みんなのシネマレビュー
Robbieさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 289
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

181.  超少女REIKO お子様向けかと思いましたが、ハチャメチャながらもなかなかに楽しめる作品でした。観月ありさはもっと可愛かったような印象が・・・。[地上波(邦画)] 6点(2006-04-03 23:13:38)

182.  インファナル・アフェア 終極無間 うわあああああ…わけわからん。誰か解説して!!![CS・衛星(字幕)] 5点(2006-03-21 11:19:34)

183.  僕の彼女を紹介します 《ネタバレ》 能天気な恋愛モノだと思っていたのでちょっとビックリです。昏睡状態の中、恋人に再会する夢を見る場面は絶望的なぐらい悲しい。だからこそファンタジーに逃げず真っ向から”喪失からの回復”を描いてほしかった。もうひとつ言わせてもらえれば普通に警官同士のカップルにした方が前半部分がもっと自然になって良かったと思う。ちょっともったいない。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-27 23:25:55)

184.  悪魔の墓場 《ネタバレ》 まあ今見ればどおってことないですが「旧ドーン」以前にこのクオリティのゾンビを創りあげたのは素晴らしい。ロメロも何気に影響されたのではないでしょうか?惜しまれるのは主人公と警察との確執に時間を割きすぎたせいでホラーとしての印象が若干薄くなってしまったこと。せっかくの怖いゾンビをもっと生かして欲しかった。そして、これが非常に重要な事なのですがクリスティーヌ・ガルボがとても可愛かっ(ry[ビデオ(字幕)] 6点(2006-02-11 11:26:03)

185.  アイ,ロボット 《ネタバレ》 どんな映画でも最後はアクションになってしまうのはいい加減どうにかならないものか?それはともかくとして、ひとつどうしても言いたいことがある。それは・・・あのお姉さんは絶対ロボットだと思ったのに!!![CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-09 00:00:05)(良:1票)

186.  クライモリ(2003) 《ネタバレ》 このご時世に障害者を化け物扱いするとは思い切ったことをするなと思う。が、それがなにやら古き良きホラー映画を見ているような懐かしさを覚えさせる。怪物が飛び道具を使うのは反則という気がするが彼らは殺人鬼ではなく狩人なのだろう。殺人鬼に狙われるのとは微妙に違う「狩られる恐怖」がホラーに慣れ切った観客の予測を微妙に上回る。ということでエリサ・ドゥシュク萌え。1点オマケだ!!![CS・衛星(字幕)] 7点(2006-01-29 12:23:33)

187.  ヴィレッジ(2004) 盲目なのに全力疾走するアイビーも凄いが盲人に森の一人歩きをさせるお父さんもハード・コアです。ラストは猿の惑星以来の衝撃でした。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-24 01:07:58)

188.  THE JUON/呪怨 まあまあではないでしょうか?サラもそこそこ可愛いし。かやこさんも相変わらず怖い。ビル・プルマンとか出てるし(笑)。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-16 00:09:38)

189.  親切なクムジャさん 残念ながら引き込まれるものがなかった。お話もややこしくて私的には全然面白いとは思えなかったです。ヨンエさんもあまり生かされてるとは思えず。無難に女刑事の役でもやったほうがいいと思います。サービスで1点プラスしておきます。[映画館(字幕)] 4点(2006-01-15 16:07:01)

190.  コックリさん うーん。まあそこそこ怖かったら儲けものぐらいの気持ちで見ましたが、駄目でした。主役のイ・セウンはギョロ目なのを気にしなければ綺麗です。それにしても「後ろから頭を叩けば目が飛び出そう」などという台詞は彼女的にOKなのでしょうか?更に彼女が「お母さんの目が変なの!」と言う場面などは誰もが「変なのはお前の目だろうが!」と突っ込んだと思われ、なんとも残酷な映画となっておりました・・・。[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-01-10 18:01:53)

191.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 前作の方が怖かったし面白かった。ヒロインが人間から進化してしまうと妙な安心感が出てしまうのはエイリアン4と共通してますね。次回作ではゾンビはホントの飾りになりそうで心配。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-10 12:23:47)

192.  シュレック2 まずなんと言ってもCGが見事です。特に人物の髪の毛と無機物の質感がリアル。それに最初の方に出てきた料理には思わず「美味そう」と唸ってしまいました。キャラクターではやっぱり猫ですね。細かい芝居が可愛い。ウルウルの瞳も最高でした。前作は吹き替えで見たせいか面白いと思えなかったのですが、今作は字幕で見たせいかとても面白かった。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-03 21:05:46)

193.  ショーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 とても面白かったのですがラストがダメです。笑ってしまうぐらいの悲惨なエンディングなら完璧だったのに。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-12-26 21:16:07)

194.  スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー 絵に描いたような美男美女が出ている映画と言うのはそれだけで楽しいものです。そしてこの映画はそれだけの映画です。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-12-26 21:05:05)

195.  スターシップ・トゥルーパーズ なんと言っても特撮がよく出来ています。確実に1世代前の映画ですが今見てもまったく見劣りしません。如何に技術が進歩しようが最後は職人の腕なのでしょうか?人間が真っ二つにぶった切られるシーンは爽快感満点!それとキャストもドンピシャで、特に馬鹿っぽい主人公がまさに適役。マイケル・アイアンサイドもお約束的なほどにハマリ役。そしてデニース・リチャーズが良い!可愛くておっぱいもデカイ!!! 【追記】でもこれがアメリカへの皮肉だというのは違うと思いますよ。ここまで感情を殺した皮肉が存在したら凄すぎです。[地上波(吹替)] 9点(2005-12-23 19:04:06)

196.  キャンディマン(1992) ヴァージニア・マドセンが素晴らしい。美人で豊満なのにいい人そう。今もきれいですよね。理想です。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-12-20 21:39:10)

197.  オールド・ボーイ(2003) 《ネタバレ》 見る者をグイグイ引っ張るパワーはなかなかのものです。が、「理由」がある程度見えて来たところでちょっと醒めてしまいました。復讐も何も、あんた自業自得やん、としか思えず。自分の娘と交尾させるために監禁するというアイデアは面白いのですが。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-12-19 22:31:34)

198.  モンスター(2003) シャーリーズ・セロンが醜すぎるそして怖すぎる。あれでは勃つ物も勃たない。アカデミー賞は獲ったし演技力も認められただろうが、若い女は年取って醜くなった将来の姿を想像させてはいけない。失った物の方が大きかったのではないか?映画自体は主役が変装しているみたいで最後まで乗り切れなかった。やっぱりミスキャストだろうね。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-27 17:30:34)

199.  ランド・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 前3作は多かれ少なかれ人間側の自滅という感があったのですが今作はゾンビの進化による、いわば天災。なので自滅フェチとしては物足りませんでした。カウフマンの役柄も実に薄っぺらで、悪役がひとり必要だったのねとしか思えず。階級社会がテーマだったのでしょうがゾンビも生きているんだ友達なんだ!というオチには苦笑。そして一部CGを取り入れた以外ほとんど進歩していないグロ描写には懐かしさまで感じてしまいました。[映画館(字幕)] 5点(2005-11-09 00:07:57)

200.  ビッグ・フィッシュ 《ネタバレ》 人生を楽しめ、ってことなのかな?かなり良かったけど気になる点がふたつ。ひとつは恋人が非常に理想化されて描かれていたのが今現在のお母さんが出てくることで台無しになっていた点。もうひとつは恐らく非常に現実的な人間だったであろう父親がどういう過程であんな法螺吹きになったのかが描かれていない点。ラストの葬式のシーンはどう解釈すればいいんでしょう?多少の誇張はあったが話は基本的に本当だった?にしては出てきた人たちが全然歳をとっていないのが不自然だし(今の知人を勝手に昔話に登場させた、という可能性はありますが)、医者の話からも大きな魚が指輪を云々という話は作り話だと判断できるし。あともうひとつ、特撮もなかなか見事だったのだからついでにユアン・マクレガーのおでこの皺もCGで消しておけばよかったのに。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-11-01 07:43:31)

000.00%
110.35%
220.69%
32910.03%
43311.42%
56723.18%
66422.15%
73712.80%
83512.11%
9103.46%
10113.81%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS