みんなのシネマレビュー
sting★IGGYさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 292
性別 男性
自己紹介 PoorReviewにお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m
感動系・激情系・小説系・サスペンス系・お笑い系・ブログ系等々
色んな形のレビューがあってもいいと思う。

ここ最近のレビューは主観的な目線から客観的な目線に変わりました
例えば、【あれが嫌い】【これが好き】【何かの作品に似てる】
【何々を足して2で割った様な…】【現実的に有り得ない】
【脚本がバラバラ】【駄作】【クソ映画】等々、
ワザと狙ってコメしない限りはもうやらないですね┐(´~`;)┌

素人の目で批判ではなくレビューを心掛けますd(°-^*)⌒☆

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

241.  イレイザー(1996) 良くも悪くもシュワちゃんらしい作品でしょ。 イレイザーの名の通り何もかも消し飛んでしまう あのレールガンあってのアクションですからね。 それにしてもシュワちゃん今度はワニと対決ですか。 ホント、次は何と戦ってくれるんだろとワクワクしてしまいますな。 今は知事となってマスコミ&市民と戦ってるけど。[DVD(字幕)] 5点(2005-08-05 10:25:58)《改行有》

242.  バットマン&ロビン/Mr.フリーズの逆襲 あのね思うんですよ。勧善懲悪ものとしては一番やっちゃいけないパターンだって。 これじゃぁMr・フリーズに同情しちゃうもの。 (シュワちゃん悪役をやりたくないなら素直にやらなきゃいいのに。) やっぱバットマンは極悪な悪を倒してナンボでしょ。 ターミネーター2と同じパターンを踏襲したのだろうけど、 どうも中途半端な感が拭い切れないなぁ。 邦題を入れ替えれば違和感ないのかな。 例えば「Mr・フリーズの逆襲」の文字をメインにでっかくバーン!と入れて その文字の下にちっちゃく「バットマン&ロビン」と入れれば妙に納得・・・って それじゃ客が入らんか。[DVD(字幕)] 5点(2005-08-04 23:20:20)《改行有》

243.  ラストサマー いやぁ~色々考えあぐねた挙句この言葉しか浮かばんかった。 「育ち過ぎだろ!!」何が!?[地上波(吹替)] 3点(2005-08-04 22:55:19)《改行有》

244.  幻魔大戦 《ネタバレ》 現在(いま)のアニメと違って当時のアニメの吹き替えは 経験のある声優さんがやっていただけあって声に迫力がありつい見入ってしまう。 原作とはまるで違う内容であるが自分はこちらの方が数倍面白いと思う。 大友克洋がまだ駆け出しの頃のキャラデザであるが 既にこの頃から他のアニメ作品と一線を画した特徴的なデザイン力だ。 超能力の見せ方としては一番オーソドックスな感じだが単純に楽しめる。 当時学生の頃、東丈が叫ぶ「絶対零度(ぜったいれいど)!!」とか ルナ姫の「円型誘導(えんけいゆうどう)~!!」とかの掛け声が クラスで流行った記憶がある。 また神の様な存在のフロイ役の吹き替えをしていたのは 『もののけ姫』でモロの君役をしていた美輪明弘が好演。 当時から妖しい声を出していて作品に強烈なスパイスを与えている。 カフーが丈の【絶対零度】にヤラれて凍りつき崩れていく様は 物凄い重量感に溢れていてアニメならではの描写だ。 美術も素晴らしく富士山の爆発して歪な姿やNYの街並みの崩れ方など 観る者に圧倒的な存在感を与えてくれる画力だ。 最後に東丈の姉・三千子の超能力【残留思念】には 背筋が凍るほどの怖さと猛々しさが両立していて一番印象に残っている。 母(丈の立場上)は強しといったところか。[DVD(字幕)] 8点(2005-08-03 19:53:05)《改行有》

245.  プライベート・ライアン ある一方の勢力ともう一方の勢力が小競り合いをしながら 紆余曲折を経て物語は進み終局の場面で第3勢力が一掃してしまうという スピルバーグの常套手段を駆使した典型的なパターン。 ただ戦争映画にいくらネタが尽きたからと言って一面識も無い1人の兵士を チームを組んで捜しに行くというストーリーはいくらなんでも荒唐無稽でしょう。 あれだけの大戦でそれだけの余裕がアメリカと言う国にはあったと言いたいのか 単なる自国崇拝の娯楽なのか。 ノー天気なアメリカ人の作る映画だから恐らく後者だろう。 戦車や武器などのデティールは秀逸。 軍事オタクには涙物の映画でしょう。[DVD(字幕)] 5点(2005-08-03 15:53:41)《改行有》

246.  ルパン三世(1978) いいね!じつにいい!!ルパンファミリーの動き(声)に若さとキレがあるもの。 初代ルパン特有のダークさが滲み出ているし何より題材が驚き。 この時代にクローンの事を取り上げてストーリーを組み上げている斬新さには脱帽。 ルパンにはFIAT500と思いがちだがOLDミニに乗って画面狭しと大暴れしてるし。 ありえねぇーっ!!と思いつつもルパンだから許せるアクションシーンの数々。 漫画映画の醍醐味と言わんばかりのシーンが目白押し。 ルパン好きは見なきゃ損というもの。 最後の脳みそが飛んでいくシーンにラピュタの大木が飛んでいくシーンと 重なったのは私だけだろうか? まぁこっちのが先だから宮崎監督が真似てしまったのか?[DVD(字幕)] 8点(2005-08-02 21:24:07)《改行有》

247.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 今作のデップの動きと長淵剛のナガブチキックはおそらく親戚であろう。[DVD(字幕)] 5点(2005-08-01 00:36:10)

248.  スティング 《ネタバレ》 手前ミソで申し訳ないがレビュー100作目を飾る作品がHNと同じ『スティング』である。 こういう昔の映画はとかく敬遠しがちで、ある意味見るのも億劫であったが この作品程映画の世界にのめり込めるのも数少ないだろう。 主演2人(P・ニューマン&R・レッドフォード)の軽やかな縁起も然ることながら ストーリーが紙芝居仕立てとも言うべきかシーン事に掲題が入っていてスゴク新鮮。 それに詐欺師の同業組合とも言うべき仲間を梁山泊的に募り仇相手を手玉に取る行程が なんとも秀逸。 劇中劇も凝っていて騙し騙されの展開ながらいつの間にか観ている自分が騙されていた。 それにしてもと思ったんだがこのDVDの仕様は非常に不親切。 どっかでDVDの仕様を新しくして出して貰えれば即買いするよ。 そういえばR・レッドフォードを見ていて思ったんだけど 何年か前に『スパイゲーム』と言う作品でブラッド・ピットと共演していたが この作品の彼はまさにブラピにそっくり!! リメイクするとすれば容姿だけで彼に決定だな。[DVD(字幕)] 10点(2005-07-26 16:02:24)(良:1票) 《改行有》

249.  私をスキーに連れてって 今の知世ちゃんと較べたらハンパじゃなくカワイイィ!! 当時流行ったねぇ。今はスキーなんて見る影もないけど。 志賀高原から万座温泉なんて越えられる訳ないだろなんて思いつつも ストーリーにのめり込んだもんです。 サロットって元ネタはサロモンの事なんですかねぇ。 時代はさておき青春映画としては珠玉の一作です。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-21 12:56:02)《改行有》

250.  ターミネーター3 《ネタバレ》 まず最初に言いたいのが2で充分、話が終了しているのに何故3を作る必要があるのか? それを納得させられるだけの内容を持ち合わせていれば問題はないが本作は甚だ疑問。 シリーズものならば手堅く稼げるとでも思ったのか定かではないが。 前2作で監督を務めたキャメロンが降板した時点でかなりピンチなのに 監督を替えて臨んだものの所詮2番煎じか前2作の重圧か見事に撃沈した感じだ。 敵ターミネーターT-Xに女性を選んだまでは新鮮味があるが 如何せんこの女性キャラの相手が前2作同様シュワちゃんという構図では工夫が見られない。 仮にもカリフォルニア市長になるほどの知名度の高いシュワちゃんを殴る蹴るで アクション部分を踏襲したはいいがシュワちゃんが年老いた事もありかなり痛々しい。 (T-1000型の攻撃を受けてる時はまだまだ40代だったのでカッコよさが滲み出ていたが 50代半ばを過ぎた今作では痛々しさが目立つし自分の親が殴られている様な感覚で あまり気持ちのいいものではない。) 結局スカイネットは抑止出来ず破滅へと突き進んでいく訳だが それでは前2作までのストーリーはなんだったのかと疑いたくなる。 ファンの間では完結しているというのに、それに付き合わされた我々が まるでバカじゃないかと思えてくる。 ファンの為のある意味ファンをバカにした作品である。 今作の結果を踏まえて4作目が作られない事を切に願う。 ホント、マジで。[DVD(字幕)] 3点(2005-07-17 07:23:34)《改行有》

251.  S.W.A.T. ワンタウザァントゥッミャリャオンダラ~~~!!!!! 日本語で言えばいちおくどる~~~!!!!! やっぱ迫力ねーな日本語じゃ。 ていうかブッチャケつまんねぇ。[DVD(字幕)] 3点(2005-07-16 21:15:02)《改行有》

252.  ショーシャンクの空に その時の俺は我慢の限界だった。 22時半に観始めて日付を越えて25時23分。 梅雨の真っ只中、エアコンの壊れた部屋でシケモクを吹かしながら いつの間にやら夢中になっていた。 生理現象のサイレンが鳴っていたのにもかかわらず。 見終わった後、汗ダクダクの体を洗い流す為 急いでシャワーを浴びに風呂場に入った。 蛇口を捻り湯水を浴びた瞬間、思わずサイレンが弾けた。 「きっ、気持ちイイィ~~~~!!」 ・・・・このぐらいに気分爽快にさせてくれる作品です。[DVD(字幕)] 10点(2005-07-16 21:04:19)(笑:1票) 《改行有》

253.  バレット モンク 《ネタバレ》 【弾丸坊主!!】CMで目の前を通り過ぎる弾丸をマトリックスばりに見送り・・・。 結構インパクトあるCMだったのでいつかはレンタルで見るかと思い観てみたが・・・。 先ず何が弾丸なのかと思いながら観ていっても中々その凄さが伝わらない。 唯一弾丸なのかと思ったのはチョウ・ユンファの頭だけ? 昔はそれなりにいい男だった記憶があるが、坊主頭がこれほどハマらない人も珍しい。 ストーリー的には伝説物でありきたりのパターン。 それなりに巻物(今回のキーパーツ)の争奪戦が展開したがコマ切れしすぎて今一盛り上がらない。どうみても弱いだろうとしか思えない白人の青年と悪になり切れないヒロイン。 どこをとっても中途半端な印象が否めない作品だ。 マコさんこんな所にという感じで今回は少し印象が薄かったけど唯一の救いなのか!?[DVD(字幕)] 3点(2005-07-16 20:34:40)《改行有》

254.  ラッシュアワー2 アクション○。 タッカーうざい。 ジャッキーヘタレ。 以上。[DVD(字幕)] 2点(2005-07-16 18:36:42)《改行有》

255.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐<特別篇> 《ネタバレ》 不味い物が3つ。 第一は殺陣が拙い。 それもちょっとというレベルのものではなくかなり拙い。 後から出来た3を見た後では尚一層その拙さが目立つ。 あれでは単に振り回しているだけだろう。 第二にデビット・プラウズをヘイデンに替えてしまうのはもっと拙い。 あれでは彼の存在そのものを否定している様なものではないか。 3との整合性を持たせる為に替えるというのも分からんでもないが やはり一番いじってはいけないところを替えてしまったのではないか? 第三に納得がいかない拙さがレイアのコメント。 まるで生きている母を目にした様な言葉。 3を見終わった時にこれだけは辻褄が合っていないと誰しも感じたと思うが やはり改めて聞いてみると・・・「あ~ぁやっちゃった」といった感じだ。 これだけ技術が進んで俳優までデジタル処理で替えてしまうのなら いっその事全部作り変えたら如何か? ルーカスの演出では恥の上塗りになるだけかな。 [地上波(吹替)] 5点(2005-07-13 23:55:40)《改行有》

256.  魔女の宅急便(1989) 《ネタバレ》 正確に言うとこの作品以降が所謂ジブリ作品と言うやつ。 これ以前の一連の宮崎作品「となりのトトロ」「天空の城ラピュタ」「火蛍るの墓」 「風の谷のナウシカ」と「ルパン三世・カリオストロの城」はジブリ作品ではないので念の為。 まぁファンにとっちゃどうでもいい事だが、あまり公然と言われると気に掛かる。 閑話休題。 この作品は一人の女の子が生家を出て独り立ちしていく物語。 現代の女子大生が就職して親元を離れ一人暮らしをする姿に重ねている。 そこに魔女の独立といったファンタジーの要素と宮崎独特の飛行要素を加え(今回は魔女のホーキ)住み始めた町で出会った少年トンボとのボーイズミーツガールなストーリー・・・なんてのは語り尽されてるのでこの辺でやめとこう。 大体、配達先のバァさんとこのガキはムカツクし あんな自転車に扇風機紛いの羽付けただけで飛ぶわきゃねーだろとか 色々ツッコミどころ満載の映画だけど宮崎の演出と 久石譲とユーミンの音楽で良しとしますか。[DVD(字幕)] 7点(2005-07-13 12:58:51)《改行有》

257.  シェーン 《ネタバレ》 あの後シェーンは死んだのか生きてるのか永遠の謎です。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-12 09:36:42)

258.  インデペンデンス・デイ 《ネタバレ》 アメリカ礼賛の映画としては最高峰に達する作品だ。 ここまでハッキリ映画というメディアを利用して自国を褒め称えて 平然としていられるというのはある意味気の毒。 この場で敢えて言わせて貰うがアメリカ人と言うのは 他の人種(他国民)の事など何とも思っていないのではないか? 世界の警察などとのたまわっている様だがとても信用できない。 映画としては非常にスケールの大きい内容であるが プロパガンダとしてもスケールの大きい映画だ。[DVD(字幕)] 1点(2005-07-12 09:09:08)《改行有》

259.  デイ・アフター・トゥモロー 寒いんだよこの映画ホントに。 何が寒いかってローランド・エメリッヒが。[DVD(字幕)] 1点(2005-07-11 21:26:25)《改行有》

260.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲<特別篇> 《ネタバレ》 久々にTVで放映していたので一筆。 今作は4から比べて一人一人のキャラが活きてる描き方に非常に好感が持てる。 登場メカにも重量感溢れるデザインで他の作品に比べ抜きん出ている。 そしてヨーダはパペットのほうが立体感があり 1~3のCGとはまた別の面白さがあるな。 でもしかし辻褄が合わないなぁ。 ランドの宮殿でのベイダーとレイアの会合の時ベイダーは 実の娘だという事に気付かないのか? フォースの感覚とやらで判るはずだろ。 それと3と比べて申し訳ないが殺陣がなんとも下手。 子供のチャンバラより酷いよ。 ルーカスの演出が稚拙なのはいつも通りとしてこのベイダーとの親子対決のシーンだけ どうせならCGかなんかで作り直して貰えんかな。 後から出来たものの方が良いのは当たり前だけどこのシーンだけは看過できない。 [DVD(字幕)] 7点(2005-07-11 09:11:57)《改行有》

062.05%
162.05%
2186.16%
34716.10%
43813.01%
54214.38%
63511.99%
74114.04%
8268.90%
9206.85%
10134.45%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS