みんなのシネマレビュー
C・C・バクスターさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 260
性別 男性
自己紹介 洋画のDVD・ビデオ・チラシ・パンフレットコレクター。

「映画は脚本が命。
どんなにビジュアルが良くても、脚本の出来が良い映画が好き。
時間軸が交錯しまくってる映画もダメ。

韓国料理、上手く作れるようになりたい。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

241.  フレンチ・コネクション 愚かにも初見では良さが判らず、DVD購入しての2度目。これは、面白い!面白かったではないか!!殺伐としたショットが多いですが、行き詰まる犯人とポパイ刑事の追跡劇。ラストのもどかしさは、事実だからあんなもんなんでしょう。2も見たけど、全然こっちの方が面白い。あんな執念深い刑事なら、逃げることなくさっさと捕まるようにします。だって死んでも追いかけられそうだから。ところでブラッカイマー君、車をたくさん壊せば面白い刑事映画が撮れるとは限らないのだよ。(昔は好きだったんだけどなぁ・・)8点(2004-06-09 04:10:22)

242.  大脱走 DVDを持ってるにも関わらず、デジタルリマスターの公開を知り「これは絶対、大スクリーンで見なければ!」と思い彼女を誘って見に行きました。ドイツ、ファシズムを皮肉った軽快なテーマ曲が高らかに鳴った時、それだけでもうワクワクし、目が潤んでしまいました。こんな気持ちになったのは本当に久し振りでした。長さは感じず、とても面白かった。彼女もとても面白かったと言ってくれました。個々にしっかりと掘り下げられたストーリー。中でも(やっぱり)ヒルツの心が移り変わるあたりが良かった。事実はもっと悲惨なものだったらしいですが、(後半は充分に悲惨だったと思うけど)ここまで完成度が高い映画に僕は物言い出来ません。劇場で見て以来、このテーマ曲を聴くと元気が湧いてきます。10点(2004-06-09 03:48:32)

243.  パルプ・フィクション ブルース・ウィリスが浮いちゃってるんだよなぁ~、どーも。あとは完璧!くだらなく安っぽくカッコ良い、タランティーノ映画です。ジョン・トラボルタもサミュエル・L・ジャクソンもユマ・サーマンもこの映画を見て初めて見た。バニラシェイクが美味そうだった。トラボルタのダンスが映画と合ってて、ダサかっこ良かった。この人の映画はあれだな。この雰囲気が好きか嫌いかはっきり分かれるんだろうな。「TAXI」の主題歌は、こっちが先ですよ!!9点(2004-06-09 03:29:58)

244.  レザボア・ドッグス オープニングのしょうもない会話。日常でもありがちな、ホントにどーってことない会話なのに、引き込まれる。何でなんだろう・・。そしてあのスローモーションとメロディ。ちょっとした会話とほんの少しの場面が出てくるだけで、銀行強盗の様子がわかる。裏切り者は誰だ?ってことだけで最後まで全く飽きない。明らかに低予算映画ってスケールなのに、面白い。だって倉庫の中がメインだから。ティム・ロスがカッコ良かった。満点じゃないのは、F××Kって言い過ぎだから。8点(2004-06-09 03:17:29)

245.  コン・エアー 「トゥームレイダー」を撮った監督なので、まだマシな方じゃないでしょうか?個人的には割と好きです、こういうわかりやすいの。ニコラス・ケイジも「ザ・ロック」から一変、ジムに通いまくっただけあって、キモいほどマッチョ。ただ有名な役者が結構出てるのに、B級の臭いがプンプンなところ。全然活かしきれてない、それが残念。ラス・ベガスのベタベタの合成シーンは嫌い。7点(2004-06-09 03:01:35)

246.  ラブリー・オールドメン おなじみレモン&マッソーコンビの新シリーズです。ちょっと途中で話が飛んでるような気がしますが、まずまずの出来だと思います。何せコンビで何本も出演してるし、2人とも演技が上手いので安心して見ていられます。隣人に未亡人が越してきたあたりから、段々ベタな展開になっていきますが、ピアノの腕前はプロ並だったというレモンが垣間見れます。(ちらっとだけど)散々悪口言い合って、いたずらし合って、女性を奪い合ったりしてても、マッソーおじさんはレモンおじさんのことが大好きなのです。レモンがマッソーの車に魚を忍ばせるあたりは、とてもおかしかった。もう二人は同じ墓地に眠ってるけど、楽しい作品をいっぱい残してくれた二人に感謝したいです。7点(2004-06-09 02:40:53)

247.  裏窓(1954) 《ネタバレ》 カメラが主人公の部屋を写すだけで、職業やギプスの原因を映し出す。マンションの一室と裏庭から見える景色。数少ない出演者。音楽は劇中に流れるもののみ。たったそれだけで1本の映画を作ってしまう。スゴイ。凄すぎる。身動きのとれないジミー・スチュワートの素晴らしい演技、グレース・ケリーの美しさ。いつの間にか観客側も隣人の生活を覗き見し、見てしまったことから主演陣と同じ好奇心を抱く。サスペンス一辺倒でなく、ユーモアとの緩急も見事。クライマックスの、犯人が部屋に来るシーンは、えぇっっらい恐い!!変に盛り上げる音もなく、ただ聞こえるのはじわじわと犯人が上がって来る足音のみ。「めまい」や「サイコ」よりも、僕は好きです。10点(2004-06-08 23:10:01)(良:1票)

248.  殺人の追憶 初めて劇場で韓国映画を見ました。ほとんど前知識も無いまま。見終った後の感想は今イチだったんだけど、なぜかとても気になり、元担当刑事の手記を探しまくって一気に読みました。映画は鑑賞可能な範囲のものに留められた、というところでしょうか。 赤い服やら、ラジオやら、映画やマスコミに作られた部分はかなりあるけど、焦りやいらだちから、滑稽とも思える行動に走る刑事たち。計画と実行の伴わないもどかしさ。人はこれほど猟奇的な殺人を犯せるのかともの凄くショックを受けました。この映画を見た後のやり場のない感情。ソン・ガンホの最後の表情が、この映画の印象を強く物語っていました。最初は否定していながら、最後にはこの映画にどっぷりとハマッてしまっている自分がいました。このレビューに投稿していながら矛盾していますが、この映画について面白いとか面白くないとかは語りたくありません。実際に数多くの女性が乱暴され、惨殺された未解決事件なんですから・・。9点(2004-06-08 22:50:24)(良:1票) 《改行有》

249.  ボーイズ・ライフ 確かにロバート・デ・ニーロの演技はリアルで本っ当にムカついてくる。ディカプリオの不良だけど母親思いってヤツも結構いたりする。アメリカっていう国は、こういう苦しい環境で育ってきた人って、すごくたくさんいると思う。とても哀しいことだけど。こういうすさんだ家庭環境にとても同情しました。でもこれって、娯楽性を求める映画界で本当に作るべき作品だったのだろうか。明らかにクライマックスとなるプロットも無く、淡々とドキュメンタリーを見せられてる気がしてならない。オールディズの好きな僕は選曲が嬉しかったが、鑑賞後「映画を見た」って感じが全くしなかった。2点(2004-06-08 22:24:51)

250.  キー・ラーゴ 《ネタバレ》 巨匠ジョン・ヒューストン。初体験でした。結果は・・・、がっくりです。器の小さいマフィアのボスに、ぼそぼそ言うだけで何にも出来ないボギー。退役した軍人役だから、もっと何かアクションがあるかと思ってた。誤殺されたインディアン兄弟があまりにかわいそうです。んで結局、ボギーは最後撃たれたの?3点(2004-06-08 22:11:02)

251.  ラブリー・オールドメン/釣り大将LOVE LOVE日記 《ネタバレ》 各ネタがきちんと前作から繋がってる、とても良い続編です。人生の終焉に差しかかってるにも関わらず、相変わらずやんちゃでとても可愛いご老人たち。それぞれに問題があるけど、決して暗く重くなってない。「辛く哀しいことが多いから、なるべく人生は楽しむもんだ。」ってことがテーマなんでしょうか。寂しい、可愛い、哀しい、楽しい老人たちの暖かいコメディです。ソフィア・ローレンは年取ってもキレイ。レモンおじさんのパパが息を引き取る場面では胸が締め付けられ、ラストのマッソーおじさんは爆笑しました。急げよ、おい!って感じ。いくつになっても子供じみたケンカといたずらばっかしやってる、こんな可愛い年寄りになりたいもんです。どーしてこれが劇場未公開でDVD未発売かなぁ・・?この邦題も酷すぎるし・・。「ホーリィ、モォリィ!!」10点(2004-06-08 21:59:18)

252.  グレートレース レンタルビデオ屋を何件も探して、よーやっと見つけた。こりゃハイテンション、徹底的におバカ。今見ればベタベタなギャグばっかりなんだけど、(しかも合成画面がたくさんだし)当時のハリウッド・トップスター達が身体張って演じてる。ナタリー・ウッドもキレイだなぁ。オースティン・パワーズの悪ふざけが全く面白くない僕にとっては、こっちの悪ふざけの方が全然面白かった。さて!DVD探しに行こうかな!!8点(2004-06-08 21:31:07)

253.  28日後... 《ネタバレ》 フランク役のブレンダン・フリーソン、最近好きな役者です。強さと弱さと優しさがとても良かったです。ただ映画自体、フランクがいなくなったあたりから、急に失速したなぁ・・。何故ウィルスが作られて、何故その研究施設に犯人が侵入して、ってあたりが最後までわからず仕舞い。前半の静寂。孤独感。ジムの立場で「一体、何が・・?」とかなり映画に引き込まれていたのに・・。それでも全編、何かが起きる度に「どこかにゾンビが潜んでるのでは・・」って結構ビビって見てた。6点(2004-06-07 19:19:50)

254.  キル・ビル Vol.1(日本版) ここまでバカバカしい展開の映画に、あのミラマックスのプロデューサーがよく金を出したなぁと。タランティーノ映画の会話の妙がとても好きなんだけど、ここではそれが無い。あるのは、血、血、血。それとソニー千葉の学芸会演技。あれもこれもで、そこまで手が回らなかったか・・・。相変わらず選曲はセンスあってカッコ良いし、編集や撮影の仕方もただのC級マニアック映画好きオジさんではない。過剰な宣伝に劇場で見る気が冷めた。実際見て、レンタルで良かったとホッとした。5点(2004-06-07 02:20:38)

255.  お熱いのがお好き 《ネタバレ》 DVDジャケットのレモンの笑顔はとても恐いです・・。内輪ごとですが、僕の彼女はこの映画の話をしただけでもう思い出して笑ってる。僕も彼女もJ・レモンが大好きだから、どうしても彼を中心に見てしまうけど、(HNを「ダフネ」にしようかと思ったくらい)やっぱり女装が楽しいんだか、哀しいんだか、めちゃくちゃ節操のないレモン君でしょう。シュガーに逢って女装を後悔してたのに、エロじじいにプロポーズされてベッドで嬉々とマラカス振ってやがる!!有り得ねぇ~!!って感じだけど、ラストで罰が当たったってことなのかなぁ。(婚約解消する気、一切ないし)でもただのどたばたコメディにならず、とても良くしっかりと出来た映画だと思います。やっぱりワイルダーってスゴいんだなぁって思った。某TSUT○YAさん、この映画を「ギャング系アクション映画」の段に置くのはどうかと・・・・10点(2004-06-03 04:28:10)(笑:1票)

256.  おかしな二人2 老人のロードムービーってところからして、もう既に怪しい。老体には厳しいだろうによく頑張って撮影したもんだ。レモンの登場シーンで「フンナァ!!」の炸裂からもう爆笑した。マッソーは、相変わらずズボラでカードやってるし。気心の知れたコンビならではで、二人ともノビノビと演技してる感じがしました。何度も出る警察署のシーンがちょっとくどく感じるけれど、「バディ・バディ」を含めたこのシリーズで一番好きです。8点(2004-06-03 04:07:47)

257.  デイ・アフター・トゥモロー パニックシーンは確かに迫力ある。でも予告編見ればそれで充分です。日本のシーンはあまりに俳優さんの日本語がぎこちなくて、日本公開前に吹替をやり直したらしいですね。だったらセットもつくり直せば良かったのに。環境問題の警鐘のメッセージは伝わったけど、狼が出てきてかなりヒいた。2点(2004-06-03 03:54:12)

258.  ムーンライト・マイル 《ネタバレ》 皆さんの評価がいまいち低いですね。確かに恋愛シーンは無くても良かったと思う。でも、S・サランドン演じる母親がとても好きだった。とても正直に生きてて、見ていて気持ちが良かった。上手いなぁ、やっぱり。D・ホフマンの演技も初めて「上手い」と思った。ラストが「これで終わり?!」って感じだったけど、自分的にはお母さんの「大好きよ、ジョー」でエンドロールでした。7点(2004-06-03 03:46:36)

259.  素晴らしき哉、人生!(1946) モノクロ時代の映画は結構好きで見てたんだけど、モノクロで初めて大泣きした。このタイトル(原題含めて)で内容がショボかったら、きっとけちょんけちょんに言われるんだろうな~と見る前は思ってたけど、見終わったらティッシュ握ってた。「人という字は誰かを支え、誰かに支えられて生きているから(人)という字になる。」って何かの本で読んだけど、頑張って生きていればきっと誰かは見ていてくれる。って、この映画で改めて教えられた。天使はいつ出てくるのかと思ってたけど、かなり美味しいどこ取りでした。でもきっとあのタイミングが抜群なんでしょうね。ちょこちょこ出てたら冷めてたかも。ああいう家庭を僕も将来、もちたい。10点(2004-06-03 03:37:55)

260.  アパートの鍵貸します 《ネタバレ》 「お熱いのがお好き」を観た後だったので、この映画もかなりコメディ色が強いのかと思っていたら、恋愛映画でした。一回目の点数は7点、2度目で評価が急上昇した。今見ても(モノクロであるにも関わらず)全く古さを感じないし、細かい伏線がとても良く出来ている。S・マクレーンが可愛いという人が多いけど(確かにとても可愛い)、男の僕から見てもレモン君の方も可愛いと思う。フランの義理の兄貴に殴られてノビても、フランにおでこにキスされた事の方が嬉しいようだし。帽子を買って「似合う?」っていうあたりや、再発防止にとっさに剃刀をポッケに隠したり。バカに優しくて能天気なヤツだけど、愛すべき男です。でも風邪を引いた時は自分の家でゆっくり静養したいから、決して彼の真似はしません。後半からラストまでは何度見てもジーンと来る、恋愛映画苦手な僕の数少ない満点。グランドホテル見たかったんだけどなぁ・・・・。10点(2004-06-03 03:19:03)(良:1票)

051.92%
1176.54%
2155.77%
3238.85%
4207.69%
5207.69%
63111.92%
73915.00%
85019.23%
9197.31%
10218.08%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS