みんなのシネマレビュー
森のpoohさんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 458
性別 男性
自己紹介 2014年あけましておめでとうございます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
212223
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223

241.  硝子の塔 そこそこ良かったと思います。 ウイリアム・ボールドウィンは良いですね、もっと映画に出て欲しいのですが。 シャロン・ストーンはまあこんな感じなのでは?氷の~のイメージからすると翻弄される普通の女性を演じるのが不満に感じるのかも知れませんが、持ち味的には脇を固める系の役者さんだと思いますのでこれで良かったのだと僕は思います。 極普通な感じの映画ですね。サスペンスとしては物足りないのですが、そういう普通のタッチで異常さを表しているのではないかと思います。6点(2005-02-10 01:13:01)《改行有》

242.  お葬式 未着手のジャンルに挑んだ点では興味を惹きました。 俳優人の個性的な演技も良かったです。 しかし、如何せんこういう事あるある系の話で繋いでいるので1度見てしまうとおしまいな気がします。かなり実験的要素の大きい作品。当時話題としては大成功を収めましたが、この事がかえってこの奇抜で未着手なジャンルを選ぶ手法をパターンで繰り返してしまうきっかけとなったと思います。良かったのか悪かったのか...。6点(2005-02-07 20:03:25)《改行有》

243.  狼よさらば 西部劇や戦争ものの映画スターが歳をとってからの作品で上手くいった映画だと。 イーストウッドもこの方向性ですよね。おじさん撃つとすごいんです系。 共感を呼ばせる為にはこれでもかって言うシチュエーションが無いと、暴力に暴力で報復する 罪悪感を薄められないのでしょうね。でも、この頃の映画って現実とはちゃんと分離して考えてあげられる世の中だったんでOKなのだと思います。日本だって別に普通にヤクザ抗争映画見ていた時代もあったしね。それは昔の方が大人が大人の考えがきちんとあって、現実と非現実をきちんとコントロールしていた証拠とも思います。6点(2005-01-29 17:03:56)(良:1票) 《改行有》

244.  エリン・ブロコビッチ これは実話が基にあるとしても、実話とは少し離れたものとして見た方が良い感じがします。 公害訴訟の重たいドキュメンタリーでも無いし、ペリカン文書のようにドラマ発展する感じでもありませんしね。かと言って、これを作った話だとするとあまりに普通で良くある展開。なので、これは実話に上手くテイストをつけたドラマって感じなのでは。ジュリア・ロバーツ演じるエリンの短絡的で一途な性格とアルバート・フィニー演じるエドの強欲的でありながら粗野な優しさが、監督の味付けでさらっとノリで見れる映画に仕上がったと思います。6点(2005-01-29 15:40:10)(良:1票) 《改行有》

245.  キル・ビル Vol.2 《ネタバレ》 前作はグロさ加減が僕には合いませんでした。今作はその点抑えられているから良いと言えばいいんだけど、一気にテンポが悪くなってしまったと思います。又、ユマ・サーマンが全然強く見えないような流れと、あっけなく決まってしまう必殺技は、あんなにいたぶられている時間が長いのに対して、気持ち的に開放される事が少なくフラストレーションを感じる。だけど、懐古趣味的なもの珍しさとしては楽しめたのではないかな。6点(2005-01-18 00:47:13)

246.  エクソシスト 悪魔物ってちょっと自分はのめりこめない感じです。その部分を除いてはオカルト作品として楽しめると思います。でも決まって悪魔物は割り切れない感じで何かを犠牲にしないと終わらないストリーが嫌ですねー。ポルターガイストの方が日常的にあるかもという恐怖があり良いかな。悪魔という対象になると僕としては怪談のようなカテゴリに気持ち的に入ってしまいイマジネーションが湧きにくいです。6点(2005-01-16 00:39:51)

247.  オーシャンズ11 いろいろあるプロフェッショナル集団の強奪ものとしては、種明かしや動機付けやらハラハラ感は劣るとは思いますね。だけど、金庫破り祭りムードでさらっと観れたのではないかと思います。そこがこの作品の味なのではないかと僕は考えます。ブラピはいいですねー。脇役でどんどん出て欲しい役者さんと思います。ドン・チードルもERで見て良い印象だったので期待してみてました。味がありますねー。さくっと見れたのでまあ良かったと思います。6点(2005-01-16 00:16:27)

248.  X-メン アニメを先に見ているので、実写との違いはどうにも避けられない感じです。 ウルヴァリンは完璧違和感有り!マスク&タイツしてないのもしかり、もっとワイルドでナイーヴな気がします。又、それぞれの能力を生かした場面がもっと沢山あった方が、初めて見る人には良いのではとも思いましたが、それなりにはまとまって次回作に期待できる感じは保てたと思います。やっぱり、それぞれの能力をもう少し盛り込んで、チームワークとしての一体感があった方がいいかな。6点(2004-12-13 12:18:47)《改行有》

249.  エアフォース・ワン 出てる役者のスキルで見られる作品と言う具合でしょうか。 ひっかかるのはそのストーリーの安易さと、人命軽視のアメリカ偏向路線で描かれている点ですね。その点をあんまり考えなければ楽しめるかもしれません。 ハリソン・フォードやグレン・クローズ、ゲイリー・オールドマンにとって良い作品では無いと思いますが...。6点(2004-12-13 10:23:14)《改行有》

250.  ミッション:インポッシブル トム・クルーズにあまり期待をしていない分、意外と良かったです。しかし、スパイものはテクニックやアイテムの奇抜さで話を持たせている感があるので、次々繰り出さないと持たないかもと思いました。娯楽映画としてはOKじゃないでしょうか。6点(2004-11-18 00:20:19)

251.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 問題はこれは親子愛がテーマなんだろうか、環境問題が主題なんだろうかとわかりづらい点。どう考えても入り口は環境問題のはずだったんだけど、親子の問題にテーマが行ってしまった。デニスも息子役も良かったけど、その親子愛で周りが巻き込まれるのにはちょっと強引な気がする。そして無線でいとも簡単に救援を呼んじゃうのも、最低限のリアリティーを保ててない気がします。オオカミ伏線も余計な気が...。CGのダイナミックさについては良かったと思うのでまあまあかなと思います。温暖化に関心を持ってもらえるきっかけとしては良かったのでは。6点(2004-11-15 00:01:16)

252.  ドーン・オブ・ザ・デッド アンデッドを人間ぽく見せない苦労は成功したと思います。だけど、おもしろいかどうかは疑問。怖がってる暇なかったんじゃないでしょうか。全体のノリが13日の金曜日で、大変な時にお馬鹿さんが殺されてしまう。うーん、これはこれなのだろうか....。バタリアンの方が割り切って見れるかも。6点(2004-11-08 23:01:16)

253.  愛しのロクサーヌ スティーブ・マーチン系の中では好きな方に入ります。でも、もっとギャク炸裂なのも好きですが、この作品は綺麗にまとまってて、他の人にも薦められると言う点で良いと思いました。(笑)ダリル・ハンナは綺麗です。感嘆してしまいます。6点(2004-10-10 00:20:25)

254.  アンドリューNDR114 ロボットSFって感じよりもヒューマンドラマ?という感じでしょうか。 そんなに面白くないだろうと思って見ましたが、意外といけると思いました。 それはコミカルと対比的にロボットが見せる人間性がジンとさせる部分があるのだと。早回しで展開せざるを得ない部分があり強烈に印象に残る映画ではないですが、そんなに悪く無いです。こういうハートウォーミングなほろっとさせる映画にロビンは合ってますね。コメディー上手い人の特権って感じがします。 6点(2004-10-09 16:25:27)《改行有》

255.  アルマゲドン(1998) ギャグっぽいのりとシリアスの混在するいかにもアメリカ映画パターンですね。 あんまり好きでは無いですが、TV映画で見る分には娯楽作品としては良いと思います。でも特にそれ以上は期待しない映画。結構良い役者がちりばめられているので演技によってかろうじて救われている感じがします。ぎりぎり面白いと評価します。6点(2004-10-04 19:06:33)《改行有》

256.  アマデウス 《ネタバレ》 率直に言えばジェラシーで罠にはめて抹殺するストーリーが好きになれません。 歴史上のしかも音楽の歴史を扱った点では目新しく、そのクラシカルな芸術性は感じられますが、正直僕向きでは無いようです。当時の目新しさとしてこの点です。6点(2004-10-04 18:09:05)《改行有》

257.  アザーズ とてもシンプルでかつ、どんでん返しがあって良い要素は詰まっていたと思います。 ただもう1つ何かを欲してしまう感じがします。昔話の1つを聞いたような気分で、その後の余韻として足りないのかなと。テーマ的には致し方無いのかなとも思う部分があるので、これはこれですっきり見れて良かったという感じです。6点(2004-10-04 14:32:11)《改行有》

258.  ミニミニ大作戦(2003) これはですねー、前評判とのギャップで悪い印象となってしまいますが、ところどころに面白いとこはあったように感じます。惜しく感じるのは悪役のエドワード・ノートンが切れる奴という設定ならもっとズル賢い方が面白みが増した気がしましたし、彼に期待するのはそういう部分じゃないのかと...。そうでないのならもっと典型的に悪イメージの人でも良かったかなと思います。又、各スペシャリストが集まるパターンなのでもっとそっちにも焦点が行くとワクワクするかなーと思います。全体的淡々と進行して、最後にやり遂げた感が少ないままラストという印象です。ストーリーには興味持てるのですが、もっともっとハラハラさせられるのでは?と思ってしまいます。6点(2004-06-28 02:51:58)

259.  デューン/砂の惑星(1984) 映画をいきなりでは理解が難しそうです。僕は映画・原作の順でしたので、映画はその世界観をつかむ程度に理解して、その他説明は原作を読んでカバーしました。なので、映画にいろいろ求めても駄目な作品と僕は思います。なので、本の挿絵的なイメージを補うものとして観れば良いかと思います。そういう観点でこの評価です。6点(2004-06-07 16:48:27)

260.  マニトウ 《ネタバレ》 これと『悪魔の棲む家』は、当時小学生の自分にはトイレに行けなくなる作品でした。 全てのものに精霊が宿っており、そのうちの悪い精霊が女性に宿ってしまい、その恋人がインディアンに助けを求めるという話でしたが、その悪との戦いに良いマニトウ(精霊)に協力してもらうとこが、ちょっと今のファイナルファンタジーぽい(言い過ぎですが(^_^;))と言いますか、ポケモンぽいといいますか、子供を怖いながらも惹き付けたように記憶してます。6点(2004-06-07 15:57:30)《改行有》

000.00%
110.22%
251.09%
3143.06%
45311.57%
511024.02%
613028.38%
77716.81%
8459.83%
9163.49%
1071.53%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS