みんなのシネマレビュー
チョコレクターさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 444
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
212223
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223

241.  ピーター・パン(1953) インディアンの描写が差別的だし、ピーターパンのどこがヒーローなのか、さっぱりわかりませんでした。フック船長は、ピーターパンに敵愾心を持っていることと、タイガーリリーやウェンディたちを誘拐したこと以外、あまり悪いことをしているように見えず、むしろピーターパンのほうが残酷で人情に欠けるように見えました。3歳児に見せるんじゃなかったと思いました。[ビデオ(吹替)] 5点(2010-03-20 02:46:56)

242.  つみきのいえ たしかに しみじみとした いい話ですが、短編とはいえ、「それだけ?」と思いました。同名の絵本も読みました。絵本との違いは、絵本には映画にないエピソードが多数盛り込まれていて、詳細に説明されていることと、おじいさんが海の中に落としたものと、ラストシーンです。絵本は3歳児に読み聞かせましたが、いまひとつわかっていない様子。アニメ(映画)も絵本も、子ども向けというよりは、人生経験を重ねた大人向けかなと思いました。おじいさんは食料は自給自足していますが、家の材料を買ったり、行商人から買い物をするときのお金はどうしているのかなと思いました。家の中に全財産があるとしたら物騒だし、船に乗って銀行へ出かけている様子もないし、郵便屋さんが年金を届けてくれるのでしょうか?[CS・衛星(邦画)] 6点(2010-03-10 01:04:19)

243.  おくりびと 思っていたよりずっとよかったです。身内の葬儀のときを思い出しながら、引き込まれるように見ました。モッ君は本物の納棺師かと思えるくらい鮮やかな手つきで、さぞかし練習を重ねたのだろうと思いました。7点つけたかったのですが、広末涼子が出てくるたびに気分が白けるので、マイナス1点です。[CS・衛星(邦画)] 6点(2010-03-01 22:53:29)

244.  チェンジリング(2008) 実話だからしかたがありませんが、「これで終わり?」と思いました。気分の悪いシーンが多くて、見ていてつらかったです。[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-03-01 22:46:40)

245.  スノーマン<TVM> 3歳の息子がこのDVDが大好きで、もう何回見たかわかりません。大人の私も、結末がわかっているのに、いつも最後には「いい映画だな」とじんわり来ます。息子はスノーマンの絵本も繰り返し読んでいますし、この冬にはスノーマンと同じ みかんの鼻の雪だるまを作るほど、この映画にとりつかれています。 (後日談) 9歳になった息子と、この映画の続編?の「スノーマンとスノードッグ」を見ました。「スノーマンとスノードッグ」はこのサイトに登録がないようですのでこちらに感想を書きます。「スノーマンとスノードッグ」もいいんですが、オリジナルの「スノーマン」の二番煎じですし、「スノーマン」のような鳥肌が立つような、涙が出るような感動は皆無。繰り返し見たいという気にもなれません。それに、あの「スノーマン」の感動を台無しにされたような気がします。おまけに「スノーマン」があんなに好きだった息子が、9歳になった今は「スノーマン」を見たことも忘れたそうです。「スノーマンとスノードッグ」の男の子はなぜか母子家庭。「スノーマン」ではお父さんがいたのに、どうしちゃったんでしょうか。[DVD(字幕)] 9点(2010-03-01 22:42:05)《改行有》

246.  手紙(2006) No.83【ひであき】さんのレビューの前半とほぼ同じ感想で、本当にいくらでもケチがつけられる作品でした。私は【ひであき】さんのレビュー後半にあるような心を引き止める点は感じられませんでした。見たのは時間の無駄だったと思いました。原作はもっとましなのでしょうか。[地上波(邦画)] 5点(2008-08-02 14:04:57)

247.  明日の記憶 もっと心に迫ってくる映画を期待していたが、肩すかしをくらった感じ。最大の原因は樋口可南子。外であれだけの仕事をしながら、病気のダンナがその日一日何をすればいいかをすべて段取りして、詳細なメモを残したら、忙しくてフラフラでしょう。それなのに樋口可南子はいつもオシャレで楽しそうで、むしろダンナが病気になる前より輝いて見えるくらいだ。奥さんがどんなに大変かの描写がほとんどないので、渡辺謙の悲壮な様子と全然かみあわない。[地上波(邦画)] 5点(2007-07-18 21:38:44)

248.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 《ネタバレ》 一言、つまらん。戦闘シーンは細部までよくできたゲームを見ているみたいで、心に響くものがない。また、俳優陣に魅力がない。旧3部作のキャラクターはみんな 味があったと思いますが、新3部作はエピソード1のクワイガンとアナキン坊やにその片鱗を感じましたが、ほかは全滅。魅力あるキャラを強いて挙げれば、C3PO、R2D2、ヨーダ。でもそれって旧3部作からおなじみのキャラだし、どれも人間じゃない。オビワン役は軽すぎ、アナキン役は暗すぎで傲慢で性欲のかたまりのよう。また、このシリーズは女性心理を軽視しすぎです。なんでパドメがアナキンに惹かれるのか、さっぱりわかりません。そもそもレイアがハンソロになぜ惹かれたのかもわからなかった。ジョージ・ルーカスって女性心理が全然わかってないんじゃないの。また、パドメがしょっちゅう違う服を着ているのが気になってしょうがない。手ぶらで旅をしているのに、なぜか服はいつも高そうなやつをとっかえひっかえ着てる。召使もいないのに髪形をきちんとセットしている。だから最初のうちは人間じゃないのか(魔女?)と思っていましたが、人間のようなので納得がいきません。いつもきれいな服を着ていて、ワイルドな男にころっとまいってしまう、ルーカスの理想の女性のタイプでしょうか。女を甘く見るなと言いたい。おまけに、へそ出しルックで銃撃戦をくぐり抜けて無傷ってどういうこと? 普通、へそを撃たれて死ぬでしょうに。 とりあえず連続ドラマの途中として、一応見た、という感じです。[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-02-03 17:43:51)(良:2票) 《改行有》

249.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 《ネタバレ》 今見ると特撮やCGがしょぼいが、33年前の作品であると思うと、よくできている。ただし、エピソード7を見るためという目的がなければ、たぶん再度見ることがない価値の映画。前作の感想にも書いたが、ルーカスの女性観が古くさく、ハン・ソロの口説き方も古くさい。 ほかの人も書いていると思うが、最後のダース・ベイダーの翻意があまりにもあっけない。皇帝の死に方もあっけない。皇帝がルークをダーク・サイドに引き込もうとするくだりが長ったらしい。 また、前作の感想にも書いたが、科学技術が進んでいるのに、無人機ではなく人手に頼った戦闘で多くの犠牲が出ることに違和感を感じる。[インターネット(字幕)] 6点(2007-01-08 17:23:59)《改行有》

250.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲 《ネタバレ》 エピソード7の公開をきっかけに、久しぶりに本作(エピソード5)を見ました。あれから35年も経っているのですね。特撮がお粗末なところはあっても、今見ても楽しめる作品です。 今見ると違和感を感じる点。その1、人手に頼った戦闘。最近の現実の戦争では無人機が多用されて、戦士の血を流さない方向に進んでいるので、この映画では戦いでたくさんの兵士が死んでいくのを見て、違和感を感じた。 その2、ダース・ベイダーのやり方がリーダーとしておかしい。ヘマをした責任者を次々と殺していくのは、昔の映画ならそれでよかったかもしれないが、今の価値観には合わないと思う。悪の帝国の冷酷な司令官として描いているのだと思うが、ダース・ベイダー自身はエピソード4でも5でも自分では何の功績も上げていないし、ルークを取り逃がしてるし、それでいて自分自身にはおとがめなしなのはおかしい。 その3、エピソード1~6全体に言えるが、女性を軽視している。レイアやアミダラのように、高貴な存在として描いて女性に敬意を払っているように見せているが、お飾りにすぎず、実は女性の人格を軽視している。女性の登場人物としてはレイアしか出て来ないので、ロマンスもレイアとハンソロ以外には発生しない。また、「イヤよイヤよも好きのうち」とハンソロがレイアに言い寄る様子も前近代的な口説き方であり、今見ると下卑ていて鼻持ちならない。それでいて最後はレイアが「愛している」とハンソロに言ってしまうのは、ルーカスの女性観か? エピソード1~3でも感じたが、ルーカスの恋愛観? が古くさすぎる。だからディズニーが手掛けたエピソード7では女性が主役になったのだろうか。 おもしろいが、エピソード4が1つの作品として完結しているのに対し、このエピソード5は連続ドラマの途中の回を見ているようで、次回作の伏線が謎めいた形でちりばめられ、ストーリーも中途半端な展開で、完成した1つの作品とはいえない。[インターネット(字幕)] 6点(2007-01-03 11:58:08)《改行有》

251.  スター・ウォーズ 子どもの頃、少ないおこずかいをためて10回見た思い入れのある作品。今見ると古くさいところもあるけど、あの時代によくこれだけのものが作れたと思います。ストーリーは単純ですが、全体的によくまとまっていると思います。[CS・衛星(字幕)] 8点(2007-01-03 11:53:15)

252.  ヴェニスの商人 良い映画なのかもしれませんが、私は原作を読んだことがなく、ユダヤ人差別が理解できず、シェイクスピアの格調高さもわからないので、ただ退屈で不快なだけでした。●無理な約束はするもんじゃない、●嫌いな相手にもひどい仕打ちをするもんじゃない、●いつ誰が聞いているかわからないので軽口はつつしめ、●結婚相手は慎重に選べ、等のご教訓映画のように見えました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-11-30 14:40:21)

253.  チャーリーとチョコレート工場 こんなまっとうな結論に至るために、あれほど大がかりな映画を作ったとは。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-11-28 17:27:36)

254.  フォーチュン・クッキー そこそこ楽しく見られるので7点にしようかと思いましたが、ストーリーに意外性や驚きがなく、大人の鑑賞に耐える映画とはいえないように思えたので6点です。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-07-07 22:16:13)(良:1票)

255.  裸の銃を持つ男 下品で古くさくてばかばかしいです。[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-07-03 18:25:27)

256.  怒りの葡萄 この映画の持つメッセージ性は評価しつつも、最近の映画を見慣れた私には、全編にわたる重苦しさがたまらなくつらかったです。何か救いが欲しかった。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-07-02 17:08:39)

257.  居酒屋(1956) 原作が名作だろうと、映画が名作だろうと、こんな救いのない、気分の悪い映画は二度と見たくありません。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-06-30 22:13:05)

258.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 通常版の後にすぐ続けてディレクターズカット版を見ました。ディレクターズカット版が別項目になってなかったので、両方について感想を書きます。どちらも、人生を何回やり直してもうまくいかないというストーリーで、大変気が滅入ります。ディレクターズカット版はラストが違うと聞いていましたが、通常版と違うシーンを確かめるために全部見たので、滅入るストーリーを2回も見てしまい、疲れました。「もうエヴァンの人生がどうなろうとどうでもいいよお」という気持ちになりましたが、現在妊娠中の私にとって、ディレクターズカット版のラストは大変衝撃的でした。妊婦さんは見ないほうがいいかもしれません。このラストを見るまでは、何をやってもうまくいかない不運な男の物語(=ひとごと)として見ていたのですが、突然、自分の人生が重ねて見えてきました。もし私が産まれてこなければ、私の親や現在の私の夫はもっと幸せになれたのでは、そんなことを考えたら切なくなってきました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-21 21:00:44)

259.  ファインディング・ニモ ストーリーが何のひねりもなく、まともすぎて面白味に欠けます。長時間にわたって、きれいなきれいな熱帯魚の水槽を見て目の保養をしたと考えれば、気が収まるかも。 後日修正 子どもと一緒に安心して見られる作品。わくわく、どきどき、はらはら、ゲラゲラ、いろんな要素がバランスよく揃っている作品[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-06-19 21:55:48)《改行有》

260.  地球の静止する日 「ET」みたいに宇宙人と少年の交流を描いたファンタジー映画かと思いましたが、そうではなく、深いメッセージ性を持つ映画でした。特撮は、今見ると笑っちゃうくらい幼稚。でも、この作品の時代背景となっていた東西冷戦が終結した今でも、強く訴えかける内容がありました。いえ、むしろ、ある意味では東西冷戦以上の緊張をかかえた今だからこそ、こうした映画が必要かもしれません。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-05-30 21:14:36)

020.45%
130.67%
261.35%
3173.82%
4255.62%
59220.67%
613530.34%
711225.17%
8316.97%
9194.27%
1030.67%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS