みんなのシネマレビュー
chachaboneさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 158
性別 男性
自己紹介 映画館はもちろんレンタルや購入したDVDもよく観ます。
評価は好みだけで極端な評価にならないよう気をつけます。
主観指標①好み:完全な自分の好み。何度も繰り返し観たくなるかどうか(配点50)
客観指標②完成度:作品としての出来映え。演出、監督の力量(配点15)
     ③脚本:ストーリー展開の必然性。効果的な伏線の設定(配点15)
     ④演技:俳優の演技(配点10)
     ⑤技術:音響、撮影、音楽、特殊効果などが映画に良好な影響を与えているか(配点10)
合計点の1の位を四捨五入し10で割った者を点数とします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

1.  ハスラー2 若い頃のトムクルーズってこういう無軌道jな若者の役がぴったりくるね。ポールニューマンの渋さもかっこいいが、ヴィンセントと袂を分かつときのいきさつがいささか説得力無い。こういう作品を観るとホントビリヤードやりたくなっちゃうね!好み35/50、演出9/15、脚本9/15、演技10/10、技術8/10、合計71/100→7/10点[DVD(字幕)] 7点(2019-01-06 22:48:01)

2.  戦場のピアニスト 戦時中のワルシャワでのユダヤ人の扱いが生々しく描いてあり、改めてホロコーストの恐ろしさを実感する。多くの人の支援により(終盤のドイツ人将校含む)生き延びるわけだが、戦後、それらの人々との再会や交流まで描かれると良かった。好み30/50、演出12/15、脚本8/15、演技7/10、技術9/10、合計66/100→7/10点[DVD(字幕)] 7点(2019-01-06 22:47:05)

3.  バニラ・スカイ 後半、一気にSFっぽくなって訳がわからなくなっちゃった。でも、トム・クルーズのプレイボーイっぷりはハマリ役だし、キャメロン・ディアスもペネロペ・クルスとってもキュート。これら豪華な俳優陣を観るだけでも価値はあると思う。好み25/50、演出10/15、脚本11/15、演技10/10、技術7/10、合計63/100→6/10点[DVD(字幕)] 6点(2019-01-06 22:46:16)

4.  ランダム・ハーツ 奥さんの秘密を追いかけるサスペンスものかと思ったら、どうやら全然違ったらしい。なぜあの二人が惹かれあうのか説得力がなさ過ぎて、展開に唖然としてしまう。オマエは奥さんを信頼して愛してたんじゃないのかよ!と。ハリソン・フォードが好きで観てみたが、最後まで違和感を拭えない映画だった。好み20/50、演出8/15、脚本6/15、演技8/10、技術6/10、合計48/100→5/10点[DVD(字幕)] 5点(2019-01-06 22:45:14)

5.  P.S. アイラヴユー 手紙に導かれていくうちに、二人の出会いや思い出が明らかになっていく展開は素晴らしかった。それにしても、ジェリーが死ぬのが早すぎない?脳腫瘍が発症してからすぐ死んだのか、ホリーとどういったやりとりや苦悩があったのかも描かないと、あの手紙がどういった状況で書かれたのか、ジェリーの思いが伝わってこない気がする。好み40/50、演出13/15、脚本14/15、演技6/10、技術8/10、合計81/100→8/10点[DVD(字幕)] 8点(2019-01-06 22:44:15)

6.  星を追う子ども 宮崎駿の映画のつぎはぎのような仕上がりである。既視感たっぷりのファンタジーをなぜ新海誠が作る必要があったのか、という点で大変疑問の残る作品だ。とは言いつつ、この手のファンタジーは心が躍るのを止められない。さすがに新海誠の美術は素晴らしいし。本当はこの手の王道ファンタジーを宮崎駿にまた作ってもらいたいのだが。好み40/50、演出8/15、脚本8/15、演技7/10、技術10/10、合計73/100→7/10点[DVD(邦画)] 7点(2019-01-06 22:11:38)

7.  ジョンQ-最後の決断- 主人公の気持ちはわかるが、そんなバカな事をするか?って思っちゃう。ご都合主義にもほどがある。あれで偶然適合するドナーが現れなかったらどうなる?ジョンQは逮捕され、結局は息子の手術も受けられなかったはずだ。まあ、映画としてはおもしろかったし、人質達も良いキャラクターだった。好み20/50、演出10/15、脚本8/15、演技8/10、技術8/10、合計55/100→6/10点[DVD(字幕)] 6点(2019-01-06 22:04:42)

8.  シックス・センス コールの第六感に対する顛末だけでなく、マルコム自身もその第六感に大きく関わっているというプロットが実にすばらしい。よくできた脚本であった。ただ冒頭で口止めされる秘密については有名になりすぎて、見る前から知ってしまっていたけどね。知らずに見ることができればもっと楽しめたはず!好み45/50、演出12/15、脚本15/15、演技8/10、技術7/10、合計87/100→9/10点[DVD(字幕)] 9点(2019-01-06 22:02:32)

9.  フランティック 奥さんが誘拐されて人質にされる必然性が全く分からない。誘拐する前に目的のスーツケースを持って行けば良かったのに。とにかく何でこんな事態になっているのかがチンプンカンプンだった。それにしてもハリソンフォードは何かを必死で追いかける役が良く合うね。好み30/50、演出9/15、脚本6/15、演技8/10、技術6/10、合計59/100→6/10点[DVD(字幕)] 6点(2019-01-06 22:01:37)

10.  ウォール・ストリート オリバーストーン監督の好みか癖か、手持ちカメラ風の揺れる画面が気になって仕方なかった。同じストーン監督のエニイギブンサンデーでも同じ感想を抱いたもんなあ。好みの問題かもしれないけど僕は好きじゃ無い。あと、ゲッコーが金のために娘さえもだますところなども。好み30/50、演出12/15、脚本7/15、演技5/10、技術4/10、合計58/100→6/10点[DVD(字幕)] 6点(2019-01-06 22:00:26)

11.  スニーカーズ ストーリー自体はありきたりだし、扱う題材が題材だけに時代と共に古くさく見えてしまうのは致し方ないか。盲目のホイッスラーが重要な場面で重要なサジェスチョンを与えるのが印象的でかっこよかった。あと、えっ、ってなったときに全員でゆっくり振り向く演出は笑った。好み35/50、演出7/15、脚本8/15、演技9/10、技術6/10、合計65/100→7/10点[DVD(字幕)] 7点(2018-02-22 22:06:01)

12.  モスキート・コースト 文明も何も無いところにあれだけのものを作ってしまうのはすごいと思うが、それに振り回される家族が気の毒で仕方なかった。結局ああいう形でしか家族は解放されないのか…。まあ、若いリバー・フェニックスが観たかっただけだからいいか!好み25/50、演出8/15、脚本10/15、演技9/10、技術9/10、合計61/100→6/10点[DVD(字幕)] 6点(2018-02-22 22:05:25)

13.  キングスマン 紳士の装いを身にまとい秘密兵器を駆使する映画って、まあ007の影響を色濃くうけてるよね。でもまあテンポが良く楽しめる映画だった。子犬を渡されたときは、その犬をどうすることになるのかすぐにピンときて心が沈んだよ。好み30/50、演出13/15、脚本8/15、演技6/10、技術8/10、合計65/100→7/10点[DVD(字幕)] 7点(2018-02-22 22:04:52)

14.  黙秘 キャシーベイツが出ててスティーブンキング原作と来ればどうしてもミザリーのイメージでミスディレクションされてしまう。しかし観ていくうちに、不気味な演出の中にも母親の愛の感じられる、心温まる不思議な映画だった。過去の事件の真相は?日蝕の日は何があったのか?そのとき娘に何が起こっていたのか?様々な真実が徐々に明らかになっていく展開はさすがスティーブンキングだ。好み45/50、演出11/15、脚本14/15、演技8/10、技術9/10、合計87/100→9/10点[DVD(字幕)] 9点(2018-02-22 22:04:13)

15.  アウトロー(2012) 《ネタバレ》 いい年になったトムクルーズだが相変わらずかっこいいしアクションもきめる。頭脳的な活躍も好みで評価出来る。しかし、前半のわくわく感に比べて後半はありきたり感が漂う。採石場?みたいなところでのクライマックスなど、サスペンスドラマで東尋坊が出てくるような定番の展開だ。続編に期待する。好み30/50、演出10/15、脚本8/15、演技9/10、技術7/10、合計64/100→6/10点[DVD(字幕)] 6点(2018-02-22 22:03:33)

16.  ダウン・バイ・ロー 奇才の監督ジャームッシュとのことだが、自分にはどういったところが評価されるのか全く分からなかった。万人受けする映画で無いことは確かだね。娑婆での冤罪の方が気になって、いつそちらのストーリーに戻るのだろうと思いながら観てたのに、結局そのまま終わっちゃったな。好み20/50、演出8/15、脚本6/15、演技8/10、技術7/10、合計49/100→5/10点[DVD(字幕)] 5点(2018-02-22 22:02:49)

17.  フライト せっかく大惨事を回避した英雄なのにちょっとした瑕疵がその足下を危うくする。こういう事故に直面しないことが一番大事なんだなと言うことが「ハドソン川の奇跡」を観た直後だからか余計そう感じる。最後、トリーナが飲酒の犯人にされそうになったところでやっと真実を話し始めるが、もっと早くアルコールを断って正気になれよ!と観ていてイライラした。これが中毒の恐ろしさと言うことか。好み35/50、演出13/15、脚本13/15、演技8/10、技術9/10、合計78/100→8/10点[DVD(字幕)] 8点(2018-02-22 22:02:02)

18.  バッファロー'66 いくら繊細なところや優しいところがあり、両親に対して関心を持たれずに育っていたからってあんな誘拐をされた最低な男を好きになるかなあ?ちょっとできすぎだな。あと、映像のカット割りや編集、定点カメラ、はたまた映像の粗さなどわざとなんだろうけど古くさく作ってあるのが気になる。60年代の作品かと思ったら98年かよ!好み20/50、演出6/15、脚本12/15、演技7/10、技術4/10、合計49/100→5/10点[DVD(字幕)] 5点(2018-02-22 22:01:17)

19.  アメリ フランス映画らしいかわいさとウィットと皮肉に満ちていて、観てて気持ちのいい映画だった。周りの人をこっそりと幸せにしていき最後は不器用ながらも自分も幸せになれて良かった。予想外に性に対しておおらかな表現が多くてちょっと戸惑ってしまったよ。好み35/50、演出12/15、脚本8/15、演技5/10、技術8/10、合計68/100→7/10点[DVD(字幕)] 7点(2018-02-22 22:00:19)

20.  メメント 記憶は主観であり記録は客観である、とはいいながら観てるうちにその記録(メモ)さえも本当に正しいのだろうかと疑心暗鬼になってくる。誰が味方で誰が敵なのか、過去にあった事件は何が真実なのか、サミーの案件は主人公にどう影響を与えているのか、最後まで真実が分からず予断を許さない。見終わったあとでさえ、あいつの言ってたことは本当なのか?と思ってしまう。そういう感想を持ってしまうことがこの映画の目的なんだね。好み40/50、演出11/15、脚本13/15、演技6/10、技術10/10、合計80/100→8/10点[DVD(字幕)] 8点(2018-02-22 21:56:57)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
421.27%
5138.23%
63723.42%
74729.75%
83622.78%
92113.29%
1021.27%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS