みんなのシネマレビュー
だんぼ32cmさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 49
性別 男性
年齢 52歳
自己紹介 見てる映画は山ほどあれど、レヴューの数は40ちょっと・・・青いねぇ・・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  いま、会いにゆきます 《ネタバレ》 劇場に足を運んで心から拍手できた映画って、実は「バックトゥザフューチャー」しかなかったのですが、20年近くたってやっとめぐり合えました。(しかも邦画で・・・)涙が出たらいいってもんでもないので、お涙頂戴映画だったら、こんなにいい評価ではなかったと思います。 ラストの向日葵のシーンで瞬きをしたら久々に涙が頬をつたいました。 個人的なものなので見る人によっては様々でしょうが、話の展開がすっごくいい。 それにエンドロールで絵本の内容が全部見れたのも凄くよかった。 とにかく素敵なお話どうもありがとうって感じで、悲しいとか切ないではない、すがすがしいラストでした。ちょっとまだ余韻に浸っております。 素晴らしい映画に出会えて幸せです。[映画館(邦画)] 10点(2004-11-21 00:09:05)《改行有》

2.  ケインとアベル/権力と復讐にかけた男の情熱<TVM> 残り15分で泣きました。このラストは思わず涙がとめどなく出ました。私にとって涙が出た貴重な一本です。(^^ゞ 勘違いから憎しみあい、気づいたときには遅かった・・・こんな事って現実でもあると思います。(スケールは違うけど)原作も勿論いいですが、映像になっても素晴らしい出来でした。 また主人公のイメージがぴったりでとても嬉しかったのを覚えています。 あまりレンタルビデオ店には置いてないと思いますが、いろんな人に勧めた一本です。是非見てほしいなぁ。10点(2004-06-10 23:41:27)《改行有》

3.  バック・トゥ・ザ・フューチャー こちらの点数で10点をつけることの出来る数少ない一本でございます。いいものはいいんだからしょうがない。当時見たときは、まだ若かったからその時受けた衝撃もすごく(アメリカかぶれそのものだった)映画が終わった後、友人とも一言も話さず、ただ放心状態で自宅に帰った記憶あり。 まぁひねくれてしまった今見ても多分10点つけてる・・・かなぁ。。。 10点(2004-06-02 01:12:28)《改行有》

4.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 当時、公私共に最悪な状態で何をしてもうまくいかない・・・生きていくことに希望が持てなくなった時があった。そんな時この映画と出会った。青い海一面で終わるラストシーンに何とも言えない気持ちになった。「がんばらなくちゃ!!」って。数日間余韻が冷めなかった。 数年が経ち、レンタルビデオ店で働くことになったのだが、そこのお客さんでタイから仕事で来ている人がいた。「なんか心を打ついい映画はないか?」すかさずこの映画を勧めた。 返却のとき何故か握手をしてきて、たどたどしい日本語でこういった。「すごくいい映画ね。教えてくれた。どうもありがとうね」って満面の笑みだった。 それからというもの何人に勧めたのだろう?いろんな人に見て欲しい僕にとっての珠玉の映画でございます。 ・・・とはいえもう一回見てみようという気にはならないのが不思議・・・10点(2004-06-02 00:20:45)(良:2票) 《改行有》

5.  遠い空の向こうに 私には夢を後押ししてくれる父親も恩師もいなかった。だからとても羨ましかった。 ロケットが飛び立った瞬間自分のことのように嬉しい気分になれた。 夢に向かって突き進むって素晴らしいと思う。 自分の中で爽快感と感動ではトップクラスの映画です。9点(2004-11-24 00:45:33)《改行有》

6.  ベイブ 当時、数日間だけでしたが(^^;)豚肉を食べられなくなりました。 とにかくこの豚ときたら可愛い。9点(2004-09-09 16:09:16)《改行有》

7.  デーヴ 私は、豚のBABEと混同してしまってますが・・・(^^ゞどちらの映画もよいので、まぁいいか。。。こういう内容、展開はすごく好きです。かゆいところに手が届く的な映画の一つかなぁ・・・シガニーウィーバーの力みの無い演技がすごくよかったし、登場人物一人一人とっても好感持てました。9点(2004-06-30 00:55:21)

8.  ポーリー(1998) あれ?投稿が少ない・・・すっごい面白い映画なんだけどなぁ。 人間の言葉が理解でき、会話することが出来るオウム、ポーリーのお話。子供向けに作られたであろうこの作品、母を訪ねて三千里とか名犬ラッシーのような感じですが、私のようにひねくれた人間でも、ほろっとさせる感動作になっています。人間の俳優さんもいい演技しており、しっかり脇を固めています。おすぎのように絶対見なさい!とは言わないけれど(^^ゞベイブが好き~って言う人なら抵抗無く見れると思います。機会があったら見て欲しいです。 ちなみにインコじゃなくてオウムだと思います。。。(^^) //ぴこさん。。。ご指摘ありがとうです。インコだったんだ・・・まぁどっちでも可愛いからよしとしよう(^^ゞ しっかし見てる人少なくてもったいない。。。9点(2004-06-16 23:28:21)《改行有》

9.  摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に 《ネタバレ》 何度も何度も見返した映画の一つです。沢山笑えたし、すごくハッピーエンドだし(一度はダメかと思わせといて・・・)理屈抜きにおもしろい映画です。テレビで放送する時はいつもカットになってしまうけれど、田舎から出てきて間もなくボロマンションで隣人の夜の生活に合わせてビールを使うシーンが大好きです。その他大好きな箇所てんこもり。宅配係の上司と追いかけっこするシーン、寝室にて4人(5人?)の夜這いシーン、社長夫人を家まで送りに行く間の掛け合いと音楽は耳にこびりついています。まぁその他きりが無いけど・・・ここに投稿したらまた見たくなってきました(^^ゞ9点(2004-06-15 00:29:19)

10.  告白(2010) 《ネタバレ》 色々とコメントしたいところですが私はあえて・・・やはり最後の一言  「~なんてね。」 がつくかつかないか。原作は電話のみのやり取りで、更に疑問を投げかけて終わっているが、映画は実際に目の前に現れ少年の髪を掴み、軽い感じの~なんてねを使用している。 監督の優しさから出た言葉なのか、空想を広げようとしたことなのか?・・・はたまた主人公の復讐に狂気を持たせたかったのか?私はどれなのかよく解りません。 実際爆発したのでしょうか?それも明確でもありません。 私は爆発しなかったと思っていたのですが、一緒に見に行った母は私と意見が違っていました。 もし少年2人の母親が復讐と化した教師の操りによって、結果的に息子に殺されてしまったのであれば、見終わった後の感じ方が全く変わってしまう・・・。 個人的に「後は想像で・・・」という終わり方が好きではないので-2点にしています。 見た人によって色んな意見が出ると思われる、問題作ですね。 映像も、役者さんの演技も見事でした。 血が苦手な私はちょっと眩暈がしました。 母は見終わった後、呆然としてすれ違う人と何回も肩がぶつかっていました・・・。 そんな映画でした。(今後忘れることもないであろう濃い映画。) あまり人には勧めたくありませんがね・・・。 [映画館(邦画)] 8点(2010-06-13 15:05:15)《改行有》

11.  ザ・マジックアワー 《ネタバレ》 とても面白かったです。 3回目のナイフ舐めまわす辺り、笑いすぎてお腹が痛かった。 偽者が偶然の行動により、本物と思われストーリーが展開していくあたり お約束な展開でよかったんだけど、面白かったのも正体がばれるまで・・・。 それからラストまではなんだか、ぐだぐだしちゃったかなぁ。 デラ富樫・・・あのラストはあれでよかったの??? なんにしても佐藤浩一さんが輝いていました。 [映画館(邦画)] 8点(2008-06-15 20:08:09)《改行有》

12.  トゥー・ブラザーズ とりあえず、久々にお金を払って映画館まで足を運んで見てよかったなぁって素直に思えた作品でした。見る前は「どうぶつ奇想天外」的な作品かと思いましたが、なかなかどうして、動物の出てくる映画としては、ベイブを越えたかな・・・くらい素晴らしい出来栄えでした。 人間の吹き替えなどしなくても、ここまで目で訴える演技が出来るトラには驚きました。(CGなのかなぁ?) ただ私の周りで声を出してぴーぴー泣いている女性がいて、泣き所を逸してしまいましたが、涙腺の弱い方はハンドタオルを持っていった方がいいかもしれません。 内容の多くは語りませんが、耳に開いた穴から太陽の光が輝いたとき、胸が熱くなりました。 健気な子供と動物が出てくる映画にはかないません。 (ラストまでちゃんと見たほうが・・・トラに指噛まれないように・・・) 8点(2004-09-19 00:22:48)(良:2票) 《改行有》

13.  ワーキング・ガール 《ネタバレ》 ちょい役やら、脇役に今では大物となった俳優が出演してるんですよね。この映画。。。 「摩天楼はバラ色に」と多少似てるところがありますが、私はどちらも好きです。こういう一度落としてからの、どんでん返し的なハッピーエンド映画は自分にとってのつぼでして。。。音楽も最高。ラストでツインタワーが映っていたのが今となっては印象に残ります。8点(2004-09-03 00:57:58)《改行有》

14.  ニュー・シネマ・パラダイス 正直、先日BSだかCSで再度見るまでは、3~5点程度の別段何てこともない、ただ音楽がよかったなぁくらいでしかない映画だった。ついでにラストのキスシーン雨あられ画像みても、だから?みたいになんとも思わなかった・・・まぁあれから10年以上経ち、おじさん化してきた今見てみたら・・・なんて素晴らしい映画だったんだ!!と思いました。きっとそういう思い込みだけで評価低い映画って自分自身多いかもしれないです。で、なんとなく「おしん」を思い出しました。幼少時代の最初と人生に於いて成功したラスト。中盤少しだらけた所等似てるかなと・・・それはともかくアルフレード役の俳優さん、味があっていいですねぇ・・・ついでに壮年のトト役の俳優さんも渋くてよかったです。8点(2004-06-19 01:21:23)

15.  戦場のピアニスト ドイツ人将校の前で弾いたピアノの旋律が耳にこびりついている。ピアノを弾きたくてしょうがない衝動、しかし家族を亡くし、更に自分も毎日が生死との狭間での壮絶な精神状態の中で弾いたあの曲は、聴いているうちに自然と涙が出てきた。はじめは鍵盤のひとつひとつを試すかのように次第に感情的にダイナミックに・・・そういえばラ・カンパネラをフジコヘミングが弾いているのを最初に聴いたときも強烈な印象で、自分の受けた感覚が同じだった。まぁとにかく戦争なんていいことありません!!8点(2004-06-19 01:02:24)

16.  スティング う~んおしゃれな映画だなぁなど思い見ていたところラストにきて・・・「え”??うっそ~!・・・どうしてそういうことするかなぁ・・・最悪な展開・・・へ???・・・ありゃりゃ・・・ははははは・・・ほ~~~なるほどねぇ」と心の中で騒いでおりました。こういう終わり方っていいですねぇ。。。エンターティナーが大好きで、当時ピアノを必死に練習し、弾けるようになった後、映画を見ながら一緒に弾いたりして個人的に喜んでいました。8点(2004-06-17 23:27:11)

17.  トーチソング・トリロジー 人に勧められて見ました。同性愛という差別的な考えを抜きに人間のドラマとして見ました。ゲイの映画ってどうしても、暗いものが多い中、これほど終わり方が心地いいものは珍しく思います。子供を思う母親の偉大さを改めて感じました。ラストでの母親との真剣な言い争い!・・・よかったなぁ。8点(2004-06-12 19:24:40)

18.  天空の城ラピュタ 《ネタバレ》 唯一、いまだに引っかかる場面・・・女の子を必死になって助けてくれたロボットさんに、ありがとう位言って欲しかった。怖かったのは解るけどぉ。そんなちっぽけな所が原因で、8点です(^^ゞひねくれててすいません。。。でも!ラピュタの全貌があらわになったとき、すっごい気分がよかったです。最終的にラピュタは、どんどん上に上がって行っちゃったけど、大気圏越しちゃったら木とか燃えちゃうのかなぁなんて思って見てました・・・8点(2004-06-08 00:51:21)(良:1票)

19.  ゆりかごを揺らす手 《ネタバレ》 通常、サスペンスホラーのようなジャンルはあまり見なれていない為、とても怖かったです。しかし内容は、すごく面白かった!あの悪い女の人、他に映画出れないんじゃない?とか思うほどはまり役だったと思います。いやはや復讐心って恐ろしいですね・・・温室のガラスが天上から降ってきて亡くなった女性の方・・・お悔やみ申し上げます。その人死んじゃったからマイナス2点?(^^ゞ8点(2004-06-04 00:03:56)(笑:1票)

20.  エリン・ブロコビッチ 《ネタバレ》 どうしてもラストシーンだけが見たくて何度も見てしまう映画です。 ・裁判に勝ってジェンセン夫人に550万ドルよ!!っていうシーン。。。 ・弁護士が200万ドルのボーナスを置いていくシーン。。。 げ!どっちもお金に絡んでる・・・(^^ゞ 実際の主人公を前にTVで見ましたが、なるほど!ああいう話し方しそうだって納得しました。8点(2004-06-02 01:29:43)(良:1票) 《改行有》

012.04%
148.16%
212.04%
348.16%
436.12%
548.16%
6714.29%
7510.20%
81122.45%
9510.20%
1048.16%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS