みんなのシネマレビュー
にじばぶさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3267
性別 男性
自己紹介 監督別鑑賞作品数

成瀨巳喜男 69
溝口健二 34
川島雄三 41
小津安二郎 37
石井輝男 24
豊田四郎 19
石井岳龍 18
矢崎仁司 12
西川美和 8
山下敦弘 15
今泉力哉 21
フェデリコ・フェリーニ 24
ミケランジェロ・アントニオーニ 14
ピエル・パオロ・パゾリーニ 16
ルキノ・ヴィスコンティ 17
ジャン=リュック・ゴダール 36
フランソワ・トリュフォー 24
ルイ・マル 17
ジャン・ルノワール 15
ジャック・ベッケル 13
ジャン=ピエール・メルヴィル 11
ロベール・ブレッソン 12
イングマール・ベルイマン 27
アルフレッド・ヒッチコック 53
ジム・ジャームッシュ 15
ホウ・シャオシェン 19
ウォン・カーウァイ 14
ジャ・ジャンクー 9

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164

2221.  フルメタル・ジャケット キューブリックの戦争映画としては初期の『突撃』の方が遥かに上。 “デブ”が主演を張る前半部分は楽しいが、彼の豚死によって物語は違った方向へ。 テンションが落ちたところへ、普通の戦争映画に突入するもんだから、観ているこちらとしては、どうも間延びの感がしてくる。 そこがマイナスか。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-01-24 18:57:44)《改行有》

2222.  俺もお前も エンタツ、アチャコの作品は初めて観た。 まあ、コテコテの古臭い漫才なんだけど、意外と今でも楽しめたりする。 成瀬と喜劇って、どうもイメージがつきにくいが、案外うまくまとまっている。 サラリーマンが社長にガツンと言えるかどうかって、現実にはまず難しいだろうが、劇中のこととはいえ、胸のすく思いがした。 観終えた後の気分は不思議なほど爽快。 成瀬、こんな小品でもしっかり実力を発揮してる。 さすがは成瀬巳喜男![CS・衛星(邦画)] 6点(2009-01-23 21:41:05)《改行有》

2223.  タイタニック(1997) 賛否両論の本作ですが、私は満足できました。 ハリウッド映画嫌いなのに、珍しいです。[ビデオ(字幕)] 6点(2009-01-21 23:55:35)《改行有》

2224.  エイリアン 地面に置かれた卵たち。 あれには参った^^;[地上波(字幕)] 6点(2009-01-21 23:53:21)(笑:1票) 《改行有》

2225.  ピンポン 窪塚洋介は現在、どうなっているんでしょうか?? 復活したんでしょうか??[地上波(邦画)] 6点(2009-01-21 23:52:49)《改行有》

2226.  ハンニバル(2001) 頭を切り開いていくシーンの緻密さに脱帽。 リアルな髄膜が凄かった![DVD(字幕)] 6点(2009-01-21 23:52:27)《改行有》

2227.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 はっきりとは覚えていませんが、1や2に比べて理解しにくかった様な・・・[ビデオ(字幕)] 5点(2009-01-21 23:49:16)

2228.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 前作同様、うまくできています。 今観たら、楽しめるかどうかは疑問ですが。[ビデオ(字幕)] 6点(2009-01-21 23:48:50)《改行有》

2229.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 平均9点オーバーですか・・・ そこまで楽しいとは思えませんでしたが、いい映画だとは思います。[ビデオ(字幕)] 6点(2009-01-21 23:48:09)《改行有》

2230.  利休 《ネタバレ》 尺が長すぎることと、ラストで利休が自刃するまでの演出が大げさ過ぎること、この2つがひっかかって、どうも満足がいかなかった。 ただし、終盤での三國連太郎と山崎努とのガチンコシーンはしびれるほどの緊迫感があった。 ワダエミの衣装は相変わらず、わざとらしい。[ビデオ(邦画)] 5点(2009-01-21 23:47:26)《改行有》

2231.  乙女ごころ三人姉妹 成瀬巳喜男監督の記念すべき初トーキー作品。 うーん、まったくもって期待はずれ。 というか、期待が大きすぎた。 戦前の成瀬作品としては有名すぎる作品だけに、残念で仕方ない。 内容が分かりずらいのもあるし、古臭さも否めない。 何回か観れば、もっと良さが分かるかもしれない。[ビデオ(邦画)] 3点(2009-01-20 01:11:34)《改行有》

2232.  櫻の園(1990) 《ネタバレ》 こういう学園モノって、元々そんなに好きではないのだが、これは意外と最後まですんなり観ることができた。 とにかく出演陣がどれも個性的。 中島ひろ子は、サザエさんバリのおばさんパーマだし、つみきみほはこの頃からつみきみほだし、白島靖代は今でいえば藤原紀香みたいだったなぁと懐かしいし、宮澤美保は唯一可愛くて今でも芸能界で細々と生き残っているのに驚いたし、三上祐一はまるで70年代ダサファッション全開だし、どれも捨て難い。 単なる爽やかな学園モノではなく、レズビアンを匂わせるシーンがあったりと、宝塚的な怪しい雰囲気も持った作品でもある。 製作年が1990年だが、もっと古く感じた。 それは映像面ではなく、雰囲気作りが。 懐かしいというか、ダサいというか。 エンドロールの映像がとても良い。 4月の柔らかな日差しが教室に差し込み、そこに櫻の花びらがヒラヒラと舞い落ちる。 櫻の花びらに太陽の陽が当たり、キラキラと輝いている。 太田胃酸のテーマソングがバックに流れ、本作は幕を閉じる。 なんとも美しいエンディングだ。[DVD(邦画)] 6点(2009-01-17 22:35:06)《改行有》

2233.  母と子(1938) 最初は平和でつまらない話かと思いながら観ていたが、ところがどっこい、なかなかエゲツナイ内容でびっくり。 佐分利信が良い面と悪い面の両面を演じ切り、なかなか難しい役どころをこなしている。[ビデオ(邦画)] 5点(2009-01-15 20:23:02)《改行有》

2234.  次郎長三国志 第七部 初祝い清水港 リアリティ無視で突っ走るお祭り騒ぎな疾走感。 でも私に合わなかった・・・ 「馬鹿は死ななきゃなおらな~いっ!」 ふうむ。。 次回作に期待![CS・衛星(邦画)] 4点(2009-01-14 23:36:37)《改行有》

2235.  カサブランカ 予定調和なつくり、都合よすぎる幕切れ、全てが面白くない。 今までハンフリー・ボガートをかっこいいと思ったことはないし本作でもやっぱりかっこよくない。 イングリッド・バーグマンに大した魅力も感じない。 アメリカ映画の陳腐さと都合の良さばかりが目立った有名すぎる駄作。[CS・衛星(字幕)] 3点(2009-01-13 23:32:22)(良:1票) 《改行有》

2236.  シティ・オブ・ゴッド まず手持ちカメラが最悪。 臨場感を出すためだろうが、安っぽい演出で、ただ観づらいだけ。 そんでもって、無法地帯の抗争劇だが、これも大して面白くない。 そこら辺の日本ヤクザ映画の抗争劇の方がよっぽど面白い。 実話をもとに描いているとは言っても、『アルジェの戦い』の様な真に迫った迫力はなく、大したことのない凡作。[CS・衛星(字幕)] 3点(2009-01-12 00:50:29)《改行有》

2237.  青春残酷物語 《ネタバレ》 そこそこ楽しめるんだけど、終わらせ方があまりにお粗末。 同時に男女が死ぬなんてこと有り得ない。 リアリティを欠く、都合が良いだけのエンディング。 それに、青春時代の持つ負のエネルギー感が、いまいち不足しているように感じた。 本当に残酷なら、川津祐介がもっと悪に徹してほしかった。 若いからこその、恐れを知らない残酷ぶりを発揮してほしかった。[DVD(邦画)] 5点(2009-01-11 00:22:43)《改行有》

2238.   映像だけはとにかく美しいが、それだけ。 なんか、夫婦劇の様な戦争モノの様な、良くわかんない内容。 マックス・フォン・シドーは、あれだけのタッパとガタイで、あの弱いキャラは不自然すぎる。 あの太い声で泣き言いわれてもなぁ・・・[DVD(字幕)] 5点(2009-01-10 21:28:08)《改行有》

2239.  赤ちゃん教育 スクリューボール・コメディとやらは、全く私には合わないようだ・・・ 出てくるキャラがウザイウザイ! 今で言う“ノリツッコミ”が延々と100分。 ふはぁ。。[CS・衛星(字幕)] 2点(2009-01-09 21:34:05)《改行有》

2240.  おとうと(1960) 《ネタバレ》 本来、人が死んでいく話を主体にした作品は好きではないのだが、本作については例外的に心を打たれた。 人は日々の生活の中で何かに追われ、良心を持っていながらもそれを外に出せない状況に置かれることがしばしばある。 仕事にしてもそうだ。 仕事に忙殺されたり、人間関係の煩雑さにより、いがみあったりしてしまう。 しかし、人はそれぞれ心の奥底に良心というものを必ず持っており、それらは極限の状況、本作で言えば誰かが死に直面するという状況の中で、それぞれが心の奥底に持っていた良心というものが、なんのつかえもなくすんなり出てくる。 そういった状況でこそ、心を打ち明けあい、互いを理解することができるようになるのだ。 本作はそういう意味で、単に死の悲劇を嘆いただけの作品ではなく、人間の奥底に眠る良心というものを、鋭くえぐり出し描写することによって、人間の本質を表現している。 そこに私は心を打たれた。 そう考えると、そういった極限の状況に置かれる前に、人は相手に対して理解する気持ちを持ち、寛容な気持ちで持って相手に接すること、それが何より重要であると感じる。 相手のことを理解し、お互いを信頼できる関係を築き上げる為には、日頃からそういった他人への接し方を心がけることが何より大事である。 憎まれ口ばかりたたいている人がいても、その人間がどんな悩みを抱えているのか。 どうしたらそれを理解し、お互いの信頼関係を築けるか。 本作を観て、これらについてとても考えさせられた。[ビデオ(邦画)] 7点(2009-01-07 21:53:23)《改行有》

0441.35%
1792.42%
21344.10%
32537.74%
42938.97%
564519.74%
685626.20%
770121.46%
82046.24%
9481.47%
10100.31%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS