そんなものはどうでもいいです。若手監督が作る作品としての満点は8点だと思いますが、満点です。[地上波(字幕)] 8点(2005-04-08 12:12:23)(良:1票)

15.  弾丸ランナー 走ってます!走りっぱなしです!すべてを巻き込む走りです![ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-08 12:12:10)

16.  ミシェル・ヴァイヨン 期待通りでした!期待通りのダメ映画!笑えるくらいです。ベッソン、ほんとやってくれるわ。[映画館(字幕)] 3点(2005-04-08 12:11:59)

17.  オーロラの下で 中学生のときに映画館で見ました。ものすごく泣きました。動物ものってちょっと卑怯ですよね。完全に動物主体って訳ではなく、人間ドラマでもあったのがよかったです。ただ中学生が見る映画にしてはくらかったです。[映画館(字幕)] 5点(2005-04-08 12:11:51)

18.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 娯楽超大作としてはなかなか良い出来でした。日本のために作ったハリウッド映画だと思います。アメリカでもこの作品はうけたのでしょうか?設定には疑問が残りますが、娯楽超大作の条件なので見逃します。一番笑ったところが、最後の戦いの場面で、いつもトムにくっついていた監視役の人がトムをかばって死んだ時にトムが「ボーブ!!」って云ったとこです。これ笑っちゃいけないとこでしたか?[映画館(字幕)] 6点(2005-04-08 12:11:41)

19.  リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(1960) 私のB級好きはロジャーコーマンのこの作品を偶然見たときから始まりました。[地上波(字幕)] 10点(2005-04-08 12:11:30)

20.  ラブ・アクチュアリー ヒューグランドが首相って時点であり得ない!と思いました(笑)びっくりしたよ。でもあんなかっこいい首相、ちょっといいな。疲れたけど楽しめました。恋愛不感症気味でも恋愛って楽しそうと思ってしまったかも。イギリスの映画はアメリカの映画みたいにすぐにキスしたり濡れ場になってしまわないのが好きです。人種なのかな。頑張れイギリス!イギリス(の男)万歳![映画館(字幕)] 6点(2005-04-08 12:11:09)

031.03%
141.37%
251.72%
3103.44%
4217.22%
56221.31%
67927.15%
73612.37%
84013.75%
9196.53%
10124.12%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS