みんなのシネマレビュー
眼力王さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 722
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637

221.  呪怨 (2003) ビデオ版の1,2を先に観ていたので劇場版はどうかな?って多少興味を持って観たけど、一部の出演者がメジャーになっているだけで特にパワーアップしているようにはあまり感じられなかったな~。ビデオ版を観ていないと理解出来ないような部分もあってこの作品から観る人には訳わからんって感じがあるかもね。5点(2004-07-29 21:32:08)

222.  北斗の拳(1995) たぶん観た人は脳細胞を少し犠牲にしているな、しかもタチが悪いのは誰かに薦めたくなることだ、なんかリングのビデオテープみたいだね(^^;1点(2004-07-24 05:44:56)(笑:3票)

223.  ドニー・ダーコ 《ネタバレ》 自分の勝手な解釈ですがこれって結局最初から何も起きてなかったのではないかと思うんだよな、つまり最初から墜落から回避なんか出来なかったんじゃないかと・・・・。人生これからとういう一人の若者の悲運な突然の死、しかも就寝時の自覚なき死、臨死体験した人がお花畑を見るようにこれらも全て脳内で死というものが訪れた時に引き出されるプログラムなのではないでしょうか?ドニー・ダーコ=ヒーローのような名前だとか、都合良く現れる理想の彼女とか、人類の危機をを救う代償に自分が死ぬとか、全てが主人公に突然訪れた悲運な死に対する恐怖の軽減や自覚を促すものではないかと思うんだよね。6点(2004-07-24 05:03:36)

224.  インソムニア アル・パチーノの熱演でなんとか最後まで持ったな~というのが正直な感想ですね、以前井筒監督がそこそこ評価されているロビン・ウイリアムスでさえも全然格下に見えちゃうとか言っていたのをちょっと思い出しました。個人的にアル・パチーノって若い頃よりも今の方が妙に惹かれる感じがします、やはりいぶし銀ってやつですかね~(笑)、そのいぶし銀に敬意を払ってプラス1点。6点(2004-07-24 04:18:36)

225.  ヘルレイザー リターン・オブ・ナイトメア 《ネタバレ》 偶然レンタル店で見つけたときは、思わずまだ続いているのかよ(^^;・・・って思っちゃったよ。シリーズものは観ずにいられない性分のため借りてはみたけど、これってもう話がパターン化してないか?前作のゲート・オブ・インフェルノと大して変わってないじゃん(笑)、素行の悪い旦那に魔導士たちがお仕置きするって感じでね。幻想幻覚描写が多いため何度も残虐シーンを連発出来るし、話の脈絡なんかも全然気にしなくてもいい感じなので作りやすいといえば作りやすいよね。なんか次も作られそうだな~、でもきっと観ちゃうんだろうな^^、やれやれ。4点(2004-07-07 15:35:41)

226.  アンダーワールド(2003) 《ネタバレ》 吸血鬼の一族VS狼男の一族というアイデアは決して悪くはないのにあまりにも観客を意識しすぎた無難な作風なんじゃないのかな~。大ヒットしたマトリックスっぽく作ればウケるに違いない!!、今のCG技術で変身シーン見せ場の狼男を撮ればウケるに違いない!!、なんか大ヒット狙って作りましたってのが痛いぐらい伝わって来るよね~、ラストは続編を匂わせる終わり方だが果たして続編は作られるのだろうか。5点(2004-07-01 00:52:13)

227.  “アイデンティティー” 《ネタバレ》 止むことがないように降り続く雨はあのモーテルをまるで脱出不可能な孤島のように感じさせる、ストーリーとか設定とかだけでなく雰囲気作りにも結構頑張ったんじゃないのかな。それにしても今まで怪しくなかったことのないレイ・リオッタはやっぱり引っかけ解答でしたね、レイ・リオッタが犯人じゃ意外でも何でもないし・・・。7点(2004-06-20 17:27:07)

228.  ファンタズム(1979) いかにもB級のホラー映画って感じなんだけど、断片的にかもしれないが後々の映画に結構アイデアを提供してるんじゃないかな?、フライトナイト、クリッター、そしてあのキューブとかもね。5点(2004-06-09 15:44:06)

229.  家(1976) 《ネタバレ》 当時小学生の自分にはあのサングラスの男の不気味な感じはトラウマになったな~。今もし作り直したら多分映像的に凝りに凝りまくるんだろうな~、やりすぎると現実味ってもんがなくなって全然怖くなるんじゃないのかな?!、ホーンティングという大失敗の前例もあるしね。7点(2004-06-09 04:51:35)

230.  CUBE2 《ネタバレ》 案外前作を観ていない人にはそこそこ楽しめる出来なのかもしれないが、前作を観て期待値が高い人には拍子抜けかもしれないな。前作とは何か違うんだよな~、意外性のようなものもないし、展開も全てバレバレのような気もするしね。4点(2004-06-09 03:00:28)

231.  デス・キューブ 原題はデスゲームなのにキューブって言葉を使うなよ、それを承知で観た自分もどうかと思うけど・・・知らずに見た人は詐欺に引っかかった感じだよな~。1点(2004-06-09 02:42:06)

232.  シティ・オブ・ゴッド なんか久々にスゴイの観ちゃったな~って感じ、ミーハーおばちゃんさんのコメントじゃないがタランティーノがオモチャに見えてしまうというのに同感だね(タランティーノ作品はあれはあれでとは思うが・・・まあ別物か)。とにかくこの映画に出てる役者みんな違和感がないぐらい役に合っているし、観ていて演技も自然でとても観やすいよね~。ハリウッドの映画関係者はこの映画を観てどう思うのだろうか?、ちょっと感想を聞いてみたい気もするね。10点(2004-05-31 04:12:29)

233.  ファニーゲーム 《ネタバレ》 先に救いがないって聞いていたからな~、そう聞いて観ちゃうともっとスゴイものを想像しちゃうんだよね~。なんとなく犯人役がアントニオ・バンデラスにちょっと似てるとか、親父役がケビン・スペイシーにちょっと似てるとか、どうでもいいようなことを考えながら観てしまった。とにかく救いがない映画っていうイメージが頭の中にこびりついてしまって、好転しない状況にも「そうだろう、そうだろう、救いがないんだから」って感じでね。だからこそ一瞬好転するのか!?と思わせておいてのリモコン逆戻しの演出にはちょっと笑っちゃったけどね。ラストの次の獲物のところへ行くのも想像していたけど全てバレてて即射殺とか(笑)結構こういうラストでも良かったんじゃないのかな~。6点(2004-05-30 21:49:47)

234.  ユージュアル・サスペクツ 《ネタバレ》 ケビン・スペイシーが有名になってしまった現在、この作品を観て得られる驚きは激減どころか皆無に等しいのかもしれない。まだまだ無名に等しいこの頃のケビン・スペイシー、劇場公開で観た観客は「怪しいな・・・」とは思えてもカイザー・ソゼだというオチをこの無名俳優が任せられたとは自信を持って思えなかったのではないだろうか。何一つ予備知識なしでこれを観ることが出来た人はある意味ラッキーなのかもしれないね、それでもつまらないと思う人もいるだろうけど・・・。 9点(2003-12-16 13:55:36)

235.  キタキツネ物語 自分も小学生の頃に観たんだけど、これはスゴク良かった、決して子供だましの映画ではないでしょう。小学生ながら『あんなに上手く撮れるものなのか、一体どうやって撮ったんだろう』と2,3日悩んでいた記憶があります。ちなみに関連作?『南極物語』にはとてもガッカリさせられた記憶もあります(溜息)。7点(2003-10-06 17:15:31)

236.  危険な関係(1988) 《ネタバレ》 この作品のJ・マルコビッチは凄いな~。なんか絶頂期のJ・ニコルソンとかと同じ雰囲気を感じるよ~。フェロモンとかカリスマとはちょっと違うのかもしれないけど、人を引き付ける何かを発散しているような気がする。公開当時は知らなかったけどマルコビッチはこの共演がキッカケでM・ファイファーに惚れて、振られて、立ち直れないほど傷付いたというのは結構有名な話らしい。マルコビッチ、ファイファーの時は出していたのかフェロモン(汗)。7点(2003-10-06 16:40:32)(良:1票)

237.  踊る大捜査線 THE MOVIE 今まで全然観たことがなかったんですが結構気楽に観られるじゃないですか、いかにもフジテレビって感じですね。でも映画館に行ってまで観るかと訊かれたら、それはちょっと勘弁してほしいです。5点(2003-10-04 23:33:20)

238.  ベスト・キッド(1984) 原題が内容の分かり易い The Karate Kid となっているのにベストキッドという邦題を付けてしまうなんて、邦題にしようって決めた人って日本語をカッコ悪いと思って変えたんでしょうか。誰かその理由を知っている人がいたら是非教えて欲しいですね。内容は『ロッキー』同様とてもシンプルですが、励ます映画って感じがして個人的には結構好きな作品です。6点(2003-10-04 19:16:46)

239.  ザ・ビーチ(2000) 《ネタバレ》 自分の理想の生活なんて実現出来る奴はどんな環境だって実現出来るんじゃないのかな~。この考え方って何か現実逃避の変形だよね、与えられた空間がただ広いってだけで精神状態は部屋に引き籠もっているのとあまり変わらないんじゃないのかな。5点(2003-10-04 18:39:36)

240.  アタック・オブ・キラートマト完璧版 ダメなものが完璧になってどうする、なんか0点付けるのも勿体ないね(“でも、ある意味貴重”って意味合いさえも与えたくない)。1点(2003-10-04 02:46:21)(笑:1票)

010.14%
1223.05%
2263.60%
3659.00%
411315.65%
518926.18%
614319.81%
710814.96%
8395.40%
991.25%
1070.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS