みんなのシネマレビュー
ブッチ・ハーモンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 250
性別 男性
自己紹介 もっぱらDVD観賞。最近これだ!と思える作品になかなか出会えないのが悩みです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

221.  クリムゾン・タイド こういう密室&タイムリミットもののサスペンスは一番好きなジャンルなので、期待を裏切られなくてよかった。 軍隊ってこういう意思疎通のマニュアルというか、体系がしっかりしていないとダメなので、 逐一連絡されてくる制限時間や潜水艦の速度や深度、相手の魚雷との距離などがすぐに分かるので、見ている方も緊迫感がより増した。 また乗組員もみんな海軍法規をしっかり理解してるなぁと思った。これから核戦争が起こるというのに冷静な連中だな、と。さすが訓練の賜物。 実戦経験を積んでるからといって、人間的な感覚が麻痺している人より、こうやって正当な理論をぶつけられる人は必要だね。どの世界でも。 まぁ、それが衝突の火種になるんだろうけど…。 デンゼル・ワシントンはこういうクールな役がはまってると思う。ハンス・ジマーの音楽も効果的だった。7点(2003-12-04 12:12:23)(良:1票) 《改行有》

222.  真実の行方 「真実の行方」だけに、何か最後一波乱あるなと思ったら、案の定でしたね。ラストには無常感を覚えずにはいられませんでした。裁判のシーンも、カットがあまりなさそうなシーンが多く、怒涛の舌戦に圧倒されました。実際の法廷でもああいう感じなのかな。 またエドワード・ノートンは守備範囲の広い役者さんだと思いました。優しい瞳とドモり口調、そしてあの豹変ぶり…瞬時にキャラが入れ替わる時、目にとてもインパクトがありましたね。目で殺せる役者さんかも… 7点(2003-12-02 13:11:52)

223.  アザーズ 正味食い入るように見たのは最後の20分だけ。こういうのを反転モノっていうのかな? ま、前半は淡々と進みすぎている気がする。舞台設定を植え付けたいのはあると思うけど、前半にももっとネタを小出しにしていってもよかったかも。 夫が帰ってきたシーンである程度気付かなければならないのかもしれないけど…。 霧が立ち込める洋館、カーテンで締め切って真っ暗な空間、そしてその中で聖書を読む子供たち、確かに陰と陽が幻想的に入り交じって雰囲気の演出はよかったと思う。 終わった後で、「あーそうか」とたまげるのもいいけどね。「シックスセンス」をもう1回見直して比べてみようかな。6点(2003-11-29 00:47:57)《改行有》

224.  カリートの道 誰を信用していいか分からないマフィアという舞台設定で、どの人物もカリートを意識し、狙っているというのが節々で見られてとても息が抜けなかった。周りにいる人がすべて敵に見えるので、仲間だとは思ってても、最後裏切られるんだろうな~と思いながら見てた。アル・パチーノも渋いし、なんかなまったような英語を使ってたのも気になったけど(役作りではないよなぁ)、ショーン・ペンの狂気をはらんだいつでも爆発しそうな演技の方がとても目についた。あれはすごい。ラストも、タイトルどおりで「これがカリートという人間の生き様だ」という面が見られたので、納得です。余韻が当分残りそうです。8点(2003-11-25 23:08:17)

225.  TRICK トリック 劇場版 テレビ版も見たことがなく、いきなり映画版を借りるという暴挙をしたために、はじめは人物関係と、ギャグと音響、そして間の加減などあっけに取られたが、そのうちつぼにはまってきた。金田一に似てるなぁと思ったら同じ堤さんの演出だったのね。ストーリーは面白く、脇を固める役者さんも豪華。そして何より奈緒子と上田のやりとりがいい。二人ともはまり役でしょ。で、今急いでテレビ版を見てその面白さを改めて確認しているところです。はじめの印象が良かったのでこの点。 【変更】テレビシリーズを全制覇して、映画だからキャストこそ豪華になったものの、本来の下ネタ、小ネタ、ストーリーとともに満足できない部分が多く出てきたかな、と振り返って思う。6点(2003-11-24 22:41:30)《改行有》

226.  刑事グラハム/凍りついた欲望 はじめからずっとテレビドラマのような雰囲気を感じてた。ストーリーは重厚なのに、全体的に迫力がないので少し安っぽい感じがしてた。ハンニバルを見てからこの作品を見たため、レクター博士がしょぼいしょぼい(汗)。そこまで影響力あったか?あと最後の銃撃戦もあっけなく、バックに流れてたミスマッチな音楽に一気に興ざめ。音響だけでも緊張感というのは伝えられると思うのにね、このシーンは後半盛り上がってきた気持ちを萎えさせてしまった。ストーリーはいいのに、残念。 4点(2003-11-23 03:04:09)

227.  グリーンマイル 長いとは思わなかったけど、話に一貫性がなくただ淡々と過ぎていった感じ。見る前とは180度違ってファンタジーっぽくて驚いた。でも明らかにジョン・コーフィーが話の中心じゃないですか(しかしいかつい)。トム・ハンクスも主人公とされてるが、なんかキャラがイマイチで、頼りになるのかならないのか分からんかった。最後あそこまでいったら何らかの形で冤罪を晴らしてほしかったよ。先ほどTVで吹き替えだったので、またあの演技をオリジナルの音声で見てみたい気もする。5点(2003-11-23 02:44:51)

228.  レッド・ドラゴン(2002) リメイク前の作品と照らし合わせてみたけど、レクターはホプキンスだ!と思い込んでいるがあまり、このシリーズの作品と差別化ができてない気もした。でも存在感は抜群!リメイク前のレクターには殺伐とした雰囲気がイマイチだったので。エドワード・ノートンもかっこよかったけど、盲目の女性役の人の演技もかなり迫真モノだったな。映像的にもフラッシュバックの技術が巧妙で何度も背筋がピンとなりました。6点(2003-11-16 00:44:17)

229.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル 1よりさらに3人の個性がよく出てた作品だったと思う。シーンごとの衣装替えも小気味よくて、今回はセクシーさがさらに増してた。個人的にキャメロンに目が行きがちだったけど、ドリューが話の上でキーパーソンになってたし。ケツねたは笑えた!ルーシーのお父さんとのやり取りも面白かった。デミムーアにはビックリしたけど、あの人がどうしてラスボスになるのかストーリーがイマイチ把握できなかった。バイクシーンとかもよく分からんかった。ストーリーに一貫性がない分減点かな。6点(2003-11-16 00:39:16)

230.  ブリジット・ジョーンズの日記 女性おすすめのコーナーにあったのだが、迷わずレンタル。30代の女心は共感できるわけないのだが…レニーはこの役作りのために体型から変えたみたいだね。それでもすごくキュートだった。ヒュー・グラントは今回のような女たらし役(?)はハマり役だとは思ったが、今回そういう役は初めてだったみたいだね。意外。 5点(2003-11-11 23:58:53)

231.  TAXi3 新作は音がよくていいね!ということと、ダニエルもリリーもフケたな~というのが冒頭の印象。この映画はストーリーなんて関係ない。スピード感と、小ネタを楽しめればそれでよし。だけど今回は過去の作品と比べて同じ舞台のはずもスピード感がいまいち。逆にフランス独特の街並みや歴史を感じる建造物の方に目が行ってしまった。新鮮味を感じられたのでよかったが。あと、エミリアンのボスってあそこまで間抜けな人だったっけ?それとサンタ窃盗団の中国人の女は気持ち悪いキャラだった。バンザーイ!は面白かった。 5点(2003-11-06 01:54:40)

232.  八月のクリスマス(1998) 《ネタバレ》 ハン・ソッキュが韓国の大スターだということをこれで知った。確かにさわやかで屈託のない笑い声もそうだが、自分の死期が近づいているのを心の奥底で憂いているシーンとのギャップにジーンと。早くから主人公が死ぬという設定が分かってたため、結末にどうリンクしていくのかなと思ったら案外ストレートでした。 6点(2003-10-30 12:49:19)

233.  ターミネーター2 あの音楽が最近頭を離れない…テレビもレンタルも含め何度も見たはずなのに自分の中に突如ブームが再燃してる。シュワちゃんが州知事になったからか(謎)?しかしサラ・コナーは強い!肉体的にもパワーアップ。ジョン・コナーも勇敢に立ち向かう姿は将来のリーダーを予感させるもの。そしてターミネーターは機械でありながらユーモアなどの感情を最後はインプットされてた。完全に冷徹でないところも好感。特撮技術もすごいね。顔に穴が開いた液体金属が戻るシーンとか。 10点(2003-10-30 12:48:04)

234.  戦場のピアニスト 恐くてドロドロしているという友人の評価だったが、ユダヤ人とバレるのを恐れて無言のまま姿をくらましつづけるシュピルマンの姿こそが恐怖感、虚無感を生んでいたと思う。廃墟でドイツ兵に見つかった時、なぜそこにピアノがあるのか、それもまた運命。憔悴しきった姿、やつれた指でピアノを弾く姿は助かりたいとすがる思いより、ここで死ねたら本望だと思ったかもしれない。それだけ感情の詰まった演奏であった。ここが一番の見せ場でしょう。 7点(2003-10-30 12:47:48)

235.  千と千尋の神隠し ファンタジーとしては面白かった。子供の純粋な心というテーマで見れば他の宮崎アニメと大差なかったように思う。他のキャラクターの個性が強すぎたため、千尋が逆に浮き立ったとも思う。6点(2003-10-30 12:45:16)

236.  フルメタル・ジャケット 一度大学の授業で取り扱われてたので改めて見た。正直、前半でお腹いっぱい。戦争の狂気を植え付ける一連の主従関係を見ればそれが悲劇であることは一目瞭然。後半はその狂気を発散させるシーンが続いてやや退屈。いつも冷静な人間が、狂気に支配された精神状態になると、やすやすと人を殺してしまうんだなぁ。しみじみ。 7点(2003-10-29 22:40:16)

237.  黄泉がえり 黄泉がえりの人数も切り替わりの多さも問題なかったけど、全体的にストーリーを引っ張りすぎた感じがした。最後のRUIのステージのシーンとか。歌はよかったけど。竹内結子の「素」に思える演技が抜群によかった。居酒屋のシーンとか特に。5点(2003-10-28 22:37:52)

238.  60セカンズ 何ともベタなストーリー。カーチェイスも最後はクドい!ってくらいだったな。もっとアンジーの登場機会が多かったらよかったのに。5点(2003-10-22 19:35:45)

239.  8 Mile エミネムの正体をこの映画で初めて知ったけど、演技もなかなかうまいね。彼の生き様であるラップを全面に使って、ストレートに彼の自伝を表現している。英語が分かればライムとか詳しく分かってよかったけど、字幕じゃちょっと限界があるな。バスの中でエミネムが紙を取り出して細かい文字で作曲の原稿を書いているところが印象的。すべての道はラップで天下を取る、という野望がひしひしと伝わってきた。6点(2003-10-21 22:24:16)

240.  オープン・ユア・アイズ こういう現実と虚構の世界を描いた作品はあまり見たことなかったので、オチにはちょっと驚いた。酔いつぶれて路上に倒れてからが夢の世界で、最後までそこがストーリーのターニングポイントになったのか分からなかったので、どこがキーになるのか探っていくのが難しかったけど、結局分からずじまい。だからこそオチには「そんな…」という思いがあった。夢の登場人物の中でもヌリアの幻影が消えず、自分を見失いつづけている主人公には同情すらできない感覚に襲われた。6点(2003-10-21 14:50:44)

000.00%
100.00%
231.20%
3104.00%
4197.60%
55321.20%
68634.40%
75522.00%
8166.40%
972.80%
1010.40%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS