みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738

221.  スリー・ビルボード 《ネタバレ》 なんだこんな腹立つヤツばっかりの作品で・・・ と思いながら、けっこう面白いとじっと観続ける。 その訳は、登場人物の上手くいかないイライラ、我がまま、劣等感などを私に的確に見せているから。 セリフだけでなく画面の切迫感、静かななかの怖さも良かった。 何やりだすか分からないキャラクターに、今度はどうやるか?と期待している自分。 ひとつひとつの行動に「それはわかるかも。」「そりゃあないよなー。やりすぎ。」 など、隣人への興味のように、どんどん入り込んでいきました。 この作品は自分以外の方のレビューもとても気になりました。 視点の違う方のレビューも興味深く読みました。 どういう考えを持つのか、自分が想像つかない見方に感心する。 そういう楽しみ方もある作品でした。 監督や製作者が観客の思考力に訴えかけ、こちらがどう考えるか? その作り方が成功したのだと考えています。 サム・ロックウェルさん、フランシス・マクドーマンドさん、良かったですねぇ。 こういう演技は映画って良いなと素直に思います。 それから皆さん気になっている警察署のシーンは私もちょっといただけないと思いますし。 歯医者のシーンも処置と使う道具がマッチしていないので、あれは良くないですよ。 ファンタジーやコメディじゃないのなら気合入れて、凡ミスみたいな間違いはして欲しくなかった。 面白い作品だからこそ感じた事でした。[映画館(字幕)] 8点(2018-03-01 15:17:56)《改行有》

222.  グレイテスト・ショーマン 《ネタバレ》 音楽とダンス最高でした♪ This is meのひげの女性、迫力声量凄かったです。 ジャックマンさんとエフロンさんのカウンターのやり取りも楽しかったなぁ。 奥様役のウイリアムズさんも清楚で素敵でした。 しかし、個性的なサーカス団員のエピソードとか、義理の父との関係とか、もうちょっと盛り込んで欲しかった。 例えば、歌の部分を増やしてショーや綺麗さを中心にするのか。 それとも、人間関係を掘り下げてこちらの心情に訴えるのか。 どちらかに徹すればもっと素晴らしくなったかも、と残念にも思いました。 そんな言っていますが、やっぱりミュージカルは良いな~! 大画面で音響も良い劇場で観て、満足しています。[映画館(字幕)] 7点(2018-02-19 14:10:49)《改行有》

223.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス 《ネタバレ》 見方はいろいろですが、私にはベイビーグルートの映画でした。 オープニングの音楽ノリノリのなんて可愛いこと! チャプター戻して3回繰り返して見ちゃいました。 グルートのバックで繰り広げられる戦いも、なかなかのもの。 高校生の時初めて買った宝物がウォークマンだった私。 そんな私だからグルート怒った時もマジで「もったいない!」と。 宝物が一緒だから、グルートもクイルも大好きになりました。 ヨンドゥの頼みが全然わからないベビーグルートも可愛い。 じれったくなるけど楽しいシーンでした。 それから、エゴイストだからエゴと言う名前なの? そんなわがままなエゴの言い分も、彼の星の素晴らしい風景と馴染みやすい音楽で許せちゃいます。 カート・ラッセルさんが魅力的なのもあるし。 そして、あの次回予告映像(笑) これからグルートはどうなっちゃう? とても楽しみです。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2018-02-01 15:45:45)《改行有》

224.  超高速!参勤交代 《ネタバレ》 もっと早回しとかスピード感がある作品なのかと思いきや。 お茶の間のテレビで見たような、もったりした進み方で。 でも、慣れてくると俳優さんたちの魅力でくすくすゲラゲラ楽しくなっていきます。 深田さんの遊女もいなせで良かったけれど、相馬率いる家臣グループの活躍が面白かった。 苦労の末飛脚スタイル、ぼろぼろだしその上爆走。 会えなかったらゴールに行きましょうなどと言う、それで大丈夫?(笑) へとへとだねお疲れさん!と励ましたくなりました。 みんなの活躍で上手くいったね。 お金がなくてもそこは根性、ど根性。 庶民的で親近感がわいた作品。[CS・衛星(邦画)] 6点(2018-01-21 16:58:55)《改行有》

225.  ラ・ラ・ランド 《ネタバレ》 作品公開時に劇場で鑑賞し、その素晴らしさに感動。 しかし帰宅し、レビューをと思っても自分の気持ちが上手くまとまりまらず。 「ラ・ラ・ランド」のレビューを書きたいと思いつつ、年を越しました。 そしたらなんと、劇場で再上映されるとの嬉しいニュース。 ワクワクしながら劇場へ足を運びました。 オープニングの高速道路のシーンは最高! 車のドアを開けるタイミングもばっちりで、カラフルな衣装や弾む音楽にうっとり。 「ロシュフォールの恋人たち」大好きな私には至福のひととき。 セブとミアの現実にありそうな関係。 その心情を歌いながら踊りながら、しかしセリフではなく演技で観客に伝えており秀逸。 特にミアのエマ・ストーンさんの迫力と本気に惚れ惚れしました。 ミュージカルのお決まりの、現実ばなれした歌いはじめから語られ、そこからリアルな世界にじわじわと感情移入していく。 ミュージカル作品であっても、複雑な心情を描き切ると言う快挙を成し遂げたと思います。 こんなにも深く描けるんだと感心しきり。 歌、音楽、セリフ、衣装、ロケ地、すべてのバランスの良さは監督はじめスタッフのセンスの良さだと感じました。 幾度も繰り返し観たい秀作。[映画館(字幕)] 10点(2018-01-15 11:13:20)(良:2票) 《改行有》

226.  鋼の錬金術師 原作未読。 お友達に誘われ、予備知識無しで鑑賞。 お話もまとまっており、面白かったです。 カタカナ名前で黄色とかのカツラだから、映画ではなく舞台を見ているよう。 山田涼介さん活躍されているそうですね。 知らなくてごめんなさい。 弟を思う演技、気持ちが入っていてとても良かったと思います。 これからは山田さんの出演作見てみたいと思いました。 松雪泰子さん、最高に上手い! 錬金術師よりも悪役のほうが私の記憶に残りそう。 お友達はディーン・フジオカさんのファンだけど、私は佐藤隆太さんのほうが好きだなぁ。 などと思いながらニコニコと観ることが出来ました。[映画館(邦画)] 7点(2017-12-22 14:04:09)《改行有》

227.  スター・ウォーズ/最後のジェダイ 《ネタバレ》 スターウォーズをこよなく愛するものとして、このエピソード8には称賛に値するものでした。 いや~!!素晴らしい。 一年待った甲斐がありました。 2D字幕版と2D吹き替え版で鑑賞。 フツウの方には吹き替え版が分かりやすいのでおススメします。 SWファンの私は字幕版が良かった。 理屈っぽいところが実に楽しい。 レイア将軍とルーク。 スターウォーズシリーズはスカイウォーカー家、この二人が中心の柱なのだと実感。 レジスタンスと名前が変わろうが、レイアとルークにとって一番大切なのは宇宙の平和。 平和を守るはずのジェダイの衰退に、失望ししかし微かな希望も持っています。 年老いた姿でも信念を持ちそして不安も有りながら、フォースを大切に生き抜いている。 そんな2人に見惚れていました。 この作品だからこその良さもありました。 レイの才能と行動力。 カイロ・レンの暗黒面と心の揺らぎ、迷い。 レジスタンスとファースト・オーダーの人間関係が丹念に描かれ、分かりやすい。 そしてもちろん、BB-8やC3POなどドロイドも魅力的。 残念だったのは画面が暗いので見たいものが見づらい。 スターデストロイヤー、スターフォートレス(爆弾投下の機)、Xウイング、メガ・デストロイヤースプレマシー(スノークの機)、そしてミレニアム・ファルコンも、もっと良く見たかった! それぞれの映ってる時間がもう1秒長ければ、しみじみ見られたのにな、大画面で。 AT-M6やAT-ATなどウォーカーは明るかったのでよく見えて満足しました。 そんな訳で画面が暗いところが―1点です。 3回目をいつ鑑賞しようか、今から楽しみです。[映画館(吹替)] 9点(2017-12-22 13:20:27)《改行有》

228.  マイティ・ソー/バトルロイヤル 《ネタバレ》 やっぱり兄弟(姉弟)喧嘩は派手で笑えるのが良いですね。 アスガルドっていつも良いところだし、ソーもロキも大好き。 そこに恐ろしいヘラの登場。 その存在感はさすがでしたね。 この笑える話しが素晴らしくなったのは、ひとえにケイト・ブランシェットさんのおかげです。 ハルクの強さも半端なかった。 バナーに戻った時のマーク・ラファロさんのぼそぼそ喋るのが対照的で、とても可笑しい。 ソーは武器が壊れちゃっても頭単純なまま、突き進むのが良いなぁ。 どのシーンもソーは素敵だなぁ。 実は私、クリス・ヘムズワースさんの大ファンです。 おっきくてムキムキなのに、超可愛い♪ 点数が甘めなのもクリスさんが好きだから。 ロキも良かったですが、なんだか段々良い人っぽくなってきちゃって。 星を壊してもしょせん兄弟喧嘩のレベルなんだなと思いました。 そしてそして、ヴァルキリーにお酒を注ぐロボット!が最高級に好みでした。 私のおたく心をがしっと鷲づかみ。 あのロボット見たさにDVD買おうかな。 フィギュアがあったら欲しいです。 アベンジャーズの次回作も楽しみでワクワク。[映画館(字幕)] 9点(2017-12-11 11:01:49)《改行有》

229.  ブレードランナー 2049 劇場で鑑賞して本当に良かったです。 ブーン(表現間違えていたらごめんなさい)と言う効果音に包まれ、これぞブレードランナーと言う素晴らしい映像。 Kの苦悩、Kの手際よさ、静かにそれでいて熱い思いがこちらに伝わってきました。 私は難しいことは理解できません。 そんな私でも旧作の世界観も大好きでした。 そして、新しいブレードランナーを今ここで観られて、幸せな時間でした。 もう一度書きます。 劇場で鑑賞して本当に良かったです。[映画館(字幕)] 8点(2017-12-11 10:34:24)《改行有》

230.  ドリーム 《ネタバレ》 1960年代に生まれましたが、先進国と思っていたアメリカでこの様な人種差別があったとは。 もっと進んだ国と思っていたので、とても驚きました。 そんなだったとしても、ぐちぐち言って我慢しようと思うでしょう私なら。 三人の才能溢れた女性たちはそんなでは収まらない。 努力とガッツと持久力、諦めないそんな生き方は輝いて見えました。 心から拍手、拍手です。 素晴らしい! 辛いテーマを扱いながら、軽やかで爽やかな雰囲気でお話しが進んでいくのもとても素敵。 エンドロールのご本人たちも見られて良かったです。[映画館(字幕)] 8点(2017-10-20 11:17:43)(良:1票) 《改行有》

231.  LOGAN ローガン 《ネタバレ》 ヒュー・ジャックマンさん、パトリック・スチュワートさんの名演技に感動。 二人の掛け合い互いの思いやりすれ違いに、こちらも1作目を思い出したり、そういうこともあったなと感慨深いものがありました。 パトリックさんの目が優しい。 校長を引退しても教え子や未来ある子供に愛を注ぐ。 それをほとんど顔の表情とセリフだけで表現できる。 さすがです。 そしてヒューさんの「ローガン」に対しての思い入れ。 演技、アクション、疲労、老化、どれもこちらにひしひしと伝わってきます。 ヒューさんって、世界一の努力家だなと感心しきり。 ローラ役に悪ぶって見せても、良い人が表に出ちゃうところがヒューさんの持ち味ですね。 そういうところが好きです。 あーそして・・・ラストシーン。 ローガン本当に良かった。 これでもう苦しまなくてよいから。 死ねない苦しさから解き放たれて、見ているこちらもほっとしました。 心の中でローガン大好きだよと叫びました。 素晴らしい人間ドラマに感涙です。[映画館(字幕)] 9点(2017-06-02 22:02:57)《改行有》

232.  ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち 子供たちが魅力的で可愛い。 それぞれの能力が個性的で目を引くものがありました。 主人公も若くて純粋で、真面目さに共感。 親を立てつつも何とか「そこ」に行こうと言う努力にこちらも頑張れ!と応援していました。 ミス・ペレグリンはカッコ良かったし、ループも新鮮に感じられました。 テイム・バートン組の俳優さんが出ていないのも好感が持てました。[映画館(字幕)] 8点(2017-05-31 12:15:48)《改行有》

233.  グレートウォール(2016) 《ネタバレ》 チャンイーモウ監督作品と聞き、心ときめかせました。 中国人がトップで作った万里の長城を観たい。 その期待を裏切らない、東洋人の私が観てほれぼれするほど美しかった。 部隊ごとに色分けされた衣装も美しく、統制のとれた整列も大人数で迫力がありました。 オリンピックの開会式を思いだしました。 私は怪獣映画ファンなので戦いにも大満足。 食われちゃうシーンはリアリティがあって動きも良かった。 怪獣が檻の中でバタバタしているところが可愛かった(個人的な感想です) マッドデイモンさんら白人の方はこの作品の色に上手に染まっていました。 地味だけどお話しはしっかり伝わってきました。 もちろん中国人役のイケメンさん達もカッコ良かった。 イーモウ監督はお話しを語るのが上手ですね。 カメラワークも上手いなと感心。 この作品の主役は人間でもなく怪獣でもなく、題名のとおり「長城」だなと思いました。 勝手な意見ですみません。 世界観が素晴らしい習作。[映画館(字幕)] 8点(2017-04-16 19:47:00)《改行有》

234.  宇宙人ポール 《ネタバレ》 私もオタクなのでこんな旅をしてみたい!と思いました。 自分には大事な事でとても楽しいのに、一般人には通じない。 そんな間の悪さもあるあると大いに共感。 そして、ポールったら宇宙人イラストまんまだし。 Tシャツの柄の映画も気になったし、有名監督の声の出演など、見どころ聴きどころ満載でした。 SFには欠かせない大女優の登場もありました。 個人的には、コミコンでサインしていた作家先生の著書がどれもこれも面白かった。 こんなオタクっぽい題名、脚本家は面白がって書いたのだろうなと(笑[CS・衛星(字幕)] 8点(2017-01-29 16:09:43)(良:1票) 《改行有》

235.  ドクター・ストレンジ 《ネタバレ》 この作品を観て一番大事な事を学びました。 車の運転中はけして「わき見」をしてはいけない。 おお、怖い怖い。 ドクター・ストレンジの辛さが私にもこたえました。 さて感想ですが、印象的なのは万華鏡のような背景の動きとビルなどがゴロゴロ動き回る映像でしょうか。 ビルの地面だったところから空の雲が見えた時は綺麗だなと感動。 同時に空中を浮遊して、ぐるぐると回っているような錯覚におちいりました。 ワクワクしてフワフワして気持ち良かったです。 ストーリーについては、上手く考えがまとまっていません。 ストレンジが成長していって良いなと思いつつ、そんなじゃ、ちょっとと否定的に思ったり。 主人公ストレンジを好きになれたかどうか、ちょっと微妙です。 ストレンジが自分で疑問点を解決しようとする、やる気は良かったと思います。 それと、素敵なマッツ・ミケルセンさんが悪役メイクでちょっとがっかり。 カッコいい衣装と素顔の悪役が良かったな~。 個人的な好みですが。 エンドロールの前と後の映像もあり、次回ドクター・ストレンジのマーベルでの使われ方はどんなだろう?と興味が湧きました。[映画館(字幕)] 8点(2017-01-29 15:42:43)《改行有》

236.  デッドプール あー、ウチの上司一日中喋っていて、モーうるさいのです。 そんな私は家に帰って本作を観ても、ちっともストレス解消になりませんでした。 主人公のデッドプールのお喋りがハマる人には楽しめると思います。[DVD(字幕)] 3点(2017-01-09 15:27:16)《改行有》

237.  プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂 ゲームをやっていない私には、映画として面白くなりそうなのに勿体ないと感じました。 そんなに期待しないで観ればそこそこ楽しめると思います。 ダスタン役のジェイク・ギレンホールさんは良かった。[DVD(字幕)] 6点(2017-01-09 15:11:54)《改行有》

238.  ブリッジ・オブ・スパイ 《ネタバレ》 冷戦時代は私は小学生だったでしょうか。 子供心にアメリカとソビエトは大きくて怖い国と思っていました。 そしてソビエト連邦が無くなった時、世の中こんな事が起こるんだ! 人生でベスト3ぐらいの驚きでした。 そんな訳で冷戦の事はほとんど知らなかった私に、捕虜交換で活躍した民間人がいたのだと本作は教えてくれました。 アメリカ人も私と同じくソビエトは怖いと教えられていた為、スパイの弁護をしたドノバンは本当に大変だったのでしょう。 そんなピリピリした雰囲気をアベル役のマーク・ライランスさんは、リアルでその上淡々とした演技で作品に深みを与えました。 あたかも本当のスパイのように感じられ、緊張感を高めました。 それから特典映像のピッグス湾事件、キューバとの捕虜引き渡し交渉もドノバンの功績と知り、二度びっくりしました。 戦争をやらないと言う事の重み。 平和で交渉しながらやっていく事の素晴らしさを本作から学びました。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-01-09 14:52:15)《改行有》

239.  ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー 《ネタバレ》 スターウォーズファンの私はエピソード4を何回観たか分かりません。 そんな私の中ではデススターと言えば悪の象徴、あれ程の苦労をして破壊したもの。 長年にわたり心にあった、「犠牲」とはどんなものだったのか? この作品で見事に映像化されました。 デンマークの至宝と言われるマッツ・ミケルセンさんの素晴らしさ。 ジェダイ風の衣装で現れたオープニングから、私の心をしっかりとつかみました。 そんなミケルセンさん演じるゲイレン・アーソの思い、このお話の核となっていきます。 何回も繰り返される「私のスターダスト」 そのセリフからは娘ジンへの溢れんばかりの愛情が感じられました。 そんな父の思いとは裏腹に、娘ジンは不遇な少女時代をおくります。 レビューを書きながらその後を思い出す時、また涙が出てきました。 アーソ親子の運命、それから多くは語られなかったがキャシアン・アンドーの少年時代の苦労、などどれも胸を打つものでした。 スターウォーズは親子の物語、それを本作でもしっかりと感じさせてもらいました。 それからもちろん、スターウォーズファンとしてはXウイングは勿論のこと、スターデストロイヤーやタイファイターAT-ACTなど盛りだくさんでもう!大満足。 2D字幕で観賞後は4DX吹き替えでもう一度観賞。 戦闘シーンではXウイングに乗ってるようで気分爽快でした。 そして我らがK‐2SO可愛かったですね。 お利口で我慢強くてボヤキもチャーミング。 あーそれなのに・・・・あそこでああなってしまうとは・・・ 主人公たちと同じぐらい惜しい気持ちになりました。 ありがとうジン、キャシアン。 そう思いながら幾度も観たい傑作です。[映画館(字幕)] 10点(2017-01-08 17:36:15)(良:1票) 《改行有》

240.  ゼロ・グラビティ 劇場で観逃して後悔し、評判も良いしいつかは…と思っていました。 字幕が邪魔になるから吹き替えが良いよと聞き、字幕派の私も吹き替えで観賞。 いや~ブルーレイで観て良かった。 圧倒的な映像美、そして破片に襲われるシーンのスピード感。 宇宙は遠いのに自分が本当に宇宙に居るかと錯覚させられました。 当たり前ですが地球に居れば地面がありそこから始まります。 しかし宇宙では上下左右前後ろ、もうどっちを向いてるのかさっぱり分からなくなりました。 宇宙遊泳の疑似体験って面白いのだと体感。 そしてラストシーンでは私も新鮮な空気を吸ったような気持ちになりました。 映画って良いなと改めて感じさせてくれた作品。[ブルーレイ(吹替)] 9点(2016-12-04 15:36:46)《改行有》

010.13%
110.13%
240.54%
3192.55%
4344.57%
57510.08%
610514.11%
713718.41%
816922.72%
913117.61%
10689.14%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS