みんなのシネマレビュー
ようすけさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 439
性別 男性
年齢 41歳
自己紹介 アニメ/黒澤明/トムクルーズ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122

181.  紅の豚 「アニメとは本来ミスマッチを描くもの」誰が言ったか覚えちゃいないが、つまり綺麗好きのブタが空を飛ぶってことです。宮崎作品でとうとう本物の飛行機が空を飛ぶ作品。「どれだけ爽快に飛ばすか?」ってのを期待して観たんだけど、そこを華麗に裏切るオシャレな作品です。会話からの逆算で30代後半だと思われるブタ、ジーナ含め登場人物がシャレのわかるカッコイイ大人。前作「魔女の宅急便」で思春期の少女を描いた次がこれだもの。宮崎駿とスタジオジブリ、アンビリーバブルッ!![ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-14 04:40:36)

182.  魔女の宅急便(1989) 「やさしさに包まれたなら」CDなんか持ってないんです。でも歌えるんです。2年くらい前に松任谷由実のベストを買ったんだけど、それまで10年間くらい?なくても歌えてた。それって、この映画がどれだけ観やすくて、何回も観れて、最後まで観れて…イイ映画ってことだと思うんです。うんちく(なんで最後にジジがニャーって泣くか、とか)、色々あるんだけどさ。素晴らしい娯楽作品ですよ、これは[ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-14 01:31:27)

183.  マラソン マン 「マラソンマン」というタイトルからイメージする内容とは全然違います。主役のホフマンと兄ちゃんが出会うまで……要は、話が加速するまでに1時間弱かかる。そこに1時間かかるんかい!と。拷問のシーンはよかったです。音楽も好きなセンス[DVD(字幕)] 6点(2005-11-11 23:18:11)

184.  機動戦士ZガンダムII 恋人たち 《ネタバレ》 <富野大河好き、TV版Zも観た上でのレビューです>はっきり言おう。駄目。おもしろくありません。伝わらないもの。普通に1回観る一般の客には何が起こっているのか絶対わからない。「考えすぎ」としか思えないような、観る側のことを考えていない作品です。僕はフォウは生きているものだと思ってるんですが…ここのレビューを見ると…死んだんですか?それなら本当に残念です。僕が唯一、この映画でよかったと思ったのが「ホンコンシティ後~カミーユMk-Ⅱの打ち上げ」でしたから…。ここだけは鳥肌が立ちましたが、フォウが死んでいるなら話は別です。そして僕が一番苦言を言いたいのは新作画における人物の画です。皆さんはこの人物の画に違和感を覚えないですか?この記号として簡素化された顔を。感情だとかニュアンスが絶対的に足りない画…。ただ、一枚の画としてのカッコよさだけを追求した画。マウアーとロザミアに至っては「お前、誰?」としか言えない粗悪さ。確かにそうすれば綺麗な顔は出来ます。でもそれって個性だとかドラマ性を排除してるじゃないですか。富野作品の魅力であるはずの「伝える」という作業をここでも怠ってます。ストーリーも駄目、画も駄目。駄目駄目です。本当に…唯一の魅力がガンヲタの喜ぶMS描写だけですから。結局オタクのためのガンダムを脱出できなかったのがファンとして残念です。※でも3部作ですから最後まで期待して観ますよ。本当の評価はそれからですよね。Ⅱ単体では…ですね。[映画館(字幕)] 5点(2005-11-07 23:27:51)

185.  となりのトトロ 22歳大学生男です。全編にわたってニヤニヤしながら観てしまいました。もうね、駄目ですね。泣きそうです。さつき、めい、ばあちゃん、おとうさん、トトロ、ねこバス……最高です。22歳でこんなんじゃ、40歳くらいになったらかなり涙もろくなってしまってるのかなあ……。いかん、いかん。僕、全然泣きキャラじゃないんですよ。むしろ泣かない人、感動しない人みたいな印象のほうが強いと思うんですね。この話はココだけ、ということで(笑)。となりのトトロ、最高!! ※追加。トトロの声優とカビゴン(ポケモンね)の声優が同じなのには吹いたw[ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-07 06:23:27)

186.  シモーヌ おもしろいですよ! 僕のような「綺麗な金髪さんを拝みたかった」という人にはピッタシです。そういう志の低い人に是非www。と、まあオチャラケはこれくらいにしておいて(笑)。いやあ、もう、人ってこんなんだと思いますねえ。制作者にしろ、大衆にしろ。それを皮肉たっぷりで斬っていくから心地いい! 最後の政治家がニヤッと。「よっしゃー扇動じゃー!」みたいな。10点とか9点はつけれませんが、十分におもしろかった。あ、でも観終わった後、人間嫌いが進行したりして(笑)[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-06 07:49:05)

187.  東京ゴッドファーザーズ 小汚ねえホームレスのオシャレなお話。背景のCG?(でいいのか)が綺麗。キャラクターの動きがちょっと雑かなあ。タイトルもなんとなく的を得た感じでカッコイイ。「ゴッド」なんてついちゃってるあたりがいいですねえ[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-04 04:01:53)

188.  天空の城ラピュタ 《ネタバレ》 ナウシカがファイナルファンタジーなら、ラピュタはドラゴンクエスト。ジブリ作品のほうが先に制作されたので、パクッたとかそういうことじゃなくて。冒険モノ、ファンタジーモノ、SFモノ?の現代におけるイメージを、この2つで決定づけた素晴らしい作品だなあ、と。ただ、中だるみっていうか、シーンがブチブチ切れるので、観てるほうの感情が途切れそうになるぶん、僕はナウシカのほうが好きです。でも子供(子供心?)に見せるなら間違いなくコチラ。自分のイメージにある「こんなシーンに憧れる」っていうものがテンコ盛り。ナウシカが全体の繋がりで押し切る映画なら、こちらはシークエンスごとのパワーで押し切る映画。最後の、「樹の根」のおかげで崩壊しないアイデアは心で唸りました。富野さん、やっぱりロボットアニメでこの人を黙らせるのは難しいよw。もうひとつ。画のクオリティっていうか、迫力っていうのか。ナウシカと比べてそういうのは何かいまひとつだった感じがしました。アニメの手法とか詳しいことは知らない素人の意見ですが。「あまり迫力を出し過ぎると子供が怖がるからかな?」なんて考えながら観ていました[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-04 00:48:47)

189.  the EYE 【アイ】 「この女優誰かに似てるなあ~」と思いつつ「本上まなみと長谷川京子を足して2で割った感じ」というくらいの結論にしかたどり着けませんでした…。この人、僕は好きですねえ。「感動ホラーで終わるか!?」と思いましたが、なんというか…な感じで。なんというか微妙なバランスで。怖すぎずベタすぎずシャープすぎず、みたいな。でもプロット自体はいいのでリメイクで最強(凶ではない)のホラーになるかも。僕はホラー自体が好きではないんで観るかどうかわかりませんけど。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-03 06:26:15)

190.  風の谷のナウシカ ファイナルファンタジー(ゲーム)の世界観ってナウシカからきてるんじゃないかと思うほどそっくりだと思ったのは僕だけでしょうか。破滅した世界、キモいモンスター、音楽も似てるし、かなり絶望の中を進むのもそうだし。なんせ絶望。それをねえ…頑張るんですよ、ナウシカ。「なぜそこまでするの?」ってくらいに。これね声よね。島本さんの声がいいんです。このサイトで調べるとカリオストロのクラリスもそうなんですよね。この声がスゴイ癒される声なんですよねえ。結構、ご都合主義甚だしい(-1点)んですけど彼女が主人公なら許せる、みたいな。それくらい魅力のあるキャラクターだと思いました。傑作です。ただ、子供はこの映画怖くて観れないですよね。僕も小さい頃何回も観た(観ようとした)経験があるんですけど、全部観た記憶ってないです。断片的に…あの夢の中みたいな空間に出てくる音とか?覚えてるんですけど。結末はずっと知らなかったので今回全部観れてよかったです。次はラピュタ観ます。これも何回も小さい頃に観てるはずなんだけどイマイチ覚えてません。トトロなんかは覚えてるんですけどね(笑)[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-03 02:33:17)

191.  大怪獣ガメラ 《ネタバレ》 「あれ?いったい僕はどうして助かったの?」「チビがガメラになったんだ!」「ガメラを攻撃しないで!」「ガメラは僕の友達なんだ!!」この少年は色々と考えたんでしょうね。自分の中で「勝手なガメラ像」を。いいほうに、いいほうにつくっていったんでしょうね。宇宙にガメラ、飛ばしちゃったけどね。それってなんていうか……丸投げ感? 問題は排除するっていう精神? この雑さ加減! 正直、嫌いです。これは解決とはいいません。まあ……そのおかげで宇宙怪獣ガメラとなってシリーズ化するんでしょうけど。※追加。主演の船越英二は2時間ドラマの帝王、船越英一郎の父親。彼がマンガオタクなのは、小さい頃に父親が怪獣映画に出たのが関係してたりするのかな?[ビデオ(字幕)] 4点(2005-10-31 02:37:54)

192.  遥かなる大地へ ファイトクラブシーンのトムが意外にプヨッてて「これは役作りなんだろうか?」と悩んだwww。ストーリーはよくある話だけど、トムとキッドマンだから全然観れるぜ! スターはスゴイや[ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-31 00:30:59)

193.  デイズ・オブ・サンダー 「トップガン」と同じでしょ? 同じベクトルでトップガンを越えようとしたのでしょうか。個人的には、全然超えられていないですが[ビデオ(字幕)] 4点(2005-10-31 00:28:24)

194.  小さな巨人 ホフマンって「卒業」「ジョンとメリー」「真夜中のカーボーイ」「レニーブルース」に登場する「街をウロチョロする繊細な人」ってイメージがあるんですけど、このDVDパッケージを見て驚愕。なんというインディアンwww 馬に跨って? 大自然? あのホフマンが!? でも違いました。やっぱりウロチョロしてました(笑)。最後の1カットが胸に響きます[DVD(字幕)] 7点(2005-10-28 22:28:56)

195.  12モンキーズ ブラピがもの凄く印象に残ってる。なるほど、アカデミー賞にノミネートされるほどのものだったんですね。ブルースウィリスが記憶に残っていないため、映画の内容はチンプンカンプンだったのかも[ビデオ(字幕)] 4点(2005-10-27 14:27:16)

196.  エアフォース・ワン ザ・90年代スペクタルアクションみたいな?90年代のヒーロー像まっただ中という感じです。[地上波(吹替)] 5点(2005-10-27 14:24:58)

197.  フォレスト・ガンプ/一期一会 うわぁ、評価されてる……。高校生当時に観た頃は「なんだ、このツマンねえ映画は!」って思ったんですけど。TVの吹き替えで見たんだけど、その声がなんというか腹立たしい声で(笑)。セリフの言い方とか。キャラクターに合っていたとは思いますけど。生理的に受けつけなかったのが大きいのか[地上波(吹替)] 4点(2005-10-27 14:23:14)

198.  トイ・ストーリー ここからでしょ、CGアニメーションの映画の台頭って。もう10年も前の映画なんですねえ……。僕の中ではホームアローンと同系統なんですが、アニメのキャラは年をとらないから、変なイメージなしで見れるのがいいですねw[地上波(吹替)] 7点(2005-10-27 14:20:52)

199.  戦場のメリークリスマス ビートたけしの存在感が遺憾なく発揮されてます。表現力うんぬんを越えた、たけしの存在感はこの頃からすでに健在なのか。音楽も好き。よく聴いていますよ[ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-27 14:17:20)

200.  死国 栗山千明。今となってはそれだけの映画かなと[地上波(字幕)] 4点(2005-10-27 14:15:20)

020.46%
120.46%
230.68%
3153.42%
44510.25%
59521.64%
69922.55%
77216.40%
85512.53%
9368.20%
10153.42%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS