みんなのシネマレビュー
ブッチ・ハーモンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 250
性別 男性
自己紹介 もっぱらDVD観賞。最近これだ!と思える作品になかなか出会えないのが悩みです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

181.  記憶の旅人 《ネタバレ》 予想以上に重かったです。みんな顔は幼いんだけど、シリアスな演技をしており素晴らしかったです。(キャシー役の子は中越典子似?) 結局彼は友情というか、現在の記憶を選ぶことを選択したわけだけど、やっぱ私なら元気になりたいよな…でもその代償も大きいわけで。うーん、究極の選択ですね。彼らはきっとまた天国で再会するんだな、と思うと切なくなります。5点(2004-02-16 18:45:46)《改行有》

182.  フロム・ダスク・ティル・ドーン エキゾチックな肢体をさらした美女が出てきた時は、「そのまま~!」と思ってしまったけど、一気に苦手なグロ路線に行ってしまいショックでした。ただヤケクソな戦いシーンが続くけど、強盗犯が人間の本能むきだしで必死に戦ってた姿になんか哀愁をおぼえちゃいました。逃避行のため偶然知り合った家族とも微妙な友情が生まれてたしね。グロい面ばかりの中にほのかなふれあいが見られてちょっとホッとしました?タランティーノ作品しては精巧に作られた印象はなく、遊びと勢いが勝っているように思います。5点(2004-02-14 23:26:07)

183.  ボーン・アイデンティティー 《ネタバレ》 長い映画は嫌いなんだけど、これに関してはもっと内容を詰め込んだ方がいいと思いました。逃走の中で起こるトラブルももっと盛りだくさんのほうがよかったな…。「いきなり」急展開するシーンが幾度とあって面白いと思ったけど、そのたびに「この人誰?」って感じで、印象が薄い人ばっかりが出てきた気もしました。もうちょっと登場人物の裏づけをして欲しかったな。ラストもなんか釈然としませんでした。すべてがプログラムだったということで、ボーンはそのプログラムの中でダシにされてたにすぎなかったわけだけど、ここも急展開すぎて脳内整理がつきませんでした…。5点(2004-02-14 00:25:31)

184.  クルーエル・インテンションズ 正直ライアン・フィリップは苦手です…本当にボンボンのプレイボーイかのような演技は光ってましたけど。素と変わらないんじゃないとか思ってしまったので。でもリースと若くして結婚したんでこういう役ももう最後なんでしょうかね。二人は実際の夫婦と知った上で見てたので、何かこっちが照れてしまいました。サラ・ミシェル・ゲラーの小悪魔的な魅力はたいていの人が認めるところ??でよろしいですが、個人的にはセルマ・ブレアがいいですね。ああいう見た目のイメージとは違ってはじけていっちゃうところとか面白いです。彼女はシリアスな役も似合うと思いますが、こういう役もハマってます。リースとも「キューティ・ブロンド」で競演してましたね。個人的にはキャストの外見とかに目がいってしまい、ストーリーやキャストの心情に深入りできなかったのでこんな点数になっちゃいました…5点(2004-02-13 02:52:13)

185.  偶然の旅行者 人生は旅ですか~。人生経験が豊富でない私はまだ井の中の蛙ってとこでしょうか。共感もできなかったし、そこまで面白いとも思いませんでした。でももしかしたら後からジワジワくるかもしれません。確かに何が起こるかわからないからこそ、自分の本心に問いかけてみて生きていくことは大事でしょう。彼の生き方は分かる気がします。逆に彼の妹はそれができなくなってしまってたってことですよね。なんか将来この妹さんみたいになりそうでこわい。自分の周りにいつまでも境界線を引いててはダメってことですか。もっと自分に正直に生きます、ハイ。戒められた気分ですね。あと、ワンコが名優ですよ。一時の清涼剤になりますね。5点(2004-02-12 04:37:04)

186.  グリーン・フィッシュ 《ネタバレ》 マクトン、かわいそう…不遇すぎる。最後は相手側の復讐に逢って絶命したのかな。そのへんを煙に巻いたラストの雰囲気だけど、きっとそうなんだろう。家族と一緒に暮らしたい、その純粋な夢のためにヤクザの道から足を洗いたいと思って起こした例の行動だけど、報われなかったねぇ。結構肝心なところを視聴者に想像させるシーンが多いと思うので、分からない部分もあったけど、ハン・ソッキュの一途で純粋な演技が光ったように思う。5点(2004-02-05 22:16:44)

187.  スリーパーズ この映画で語られた1件で救われた人なんて1人もいなかったんじゃないかなぁ。復讐という自己満足によっていろんな人に迷惑をかけただけで終わってしまったような気がした。なんか重くてイタいですね。途中から有名な俳優さんばかり出てきてすげー!と思いながら見てたけど、使い方が下手くそというか、個々の役者さんの魅力を引き出せない役回りかなぁ、と思ってしまった。デニーロの感情を押し殺した演技や、はまり役ともいえるケヴィン・ベーコンなどさすがという部分は見てとれたけどね。5点(2004-02-05 22:10:39)

188.  クローサー・ユー・ゲット 《ネタバレ》 狭くて小さな村の男女の織りなすほほえましい一幕なんだけど、やっぱ身近すぎて毎日腐るほど顔を合わせてたら意外に気付かない魅力とかを見落としてる場合が多いよね~。なんかコメディなんだけど、今の自分にも通ずるところがあるのかもと思い気を引き締めちゃいました。劇中の男たちは都会の女性を意識していい男になろうと衣装や髪型や生活習慣まで急に変えようとするんだけど、その試行錯誤ぶりがなんか馬鹿にしているわけではないけど、ほほえましくてよかった。兄弟の年が離れすぎじゃないか?とか、おいおい神父さん!とか、突っ込めるところは多いけど、それなりに楽しめた。しかしアイルランドの英語ってアメリカとは全く別もんですね。これがなまりってやつですか。5点(2004-01-29 03:29:05)

189.  パラサイト 《ネタバレ》 学園ものはそこまで好きではないのだけど、今回はキャストで見てみたって感じ。イライジャ・ウッドって初めて見たけどホント童顔だね。かわいい。ジョシュ・ハートネットは役の設定がイマイチ。自宅の実験室にはちょっと…あとあの粉の説明とかなかったし。ロバート・パトリックはまたこんな役か…とか思ったけど、やっぱりハマってる(笑)。見せ場でCGが使われてたけど、多用されてはなかったし、ちょうどいいあんばい(使いまくりは個人的に引く)。皮膚下をはい回るエイリアンは気持ち悪かったね。転校生の女の子から変身する様子とかをもっと描いてほしかったようにも思う。少しテレビの時間枠を考えても端折りすぎかな?5点(2004-01-27 16:08:05)

190.  誤診 「てんかん」って子供がゲームやテレビの見すぎで一時的に発作(痙攣?)が起きるケースでよく聞くけど、慢性的で死にも陥る深刻な病気ということがこの映画でよく分かった。中年になっても自分の発作を自覚して自己管理しているという人が出てきた時には驚いた。しかしロビー役の子役はかなり迫真の演技だったね。薬物投与や手術を勧める女医役の人も、冷徹で「何だこの堅物」と見ている人に思わせてしまうくらい演技が素晴らしかった。とにもかくにもあの家族愛が素晴らしいね…家財が差し押さえられそうになった時も、危険な輸送を決断した時も、家族の支えや協力なしでは行動に移せなかったと思う。お兄ちゃんもしっかり者だ。さすが男だよ。淡々とした展開と実話ベースの分だけ、この点数って感じかな。5点(2004-01-26 23:05:23)

191.  ドク・ハリウッド 《ネタバレ》 吹き替えで見たけど、ダジャレばっかだね。オリジナルとはニュアンスが違うと思うけど、うまいこと直してたので驚いた。(ちょっと使えるかも)ま、話はまったくもって平凡。マイケル・J・フォックス好きでも少し物足りないかもね。退屈というわけでなく、淡々と、楽な気持ちで見られる作品。 車を直した時5、6コネジが抜けてるといわれてたので、ロスに向かう途中で車がぶっ壊れるかと思ってたけど、そんなことなかったね(汗)。おしっこのシーンはちょっと引いた。田舎だからといって純粋な女ばかりじゃないんだね…5点(2004-01-25 01:03:48)《改行有》

192.  偶然の恋人 《ネタバレ》 設定は面白かったけど、何かスッキリと終われなかった感じだった。この作品を見る直前にケーブルテレビのグウィネス特集(E!)を見て、なんかサバサバした人だなという印象を持ってたけど、やっぱ女優さん、スクリーンではナチュラルな演技派に変身してたね。そもそも航空チケットの搭乗者リストの改ざんが、安全対策を怠るっていうのはテロとかハイジャックを未然に防ぐものなんだろうけど、それが直接航空機の墜落には結びついていないわけで、何であのフライトアテンダントが逮捕されたのかよく理解できなかった…罪悪感を感じアル中にもなってしまった彼の苦悩というのももうちょっと大げさに描いてもよかったのでは、とも思った。5点(2004-01-23 13:38:03)

193.  トゥルークライム(1995) 《ネタバレ》 女子高生が未解決の猟奇殺人事件を解いていく、というストーリー。ま、真犯人を察知するまでの過程は面白かった。それから真犯人に誤解を解かれながらも、最終的には自分がその犯人によって危険に犯されるけど、結局はやっつけてしまう。その展開の移り変わりはまずまずスリリングだった。しかしラストはかなりへなちょこだったなぁ。どうも真犯人役の猿顔がミスキャストっぽかったのも原因か。しかしメリー役の女の子(アリシア・シルバーストーンっていう人でいいの?)、メガネを取ったらかなりタイプでした。ハイ余談です。5点(2004-01-22 01:17:36)

194.  タンク・ガール 何かところどころに出てくるアニメがパンキッシュでアクセントになってたね。ストーリーの展開ははっきりいってメチャクチャで、あまりにも展開が急でさっきまで二人一緒にいたと思ったら離れ離れになってたり、あっち行ったりこっち行ったりで自分の中で収集はつかなくなってたけど、ノリがいいので許した(笑)。ナオミ・ワッツという人は最初はメガネで地味だな~と思ってたけど、ラストはすごくセクシーな女性に様変わりしてビックリした。全体にパンキッシュな衣装やセット、音楽で気持ちがいい。しかしカンガルーと人間が合わさったミュータントはメイクに少々苦しいところがあったかな。顔がなくなっちゃった公社のボスの再生した顔をホログラフィーで作ってた場面があったけど、あそこに金使うならメイクにも金使ったれよ…と思ったね。5点(2004-01-20 19:20:32)

195.  マイ・プライベート・アイダホ 《ネタバレ》 元々マイクとスコットってつり合わなかったんじゃないかなぁ。スコットは若かったし、親に反発したくなる年頃で、地位のある親が死んだら人が変わったように鞍替えしちゃう。マイクはそれまでのつなぎだったのか?でもそれはスコットの本心ではないような気もするし。あの展開で最後マイクを救ったかなぁ?? でも男女兼用?のスコットに対し、マイクは過去にトラウマがあって、男しか愛せない。ストレスがたまるとすぐ失神してしまう。だから何か最後はマイクだけ取り残された気がしてかわいそうだった。たとえ最後に救われたとしても、いったんは裏切られたわけだから。 何だか共感はできないけど、人間の本質を探る深ーい映画ではあるね。ヴァン・サント監督は「ドラッグストア・カウボーイ」のように若者の心理を描いた作品が印象的。雑誌の表紙が動いて話を始めたり、きわどいシーンは流れる映像ではなく、断片ごとの静止画の連続だったりと、遊びというか彼の映像に対するこだわりが見れたのはよかった。5点(2004-01-20 19:13:22)《改行有》

196.  激突!<TVM> 《ネタバレ》 何か単純だけど日常的にはありうる設定。だからこそ不運にもその渦にハマってしまった主人公のおっちゃんには同情できたね。はじめは訳分からん意地の張り合いだな~とか思って見てたけど、しまいにはストーカーされて貨物列車の通ってる線路に後ろから押し出そうとするわ、誰かに助けを求めて連絡しようとすると人ごとひき殺そうとするわでラストとともにえらいこっちゃ!だった。スピルバーグもこんな映画撮ってたんだね。気楽に低予算で撮ったと思うんだけど、笑いや恐怖などツボはおさえてた。低予算だったからこその弊害で?ヘビのシーンをすぎてからは少しダレてしまって眠くなってしまった。そこが残念だったけどね。5点(2004-01-16 23:08:15)

197.  バーバー タイトルのイメージではほんわか人間ドラマなのかなと思ったらまさか悲劇とは。カラーで見たけど、ずっと淡いトーンで描かれているので別にモノクロじゃなくてもいいや。ストーリーも淡々とはしてるんだけど、次にどういう展開になるのか予期できない部分があってその点では面白かったと思う。何か同情もできないし、ただただ渦の中にはまってしまった悲しい男の物語、という印象。しかしタバコ吸いすぎだよな。5点(2004-01-16 14:54:52)

198.  マイ スウィート ガイズ 《ネタバレ》 ボクシングのシーンは、いっこうにセリフがなく、黙々と戦っていくので長くは感じなかった(少々倒れすぎの感じはしてくどくは思ったけど)。でも戦いの中で見える幻覚は結構リアルだった。裸のリングガール、ゲイとののしる声、イエスの姿がそれぞれの個性とリンクして、助けになりやる気を喚起するものになってる。まさに自分との戦い、自分の世界に入り込んでいる姿が描かれてる。アントニオ・バンデラスもウディ・ハレルソンも初めて見たけど、役作りなのか胸板はものすごい厚いし、背中の筋肉もすごかったね。シーザーが網膜剥離の経験があると言ってたので試合で何か起こるかと思ったけど、何もなかったね(汗)。ラストはシーザーが勝つ展開かと思ったので中途半端な感じは否めなかった。ルーシー・リューは下積み時代ではなかろうが、チョイ役でも結構インパクトのある役どころだった。5点(2004-01-14 23:01:26)

199.  陰陽師 《ネタバレ》 思ってたより面白かった(汗)。晴明VS道尊、晴明と博雅、博雅と望月の君(祐姫)、早良親王と青音など様々な人物関係があったけど、うまくつながってたのでスムーズに見れた。時代を隔てた壮大なドラマでもあるね。かなりCGが多用され、ワイヤーアクションシーンもあったのは全くこの映画についての予備知識を知らなかったため、意表をつかれたようで何か得した気分になった。野村萬斉も真田広之もはまり役だね。晴明のささやくように呪文を唱える姿は雰囲気ビンビンだった。道尊の新日の藤波社長のような鼻息も気に入った。個人的には夏川結衣の演技が光ってたように思えた。うーん、確かにミスキャストな点はあったように思えたね。 5点(2004-01-11 21:39:30)《改行有》

200.  ドラッグストア・カウボーイ 《ネタバレ》 ストレートにメッセージは伝わってきた。しかしヤク中のドロドロした雰囲気はもっと出してもよかったのでは。足を洗うと決めた時もなんだかはっきりとした要因はなく、いつの間にかカウンセリングを受けてたという感じ。でも彼の迷える脳内の様子を、牢獄や水中、ハットが舞う様子などで抽象的に表していたのでそのへんはうまいと思ったし、心の変化は見てとれた。警察に追われ、何とか追っ手をはぐらかし、モーテルを転々とするその道中だけ見れば面白かったけど。病院に入ってからは少し長く感じた。しかしあれだけ薬の知識があるんならもっと違うところに頭使えよなぁ。だいぶイッちゃってる仲間たちとは比べて彼には知的な感じがあったんだからね。そういうキャラの設定も含め、なんかもう一押しが足りなく思えた。 5点(2004-01-07 23:17:54)

000.00%
100.00%
231.20%
3104.00%
4197.60%
55321.20%
68634.40%
75522.00%
8166.40%
972.80%
1010.40%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS