みんなのシネマレビュー
鉄腕麗人さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2597
性別 男性
ホームページ https://tkl21.com
年齢 43歳
メールアドレス tkl1121@gj8.so-net.ne.jp
自己紹介 「自分が好きな映画が、良い映画」だと思います。
映画の評価はあくまで主観的なもので、それ以上でもそれ以下でもないと思います。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130

2281.  タイタニック(1997) 公開当時は、個人的にディカプリオを毛嫌いしていたせいもあって配役に不満があったのだけれど、それでも2回劇場に足を運ばせ、2回目においても時間の長さを感じさせなかったこの映画のエンターテイメント性は物凄く大きい。今になって思えば、ディカプリオほどあの役にハマる俳優もおらず、相手役のケイト・ウィンスレットにしてもキャラクターに合った配役であったと思う。実際に豪華客船を作って見せた空前絶後の壮大さは、そのまま映画の大きさに反映され、近年における「名作」の名にふさわしい作品に仕上がったと思う。9点(2003-10-30 17:25:43)

2282.  アルカトラズからの脱出 他の有名な脱獄映画に比べると、全体的に派手さはないが、だからこそ生まれたリアリティは秀逸で緊迫感はあった。地道にコツコツと脱獄を図るストイックな主人公は、クリント・イーズトウッドにはハマリ役で巧い演技だった。[ビデオ(字幕)] 6点(2003-10-30 17:15:27)

2283.  首都消失 幼い頃一度観て、かなりインパクトのある内容だったような記憶があったので、最近再度観たがそれほど大した映画でもなかった。映像技術的な面で目が肥えているということもあろうが、全編通して説得力に欠け、思ったよりもリアリティが無かった。「日本沈没」などと比べると、災害自体に迫力性がないのもマイナス点か。 4点(2003-10-30 17:11:58)

2284.  プロジェクトA ジャッキー・チェンのアクションのキレを楽しむのなら、絶好調であったこの時期の作品を見るのが良い。今作は、エンターテイメント性に優れ、ジャッキーファンの中では名作の部類に入るのではないか。[地上波(吹替)] 6点(2003-10-30 17:07:03)

2285.  ロッキー4/炎の友情 ロッキーシリーズにおいて今作だけがいやにテレビ放映が多いのは、やはり米対ソ連というストーリーの構図が分かりやすいからだろうか。おかげで、同シリーズはこの作品しか観ておらず、「ロッキー」に対してあまり魅力を感じない。そういえば、以前働いていたレンタルビデオ屋で、ロッキーシリーズばかりを一日単位で繰り返し借りる客がいた。やはり映画の嗜好は十人十色だ。[地上波(吹替)] 4点(2003-10-30 17:03:56)

2286.  キンダガートン・コップ シュワちゃんのコメディと言えば、まずこの映画が頭に浮かぶ。大した映画だとは思えないけど、シュワルツェネッガーの絶大な人気の要因は、こういう映画の影響も大きいと思う。[地上波(吹替)] 3点(2003-10-30 16:59:57)

2287.  陽のあたる教室 非常に感動的な話ではあるが、映画としてはインパクトに欠ける。この手の映画にインパクトなど必要ないと言えるかもしれないが、やはり映画にするにはするだけの見応えは必要だと思う。これくらいであればテレビドラマで充分事足りるものではないか。6点(2003-10-30 16:55:51)(良:1票)

2288.  ビバリーヒルズ・コップ3 過去2作は、レベルを落とすことなく同質の娯楽性を提供してくれていただけに、今作でのトーンダウンは際立つ。最たる原因は、やはりエディ・マーフィのキレの無さであろう。確実に歳をとってしまったということもあるが、まるで若々しさがなく、とても寂しい思いがした。3点(2003-10-30 16:51:40)

2289.  クラッカージャック やはりそれほど大金をかけれてない分、映像的には陳腐で迫力に欠けているのは大きくマイナスである。ストーリー的にはよくある展開ではあるが、悪くはないので、まあビデオ映画とすれば充分ではないかと思う。「ビバリーヒルズ・コップ」とは印象がまるで違うジャッジ・ラインホールドに注目。[ビデオ(字幕)] 4点(2003-10-30 16:48:12)

2290.  ジングル・オール・ザ・ウェイ シュワルツェネッガーのコメディアンぶりは型にハマっていて良いのだけれど、今作はストーリー自体があまりに単純で面白みがない。ただ目当てのおもちゃを探し回るという設定では、あまりに尺が長すぎて間伸びする。2点(2003-10-30 16:44:55)

2291.  大逆転(1983) エディ・マーフィ、ダン・エイクロイド、ジェイミー・リー・カーティスと、笑いをとらせたらハリウッドトップクラスの3人の掛け合いは、流石に可笑しい。テンポ良い展開によるストーリーも爽快で後味が良い。[地上波(吹替)] 6点(2003-10-30 16:41:44)

2292.  ヒーローインタビュー ラブ・ストーリーとしてもスポーツ映画としても褒められた出来ではないけど、個人的には、スポーツ映画好き&スワローズファンなので少し楽しめた。ふと考えてみると、たくさんのスポーツ映画はあるけど、最高に良く出来た作品というのはない気がする。どこか盛り上がりに欠けたり、素人臭さが滲み出るものばかりではないか。やはり映画では、本物のスポーツ並の迫力と感動を描き出すことは無理なのだろうか。4点(2003-10-30 16:36:52)

2293.  ケープ・フィアー 盲目的に危険物ロバート・デ・ニーロに惹かれるジュリエット・ルイス演じる少女が危なっかしくて見ていられない。モンスターばりに一家族を恐怖に陥れるデ・ニーロのインパクトは強烈。さすがは盟友マーティン・スコセッシ、デ・ニーロの本質的な巧さを引き出す手腕に長けている。6点(2003-10-30 16:30:31)

2294.  平成狸合戦ぽんぽこ ラスト、結局人間としての生活を余儀なくされた主人公が、久方ぶりに親友に再会し野原(ゴルフ場)を「狸」として駆ける。 そして、「上々颱風」によるエンディングテーマが流れ始めた瞬間、涙が滲んだ。 この映画を観るのももう何度目か分からないが、これほど感情が揺さぶられたことは初めてだった。 20年近く前に初鑑賞した時から、この映画が“嫌い”だった。 ジブリ作品としては、あまりに不格好で説明過多に思え、何よりも全編通して蔓延する説教臭さに嫌悪感を覚え続けていた。 この映画にそういった要素が存在することは間違っていない。でも、この作品にとってその在り方は、完全に正しかったのだと今は思う。 子供だった僕が、この作品に対して嫌悪感しか覚えなかったのは、描きつけられている時に辛辣なまでの「現実」の切実さに気付いていなかったから……もしくは気付かないふりをしていたからだと思う。 幼稚に見えるタイトルや子供騙しの描写の中で、この映画では、狸、人間に関わらず、明確な「死」がきちんと描かれる。 そこから見えてくることは、この映画は、種別の違う動物が「共生」することの「賛美」描いているわけではないということ。 むしろ、「共生」などという言葉自体が、人間が勝手に作った価値観であり、人間が人間として生きていく以上、そのような価値観が成立するわけが無いということを、自己否定と自己肯定の狭間で叫んでいるように思えた。 この映画を観ている人間は、当然「狸」たちに感情移入する。 しかし、だからと言って、根本的な部分で人間たちの行いを無下に否定することは出来ない。 なぜなら、今この映画を観ているその足元にも「狸」たちの犠牲は存在し、そしてこれからもその上で、僕たちは生きていくしかないからだ。 非常に、もどかしい。 この人間としての“もどかしさ”こそ、この不格好なアニメ映画が伝えたかったことで、それは“人間の業”そのものだと思う。 すごい。良い映画だ。 我ながらあまりに遅過ぎる賞賛だと思う。[地上波(邦画)] 9点(2003-10-29 18:31:44)《改行有》

2295.  マニアック・コップ 基本的にこの手の映画は怖くて見れなくて、「13日の金曜日」も「エルム街の悪夢」も観たことないけど、この映画だけはなぜか観た。警官の姿をした醜いモンスターのキャラクターは強烈だった。[地上波(吹替)] 3点(2003-10-29 18:25:30)

2296.  リベリオン まずガン=カタという新しいアクションの試みは、非常に迫力と痛快感があり素晴らしかった。これは、新たなアクションスタイルとしてインパクトがあり確立されるものだと思う。加えて、戦争の防止のために感情を廃した社会というのも、テーマとしてとても斬新であった。あまり複雑にならず、単純に仕上げたストーリーもアクションが際立ち良かったと思う。アクション映画としては文句のない映画に仕上がっている。8点(2003-10-29 17:22:21)

2297.  怪獣大戦争 対ゴジラというよりは、対木星人というSF性に突っ走ったストーリーは、ゴジラ映画の中では異色と言える。ゴジラの存在が極めて薄いのはゴジラ映画としてはマイナス点かもしれないが、レトロな宇宙船や宇宙人のSFシーンは今見ると味わい深いものがある。まあ木星人の回りくどい地球征服プランには疑問が残るが。それにしても、「シェーッ!」ってどうよ?[ビデオ(邦画)] 5点(2003-10-29 17:09:21)

2298.  ニック・オブ・タイム あまりに普通のキャラクターに、この主人公は本当にジョニー・デップかと思う。確かに個性が無かった分、デップが出演する意味はなかったかもしれない。しかし、映画的には時間制限を全面に押し出した緊迫感のあるサスペンスに仕上がっていると思う。全体的にB級テイストであるが、下手にきっちり作るよりは味わいがあったと思う。6点(2003-10-29 14:19:53)

2299.  メン・イン・ブラック 1500年前地球は宇宙の中心と考えられていた 500年前まで地球は平ら 15分前まで君は宇宙人を信じていなかった 常識なんて儚いものさ という台詞は、トミー・リー・ジョーンズが新人エージェントしてウィル・スミスをスカウトするシーンで発せされる。 とても良い台詞で、想定以上にハチャメチャなテンションで描かれたこの映画が、頭のいい人たちによって目論見通りに作られた作品だということが垣間見える。 最新作のパート3を劇場で観たばかりで、おそらく最新作を観た多くの人が同じように思ったことだろうが、第一作目である今作を無性に観たくなり、TSUTAYAを巡り借りてきた。 久しぶりに観ると、この映画が、スピルバーグを筆頭にエンターテイメントとしてのSFの何たるかを熟知している人たちによって、表面的に伝わる娯楽性以上に”しっかり”と作られていることがよく分かった。 主演俳優二人の絶妙なバランスも含め、いろいろな要素がとても絶妙な塩梅で合致した幸福なエンターテイメントだと思う。 [映画館(字幕)] 8点(2003-10-29 14:14:49)《改行有》

2300.  ファーゴ コーエンブラザーズ独特のブラックなユーモアは効いているが、ストーリーにはあまりインパクトがなく、淡白な印象のまま終わってしまった。個人的には作風のシニカルさを受け入れられなかったのかもしれない。4点(2003-10-29 14:08:32)

0160.62%
1592.27%
2752.89%
31425.47%
41716.58%
52449.40%
637114.29%
752920.37%
852520.22%
929511.36%
101706.55%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS