みんなのシネマレビュー
R&Aさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2162
性別 男性
年齢 57歳
自己紹介 実は自分のPC無いので仕事先でこっそりレビューしてます

評価:8点以上は特別な映画で
全て10点付けてもいいくらい
映画を観て損をしたと思ったことはないので
酷評しているものもそれなりに楽しんで観たものです


  *****

●今週のレビュー
   「」

   
     










    


  










  


 












投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109

221.  パリ、18区、夜。 《ネタバレ》 フランスが移民国家であることは、サッカー・フランス代表の顔ぶれを見れば一目瞭然なのだが、映画はそこから派生する諸問題を浮かび上がらせることができる。それを提示する意志のあるなしにかかわらず。レオス・カラックス『ポーラX』然り、ミッシェル・オスロ『アズールとアスマール』然り。そしてこの『パリ、18区、夜。』然り。こういった外国の社会問題を映画ファンは新聞から得れる情報以上のものを得ているんだから映画は侮れないのだ。といった話は置いといて、クレール・ドゥニ、彼女の映画はコレ以外だと『ネネットとボニ』『ガーゴイル』しか見ていないのだが、共通するものといえば「孤独」だろうか。主人公の女性はパリに着いたばかりでフランス語すら話せない。しかし何か問題を抱えているようには見えない。映画は連続殺人事件の犯人がアフリカ系移民であり、それゆえに問題を抱えていることを犯人の兄夫婦の諍いによって伝えている。しかし同じく移民である主人公は淡々とそのドラマにつかずはなれずにいるだけ。でもラストシーンで彼女はある行動を起こす。新たなる犯罪者誕生の瞬間である。そこに移民問題があるとは言ってない。しかし彼女が「孤独」だったのだと思い当たるのだった。この瞬間に立ち会うまでちょいと退屈かもしれんが。[ビデオ(字幕)] 6点(2010-12-16 15:49:55)

222.  フロム・ヘル 実在の事件であり1888年のロンドンと場所も確定されているにもかかわらず、どこか現実には存在しない場所のように感じるのは、その舞台背景の元がグラフィックノベルだからなのでしょうか。読んでないのでよくわからんのですが、どちらにしても独特のおどろおどろしい雰囲気がいいです。今まで何してたんだかのヒューズ兄弟の久々の新作『ザ・ウォーカー』にしてもその物語と人物を活かす為の舞台づくりが実にうまい。舞台の完成がそのまま映画の完成とも言えるその刺激的な世界観の構築はやはりヒューズ兄弟ならではなのかもしれません。史実をからませながらのフィクションは私自身大好きなパターンで、その史実がちゃんとこの独特の世界に馴染んでる、あるいは馴染むものしか出していないのもいいです。ところどころ、とくに結末あたりはおどろおどろしさよりもマンガチックさが勝ってるのが残念。娯楽映画としてのバランスを考えたらこんなもんかもしれんが。[DVD(字幕)] 6点(2010-12-15 15:06:38)

223.  ホースメン 《ネタバレ》 地味に公開しながらも宣伝はチャン・ツィイーをメインにしてたので、どんなにつまらなくてもチャン・ツィイーの殺人鬼は見て損なしだろうと高をくくっていたのだが、実際清純そうで美しい顔をした頭のいい犯罪者が実にきまっててワクワクさせてくれてはいるのだが、いかんせん出てきたと思ったらすぐ退場っておいおい。いやはやその後のトーンダウンにかえってチャン・ツィイーがいかに存在感のある女優なのかを思い知った。加えて若い。アジア版イザベル・アジャーニだ。内容は、なんか子供が親に訴える連続殺人って昔テレビドラマであったよな。などと思索にふけるほどに後半がつまらなかった。謎解きはそれなりにがんばってる。どうしても説明くさくなりがちなところを映像でフォローしている。でも必要以上にドラマチックにしていてちょっと冷めた。第一第二の殺人現場シーンの凄惨な雰囲気とも繋がらない。[映画館(字幕)] 5点(2010-12-14 15:30:32)

224.  おそいひと 《ネタバレ》 若松孝二の特集上映をやってる映画館で「ついで」で見たものでなんの前知識も無く見ました。最初は重度身体障害者のドキュメンタリーなのかなと。それにしちゃ、えらくノワールっぽいなと。途中からリアルがリアルのまま非日常の世界に変わってゆく。その様に驚いた。介護者がパンクボーカリストということで随所にこのパンクが流れる。短いカット割りも相まってミュージッククリップ風なのがちょいと残念な気もするんだけど、ノワール臭を発散させる主人公(実際の重度身体障害者)の強力な牽引で強烈な犯罪映画に仕上がっている。実際の身体障害者が演じているということや身体障害者が殺人を犯すという衝撃的な内容が一宣伝で終わっていない(ちなみに私はこの宣伝を見ずに映画を見ている)。どうして人が人を殺すのか。その人が身体障害者であったっていいじゃないか。むしろなにがしかの障害を持って生活をしている人のほうが健常者よりなにかとてつもない爆弾を抱えて生きているかもしれないではないか。はたまた生まれ持っての殺人鬼がたまたま障害を持って生まれたにすぎないのかもしれない。とにかくこの主人公、みごとに一人の鬼畜となっている。同情を寄せ付ける隙は無い。一人の障害者であるまえに一人の殺人鬼である。それを演じた住田雅清が素晴らしい。[映画館(邦画)] 7点(2010-12-13 15:19:55)

225.  ヒッチャー(1985) 《ネタバレ》 スピルバーグ『激突!』を彷彿させる執拗且つ不条理な展開にバイオレンスとアクションが加わる。おそらくシナリオだけ見たらえらくチープな三流映画だ。不条理から来る恐怖感だって『激突!』にはるかに及ばない。にもかかわらずこいつは面白い。最大の立役者はもちろんルトガー・ハウアーだ。殺人鬼なのに狂気を見せないその人間離れした表情は『ブレードランナー』のレプリカントのよう。殺人鬼の最期もまたそれが定めだと言わんがごとく死ぬために戦ったレプリカントを彷彿させる。そしてその姿を捉えた映像がとにかくかっこいい。靄の中に浮かぶヒッチハイクするために親指をつきあげるその後姿。クライマックスのロングコートにショットガン。そのどれもが広大な荒野を背景に絶妙の構図に収まる。ハウアー無き後のラストカットはそのかっこいい構図にC・トーマス・ハウエルが車とともに収まる。シブイねえ。[DVD(字幕)] 7点(2010-12-10 15:34:52)

226.  ウイークエンド(1967) ジャック・タチのような風刺映画にちょっぴりの毒を入れようとしたら中蓋が開いててどっさり入っちゃったみたいな。しかも中蓋開いてたの、わざと、みたいな。文明=車社会=事故=死、この飛躍が笑える。まるでゾンビ映画のようにあらゆる場所に死体が転がってる。ゴダールの映画っていつも何かに怒ってるというか反論してるというか、そういうところがあるんだけど、こういうの見ちゃうとホントに怒ってるの?怒ってるフリして楽しんでない?って思っちゃう。で、結局面白いんだか面白くないんだかよくわからんままに進み、正直退屈感を覚えてきたところでとんでもないシーンが出てくる。実に退屈な農村での日常風景が延々と映されているだけなんだけど、カメラが360度回ってそれらを何度も映し出すことでえらくドラマチックに見えてくるというシーン。ジャック・リヴェット『北の橋』でバイクが同じところを延々と走ってる退屈な画が音楽ひとつで壮大な画になっちゃうってのがあったけどそれと同じ効果をカメラ一つでやっちゃうのだ。エロ会話とか政治的な風刺を装ったセリフとかいまひとつノレなかったんだけど、このワンシーンだけですっかりやられた。[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-12-09 17:12:53)

227.  ヒッチハイク(1976) 《ネタバレ》 暴力とセックスとカーアクション。いかにもな70年代アメリカ映画でありながら面子はイタリア人。たったそれだけで妙にパチモンくさくなる。しかもフランコ・ネロ。音楽はモリコーネ。マカロニウエスタンならぬマカロニニューシネマだ。つうことで本物アメリカ映画にある反権力やら自由思想なんかはこれっぽっちも顔を出さない。あるのは過剰なエロと暴力。こりゃおもろい。にじみ出るバッタモンの匂いがたまらん。最初っから夫は妻を虐待してるところがあるのだが、これ、仲の良い夫婦だったりしたらレイプシーンとかラストのお金の誘惑とかもっと衝撃的になったんだろうけどどうだろう。たぶんコリンヌ・クレリーを最初から最後までいじめぬく映画にしたかったんだろうな。[DVD(字幕)] 6点(2010-12-08 15:17:21)

228.  イントゥ・ザ・ワイルド 待ちに待ったショーン・ペン最新作に意気揚々と見に行ったのだが、どこがショーン・ペンなのだというのが正直な感想だった。扱う題材の違いなのか、被写体があまりに雄大な大自然ゆえなのか、どこか落ち着いた感じがどうもしっくりこない。アルノー・デプレシャンやオリヴィエ・アサヤスの常連撮影監督エリック・ゴーティエが映し出す大自然はたしかに圧巻だし、そこに映すべく人物の配置もバッチリきまってるんだけど、私が勝手に思ってたショーン・ペンの映画ってのは、うまく表現できないんだけど、もっとかっこよくて怖いんだ。画づらが。このノンフィクション小説に惚れこんでいたそうなので「かっこいい」とか「怖い」よりも「美しい」とか「壮大」とか「葛藤」とか「愛」とかを選んだのだろうか。それともこれが今の熟練の域に達したショーン・ペンなのだろうか。いやほんと、完成されたものって感じはします。スラブコミュニティの少女(クリステン・スチュワート)がすごく綺麗で印象に残ったんだけど、やっぱブレイクしましたね。 [映画館(字幕)] 5点(2010-12-07 14:59:49)《改行有》

229.  恐怖のまわり道 《ネタバレ》 ニューヨークのクラブのピアノ弾きと看板歌手は恋人同士。この歌手が夢を追いかけてハリウッドへ行っちゃう。見る前にもらったチラシにファムファタルものだとあったのでてっきりこの歌手がファムファタルなのだと思ってたんだけど全然そんなふうにはならない。お金がない男はヒッチハイクで恋人のいるハリウッドを目指すのだがなかなか女は出てこない。と言ってる間に最初の事件(事故)が女無しで起こる。まったく予測不能状態でようやく第二の女が登場。こいつが運命の女であった。強烈。運命の女というには強烈すぎる(もうちょっと見た目なんとかならんかったのか)。しかし歌手の恋人の話なんかどっか飛んでっちゃうくらいにこの男の運命は大きくひん曲がっちゃうわけで、まさしくファムファタルものなのだ。いつまでたっても目的地に着かないロードムービーでもある。不運の主人公を演じたトム・ニールが数年後、実生活で奥さんを殺しちゃったとかでカルト化しちゃった映画でもあるらしい。が、それ以前に夜の雨がモノクロの画面に映えるフィルムノワールの傑作である。[映画館(字幕)] 7点(2010-12-06 16:33:31)

230.  ノウイング 《ネタバレ》 授業中にわかりやすく上の空になり妻の死をひきずっていることを表すくさい演出に閉口した。このわざとらしい演出をどうにかしてくれればそれなりに面白いと思う。人の死は定めなのか。答えの出ない葛藤を抱え続ける主人公。50年前の数式は人の死が定めである(自殺は除く)ことの証明のためにあるんだけども、ここでやっかいなのはこの50年前のエピソードをしっかり意味深にミステリアスに描いてしまったこと。これのせいで主題はぼやけてしまった。ラストの豪快な終末は天晴れ。宇宙人の行動の矛盾は我々地球人の思考でとやかく言ってはいけない。ちゃんとした理由があるに決まってるんだから。あいつらかしこいんだから。[DVD(字幕)] 4点(2010-12-03 10:17:00)(笑:1票)

231.  渚にて 映画製作時から見た近未来SFだが、映画がスター俳優たちのものだった頃のハリウッド映画らしく人物メインで映しているせいもあってロマンスものにしか見えない。エヴァ・ガードナーとグレゴリー・ペックがバルコニーで語らうシーンが最も力の入ったシーンで、それ自体はいいのだが「核の恐怖」の最中という設定を無視した演出はどうかと。切羽詰った感でも無常感でもなんでもいいけど、普通じゃないってところが全く描かれていない。無人のマンハッタンとかレースシーンの迫力とか随所にいい画はあるが、やはりスターの顔を引き立てるハリウッドスタイル、しかもオールキャストの弊害は否めない。[DVD(字幕)] 4点(2010-12-02 14:08:02)

232.  2012(2009) 《ネタバレ》 離婚した夫婦、時々子供を預かる元夫、元妻には恋人あり。スピルバーグ『宇宙戦争』と思いっきりかぶってるんだけど、これが典型的なアメリカ家族ってことなのでしょうか。この家族の物語としてのオチのつけ方の違いがそのままスピルバーグとエメリッヒの家族観の違いってわけでもないだろうけど、両監督の属性は現れてるように思う。古き良き時代のアメリカ映画に見られる父性の復権こそがエメリッヒ映画の根底にあるような気がする。それをするには一からやり直さなければならない。だからまず何もかもをぶっ壊すのだ。・・なわけないけど。あと、この手のディザスター映画って大概が資本主義、物質主義を揶揄してたり(そりゃ、金持ってても死んだらおしまいだし)するんだけど、これは巨大船建造に出資した人から乗船できるってことで大々的な資本主義の勝利で終わる。ここまで大っぴらにやられると牧歌的とも思えてくるから不思議だ。[DVD(字幕)] 6点(2010-12-01 16:16:06)(良:1票)

233.  ザ・ウォーカー 公開時期が重なった『ザ・ロード』とあまりに設定が似ているのだが、おそらくは本作『ザ・ウォーカー』も『ザ・ロード』の原作、コーマック・マッカーシーの「ザ・ロード」を下敷きにしているのだろう。文明崩壊後の世界を舞台とし、人食いが横行しているというのも同じ。行き先は「南」から「西」に変更され、運ばれるものは「火」と表現される抽象的なものから「本」という具体的なものに変わる。どちらの話もキリスト教の影響下にあり、イーライという名の人物が登場する。しかしその舞台設定に目がいっちゃうとあまり面白くないかもしれない。設定に意味を見出そうとしてはいけない。この設定はあくまで背景でしかない。カッコイイを演出する背景でしかない。目にも止まらぬ(ホントに見えない)居合い抜きアクションと西部劇風決闘シーンと過去に何度も目撃した一軒家への集中砲火と久々登場のジェニファー・ビールスで満足しなければならない。そういう映画なのだ。蛇足が少々長いが。[DVD(字幕)] 6点(2010-11-30 14:26:16)(良:1票)

234.  ザ・ロード(2009) 《ネタバレ》 植物が育たない灰色の世界がめちゃくちゃにリアルに映し出されて、その生々しくも強烈な終末観に圧倒された。それもそのはずで、この死の世界はCGを一切使っておらず、実際にハリケーンで被災した土地なんかで撮影されたとか。いやはや凄い。途中からこれってホラー映画か?てな展開になって映画館を途中退席するおばさんまで続出。展開はともかくとして映し方がそれまでのだだっ広い死の世界にちっぽけな人間という構図から一転、擬似ドキュメンタリーで流行のアップで揺れる画面という慌しい恐怖演出に変わってしまってがっかり。それでも現在二児の父親という境遇のせいだろうが、ただ生きることが困難な時代になにがなんでも子を守り、おそらくは生まれ持ったものであろう善を育もうとする親としての本能に引きつけられた。ラストはこの世界で描ける精一杯の希望を見せる。人が食べられる世界においてペットですら食べない家族との遭遇という。[映画館(字幕)] 6点(2010-11-29 13:51:03)(良:2票)

235.  賭博師ボブ 原作があった『海の沈黙』『恐るべき子供たち』とは違いメルヴィルのオリジナル脚本ということもあって、後のフィルムノワール群を彷彿させるものになってます。『海の沈黙』では屋内の灯りに照らされる「顔」を美しく撮っていたアンリ・ドカエが今作では夜明け前の薄暗いモンマルトルの街並みを美しく撮りあげる。主役はこの街だ。街の顔役としてのボブのジャン・ギャバン的落ち着いた振る舞いがなかなかに様になっててかっこいいのだが、その貫禄はボブが発しているのではなく彼に対応する街の住人たちと、酒と女とギャンブルがどこか質素に、でも当たり前に存在するモンマルトルそのものがそう見せているだけのようでもある。だからちょっと微笑ましいラストの展開もすんなりと受け入れられる。まさに「賭博師ボブ」であった。この「ゆるさ」こそが古き良き時代のモンマルトルってことなのだろう。[DVD(字幕)] 7点(2010-11-26 12:17:45)(良:1票)

236.  乾いた花 どこかフランスの犯罪映画を彷彿させるモノクロ画面がシブイ。しっかりとした黒を背景に賭場の灯りに映し出される顔にも陰影を残す。寡黙な主人公というのもフィルムノワールっぽい。これで音楽がジャズだったら。でも武満徹の音楽もかなりインパクトがあって良くも悪くも作風に大きく影響を及ぼしている。池部良の小林旭みたいな目張りが気になってしょうがなくて、刑務所から出てきたばかりでその眉毛はないぞと。モダンな作風ともミスマッチでかなり残念。加賀まりこはかわいかった。[映画館(邦画)] 5点(2010-11-25 14:48:43)

237.  麻雀放浪記 ずいぶん昔に見てそのときの印象では3点という評価らしい(メモにそうある)。いや、それはないだろうと、一応5点にしておくがその当時に3点と書かせたものは何だったのか。とりあえずストーリーは面白いしキャラクターもしっかり描けていたと思う。うーむ。でも少なくともあのモノクロがどうも好かんのは確か。綺麗すぎる。陰影はあるんだけども全体的に明るい。奥行きが感じられない。モノクロのせいで戦後の雰囲気が出ているような気にさせられるがたぶん気のせいだ。カラーで出せないからモノクロに逃げているようにしか感じられない。一般的には名作ということらしいので画調に関する好みの問題でしかないかもしれない。そんなこんなでもう一度見てからレビューすべきなんだろうけど再見する気が起こらない。[DVD(字幕)] 5点(2010-11-24 11:43:41)

238.  Mr.BOO!ギャンブル大将 シリーズ3作目なんだけど香港では1作目の『Mr.BOO!ミスター・ブー』より前に公開されている。てか、本来シリーズでもなんでもなくってホイ兄弟作品という理由だけで日本のみ「Mr.BOO!」を冠して公開させたのだとか。だから『Mr.BOO!ミスター・ブー』にあったアホらしさがないことに不満を持ってはいけない。一応コメディなんだけど毛色が違う。笑いに対して貪欲じゃないから誰一人アホにならない。ナンセンスなギャグを使わない。反則技を使わない。シナリオはしっかりとしてて、オープニングシーンに帰ってくるラストの展開なんてなかなかにうまいし、キャラクター描写も何気にうまい。でもそれだけ。「笑い」はともかくとして「勢い」がない。   ・・・い、今、スタッフ見て驚いた。ジョン・ウー・・・・。[DVD(字幕)] 5点(2010-11-22 14:28:33)

239.  稲妻(1952) 《ネタバレ》 目線を動かすだけで画面には映っていない人の動きを表現したりすることをいわゆる成瀬目線と言って成瀬監督の特徴的な演出として有名らしいのだが、単に目線を動かすに留まらず、高峰秀子が何かを見て表情を変える様子で画面に映らないなにものかを想像させている。あるいはバイクの音だけで小沢栄の登場が描かれる。常に画面の中の世界と外の世界が通じ合っていることを意識させている。描かれる物語の世界を広げると同時にこの作品に描かれる高峰秀子が言うところの「ずるずるべったん」なしがらみから抜け出す道があることを示唆しているようにも感じた。それにしたってこのネチネチとした世界には正直うんざりで、いくらなんでもこの陰鬱な気分のままじゃたまらん、と思ってたら終盤に来てようやく香川京子が登場。彼女の爽やかな笑顔が全ての暗雲を消し去ってしまうのだ。画面の外からはバイクの音ではなくピアノの音色。香川、根上の爽やか兄妹、この二人だってある意味「ずるずるべったん」だ。良い「ずるずるべったん」だ。そんなものがあるってことを知るだけで気持ちは晴れるのだ。[CS・衛星(邦画)] 7点(2010-11-19 15:00:11)

240.  天使の眼、野獣の街 冒頭、二階建て路面電車の中、3人の男女が何度も切り返されて映される。女がある男を監視しているらしいことが伺われ、これから何が起ころうとしているか分からぬままにどんどん引き込まれてゆく。見たものを記憶すること。淡々とそのことに注力すること。警察の追跡班のクールなまでの仕事ぶりをカメラが追う。見たものをカメラもまた見る。その大量の情報を細かなカット割りでどんどん見せてゆくのだが全く疲れない。心地良い緊張だけが持続する。見たものを記憶すること。これをまたギャング団のリーダーもこなす。同じ人間を二度見た。そこから生まれる疑念。「見たものを記憶すること」から生まれる急展開。シナリオのうまさが光る。と、ここまでは絶賛するが中盤にヒロインの葛藤、成長というドラマチックな流れがあって、映画の見せどころも実はここに重きを置いてるんだけど、くさい。しかもくどい。その感動いらん。[DVD(字幕)] 5点(2010-11-18 13:43:05)(良:1票)

010.05%
1140.65%
2301.39%
3743.42%
41687.77%
535416.37%
663629.42%
762929.09%
81999.20%
9411.90%
10160.74%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS