みんなのシネマレビュー
The Grey Heronさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2681
性別 女性
年齢 61歳
自己紹介 映画は生きる糧のひとつであり、心の拠り所のひとつ。

さらに、
笑わされ、叱咤され、癒され、
映画は掛け替えのない友でもあります。

当サイトに於いて21年目を迎えさせていただきました。
管理人様のご尽力、作品とレビュー多くの出会いに只々感謝です。

今後ともお付き合いの程、宜しくお願い致します。



                                    

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135

2601.  Mr.ビーン カンヌで大迷惑?! 昔毎度大笑いしていたビーン、映画にするとこんな事になるとは、身の丈を逸脱してはいけないという事のようです。顔芸のみでは面白みは皆無。デフォー監督作を鑑賞している観客と同じ状態に。私の期待は、列車に投げつけられた花瓶のように砕け散りました。心底ガックリ。[DVD(字幕)] 2点(2012-06-23 09:00:44)

2602.  タクシードライバー(1976) 《ネタバレ》 初見。期待外れ。帰還兵、独りぼっち、荒んだ街。トラヴィスの心情を思わせぶりに描いていますが、単なる狂人。その無軌道ぶりは狂気がなせる業と多少は理解出来るものの、ラストでいけしゃあしゃあと運転手に戻っているのに唖然茫然。一瞬アレは彼の妄想だったのかと思いました。3名を惨殺した者を英雄扱いする新聞記事(大統領候補が殺されていたらどんな記事になっていたのか)と共に、狂気を描いた作り手のほうがよっぽど狂っていると感じました。[DVD(字幕)] 2点(2012-04-15 14:00:47)

2603.  シベールの日曜日 《ネタバレ》 心の病に苦しみ壊れそうなピエールの言動並びに彼を惑わせ遂には壊してしまったシベールの言動に、「純真」の思慮も思いやりも足りない残酷な一面を見せつけられました。シベールがスラスラ吐く台詞は12歳のものではないのですが、12歳相応に言葉の重みは何もありません。全編を通して上滑りした言葉を聞かされて退屈と怒りで苦痛のひとときでありました。マドレーヌの存在感が中途半端であったのも退屈さの一因でした。[映画館(字幕)] 2点(2012-03-21 20:05:50)

2604.  第9地区 特筆すべきはあまりにも汚ならしい映像。吐き気に何度も見舞われ、その都度一時停止ボタンを押す羽目に。こんな事初めて。ただのスプラッターじゃないとばかりの舞台設定及びヒトとエイリアンの交流も思わせぶりなだけで、力だけが正しいという展開に少しも盛り上がれませんでした。観た事を忘れたくても記憶から消えないであろう作品でした。[DVD(字幕)] 2点(2012-02-26 01:45:27)(良:2票)

2605.  メメント メメント : 企画倒れ。10分で内容を忘れる。10日で見たことを忘れそう。刺青の代わりにここに記す。[DVD(字幕)] 2点(2011-11-29 21:51:26)(良:1票)

2606.  陰謀の代償 《ネタバレ》 死に至らしめても相手がクズならばお咎めなしという結末。同僚の息子を庇う警察のご都合主義の正義にはウンザリ。やっつけ仕事の如きラストにも興醒め。お粗末にも程がある作品に出演したパチーノに「仕事を選んで」と言いたいです。やる気のなさが顕れているボサボサの髪と生気の失せた顔にガックリしました。[DVD(字幕)] 2点(2011-10-29 22:31:02)

2607.  ディア・ハンター 《ネタバレ》 ロシア系移民の街に暮らす男女の群像劇としては見応え十分。晴れやかで華やかで人情味溢れる披露宴の模様と嗚咽しながらスクランブルエッグを作る姿を重ね合わせると、胸が詰まってしまいます。しかし、反戦劇としてはあまりにも安直でした。戦地でのロシアンルーレットが、捕虜拷問では飽き足らず賭け事の対象である事はまさに悪趣味の極み。破滅へと追いやられたニックの胸中は示されず、戦争の狂気を示すものがスプラッターホラー如きなのはお粗末です。そして復員したマイケルが始終軍服姿である事に監督のわが軍は正義なりという本心が見えて白けてしまいました。[DVD(字幕)] 2点(2011-07-16 15:25:58)

2608.  ネットワーク 誇張されている事を差し引いても、損か得かでしかモノを考えない心貧しい面々がギャーギャー喚き立てる不毛さが鬱陶しくてたまりません。輪をかけて鬱陶しいのがウイリアム・ホールデン演ずる人物、その言動に失笑しっ放しでした。[DVD(字幕)] 2点(2009-11-05 23:13:47)

2609.  沈黙のテロリスト チープなストーリーにデニス・ホッパーの嫌らしさも活きません。サイズモアと御大セガール揃っての「よっこらしょ」と掛け声の要りそうなノッソリした身のこなしが緊迫感を決定的に削いでおりました。[地上波(吹替)] 2点(2009-09-26 22:01:10)

2610.  にっぽん昆虫記 生きるためには誠実さや倫理観などクソくらえ。自身が味わった理不尽さを他人に味あわせ、しっぺ返しを食らう主人公が見せる食うか食われるかの生き様がタイトルに相応しい。虫けら並みの交尾であっても子孫を残せばよい、では世代が進むにつれて人間の質と民族の文化が退化していくのだと思います。本作が殊更に見せ付ける「生きる」が人間の力強さとして描かれている事がこの上なく不快でした。[ビデオ(邦画)] 2点(2009-09-17 18:47:13)

2611.  スーパーフライ(1972) 題名からジミー・スヌーカーを思い出したというだけの理由で借りて観ました。クスリの売人のクスリの仕入れ・販売に関するお話で、全編を覆い尽くしている薄汚さとチープ感が音楽と歌で更に引き立てられておりました。主役がひっきりなしに鼻から粉を吸っている姿に、人生を投げた輩ならともかく、そうでない者がこんなものの深みにはまってはいけないのであり、また、こんなもので金儲けをする外道が撲滅されん事を思いました。[DVD(字幕)] 2点(2009-08-09 00:48:46)

2612.  間諜最後の日 《ネタバレ》 無辜の者を何の確認もとらず手にかける間抜けな2人と奥行きの無い女に辟易。ひねりのない展開、ご都合主義な結末。極めつけのラストのツーショット。たいへん不快です。「アホか、何を幸せぶってるのん。二人とも爆撃受けて粉々になってしまえ」ば良いのです。巨匠でもこんな駄作がある事に驚きです。[DVD(字幕)] 2点(2009-06-01 16:11:03)

2613.  赤ちゃん教育 自分勝手で、非を認めずその場しのぎにカンナ屑が燃える如くペラペラ喋りまくるスーザンと彼女に翻弄されるデイヴィッド。全ての登場人物の勘違いから生ずる怒涛の展開のドタバタ劇。コメディファンの私には堪えられない筈ですが、全く笑う事ができないばかりか、癇に障ってイライラし通しで、結末も鼻白むのみでした。このような椿事の原因は、バツの悪さや情けなさや可愛さを爪の先ほども感じられないスーザンに対する拒絶反応によるものです。キャラクター設定の拙さが作品を台無しにする事を教えてくれる『ある意味貴重』な作品でした。[DVD(字幕)] 2点(2007-11-21 23:27:42)

2614.  二重誘拐 私もタイトルに惑わされました。中盤、結末があれこれ頭に浮かびワクワクしました。それなのに・・・・・嗚呼・・・・・期待させておいて裏切るというタチの悪い作品です。[DVD(字幕)] 2点(2007-02-24 11:29:50)

2615.  処刑人 兄弟と父(ですか?)と捜査官の抱く義憤がどれ程の悲しみと怒りから来るものかを描いていない中で、人殺しを神の名の下に於いて行う不遜さが不快です。小奇麗な兄弟ですが、品も知性も伺えなく何の魅力も感じません。悪乗りが過ぎる捜査官の怪演がなければ0点の作品です。[DVD(字幕)] 2点(2006-12-19 00:36:53)(良:1票)

2616.  ツイスター 飛び去る牛とタンクローリーに計2点。迫力ある竜巻にストーリーと登場人物の印象もまるごと吹き飛ばされた模様です。期待ハズレでした。[ビデオ(字幕)] 2点(2006-04-28 21:50:07)

2617.  亡国のイージス 《ネタバレ》 観光地の遊覧船でなく、普通の人々の普通の暮らしを守るべく巨額の税金で建造されたイージス艦の副長宮津の反乱の動機に『盗人にも三分の理』を感じられず、私怨をヨンファにつけ込まれたように思えます。こういう人物についていった部下の死に顔に、国の為にという本望さを感じられないのがやりきれません。守るべき国うんぬんより、守るべき幹部がこんな体たらくでよいのでしょうか。いくらフィクションとはいえこんな脚本に自衛隊が協力した事が不思議で、金目当てのテロリストとの対決で良かったと思います。アクションシーンもどこぞで観た事のあるシーンが満載で、どこをとっても自分にはハズレの作品でした。[映画館(字幕)] 2点(2005-08-03 23:14:32)

2618.  アンジェラの灰 《ネタバレ》 プライドだけは人一倍で、飲んだくれで、養う気概もないくせに、次々に子供を作る父親。親も時代も選べない子供が精一杯生きてゆく姿が描かれています。長男を応援していました。それなのに、自分が世話になった強欲金貸しばあさんの死体を横目に見て大金をネコババして、得意気に船代を払うのには糞尿バケツシーン以上に吐き気がします。あの行為は清濁併せ飲む行為では決して無いと自分は考えます。生きるためには誰でもそうするとでも言いたいのでしょうか。彼はその後の人生の一大事においても、「見つからなければ何をしても良い」という考えに基づいた行動をとるのでしょう。後味の悪い映画です。2点(2003-12-27 21:27:23)

2619.  ゴールデンボンバー ホーガンは好きなレスラーで、とりわけ、リック・フレアー戦での吉本新喜劇風のお約束展開は楽しませて貰いました。 本作でのうなり声を上げての両者は、セレンゲティでのライオンVSケープバッファローor etc にも劣るつまらなさ。 呆れるだけの駄作です。[インターネット(字幕)] 1点(2024-04-06 16:21:38)《改行有》

2620.  ロバート・デ・ニーロの ブルーマンハッタン/BLUE MANHATTAN II・黄昏のニューヨーク デ・パルマ、デ・ニーロに釣られての鑑賞。 で、なんじゃこりゃ、以外言いよう無く。 大スター、名匠がここからスタートしたというのに1点を。[DVD(字幕)] 1点(2024-03-25 22:16:34)《改行有》

0220.82%
1411.53%
2772.87%
32137.94%
428010.44%
532111.97%
643516.23%
767125.03%
840615.14%
91726.42%
10431.60%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS