みんなのシネマレビュー
成田とうこさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 373
性別 女性
自己紹介 毎日暑いわ。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819

261.  Wの悲劇 《ネタバレ》 流行ってましたサティ。観てないとやはり仲間はずれになるくらい。学生の頃に観てなーんかどうして三田さんの部分だけ声が早送りなんだろう?きっと映写機のその辺りの機械が壊れているに違いない!とTV放映時に確認したがやはり同じで、今観ても同じで(笑)おどおどしていた新人女優さんが、後半はメイクの力も借りてかかなり演技上手に。記者会見のシーンで蜷川さんがずっと目を隠しているあたりが演技なのか、みてらんねーなのか、みちゃなんねーなのか。とっても気になりました。[映画館(邦画)] 8点(2008-03-04 20:00:31)

262.  ジャンパー 《ネタバレ》 イマイチ度を確認するために鑑賞。きっと視覚効果ばっかの映画なんだろうなぁなんて思いつつ、、、。だだ、なんての?ヒューゴボスやランバン、バーバリーなどメンズファッションブランドの男前モデル写真がガサガサとコラージュされていて細面な外タレ(これは正しく死語)を大画面で鑑賞したいならオススメ!私的にはとっても満足。脚本の甘さや話の筋立てはヨシとしても幼い少年が親から巣立って、まだ幼さを隠しきれない所やガキが他のジャンパーとの格闘(子供ゲンカ)していることろはオバサマ目線から観ると「あらいやだ、若いって超かわぃい」と目を細めながら観ちゃったわよ。ヘイデンよかもう少し若い俳優だったらもうちょい良い感じだったかもネ。しかし、サミュエル良い味出してます。[映画館(字幕)] 6点(2008-03-02 00:27:40)

263.  風の歌を聴け 《ネタバレ》 名作なんだよね、大森一樹監督の。戸惑い・迷い・不安・憧れ・出来るはずの自分。そして神戸。中身が何もないようにも思えるのに深いのかも・・・と思わせて…。監督の優しさが表れているようにも感じました。[地上波(邦画)] 8点(2008-02-29 13:23:05)(良:1票)

264.  スローなブギにしてくれ 《ネタバレ》 バリバリ流行っていたんだ、歌も小説も。観てなきゃ裏切り者!とまで言われちゃうほどね。高級なホテル・バイク・女・そして男。今観たら陳腐かなぁ?どうだろ・・・。子供だった自分が無意識に焦がれた映画。[映画館(邦画)] 6点(2008-02-29 13:08:49)

265.  ビバリーヒルズ・コップ 《ネタバレ》 その時代に生きて大画面の劇場封切りで(コンプレックスじゃないって意味も含め)アクセル・フォーリーのずば抜けた話術と奥に秘めた天才的ないただけないジョークに数々に泣き笑い。戯けているのに真剣で素敵。実に惚れ惚れ。愛しちゃって止まない男だよ!アクセル!でもきっと彼なら、ウマみたいに歯を見せて笑いながら「俺に惚れちゃ火傷するぜヒーヒーヒー」と笑い飛ばして私は振られるに違いない…(空想コメントもここまで来ると笑えないかも)[映画館(字幕)] 9点(2008-02-29 12:56:01)

266.  大統領の理髪師 《ネタバレ》 ソン・ガンホって良いよなぁ。けして美形じゃないけど哀愁ある演技力には脱帽。結婚するまでのエピソードで軽く笑わせておきながら徐々に政権への気むずかしさや、やるせない庶民の気持ちを上手く代弁しつつ所々現れる儒教のキツさを、こうもアクチュアリティーに表現出来るのが韓国映画の”美”だと私は感じました。[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-02-15 20:49:59)

267.  エイリアン2/完全版 恐い、何度観ても、どのシーンも恐い。[地上波(字幕)] 9点(2008-02-15 17:28:52)

268.  エイリアン 恐い、本当に恐い。いつ観ても冷静に直視出来ない。[ビデオ(字幕)] 7点(2008-02-15 17:20:15)

269.  ターミネーター2 《ネタバレ》 やっぱり何度観ても恐い。[映画館(字幕)] 9点(2008-02-15 17:10:20)

270.  ターミネーター 何度と無く観た。本当に、実に、末恐ろしいほどヤツは居てそうで怖い。[試写会(字幕)] 9点(2008-02-15 16:45:44)

271.  ジャスティス(1979) 良い意味で70'Sな感じ。アルの演技派はこの頃でもしっかり実力があっていいのだけど、少し若くて苛立った感は否めない。一番好きなシーンはエンディングロールかな。[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-15 11:53:07)

272.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 特別観たかった作品ではなかったのに、お決まりの配給会社のオープニングが始まり数秒で作品に引き込まれ「やられた・・・」と感じる作品が時にあり、慌てて監督名を調べ更にダブルパンチ。アイラヴロン・ハワード!初観が今頃なのを後悔。[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-02-15 11:27:11)

273.  ラスト、コーション 観るべき作品だと思う。善し悪しは別として。[映画館(字幕)] 9点(2008-02-10 13:40:47)

274.  刑事ジョン・ブック/目撃者 《ネタバレ》 すでに22年も前の作品なのですね。ハリソン・フォード氏の作品中で、1等賞だと思っています。こーなんて言うのかな事実に基づくロケでの空気感や雰囲気が凄すぎ。ケリーマクギリスはヴェールがかかったような奥ゆかしき美しさ。ジョンは木訥としてはいるが、荒くれ者とでも言うのかな。いつ観ても”人には触れてはならない場所がある”としみじみ。[映画館(字幕)] 8点(2007-11-01 14:02:19)

275.  心の旅 《ネタバレ》 いつになったら、ウサギを煮るのかと勘違い(すみませんッ)スプラッタホラーだと思いこんで鑑賞し、精神的な面での人間成長ものでした。しかしながら、強く印象に残ったのはリッツであったり、淡いブルーの小箱(ウエッジウッド?)、家具などが嫌味なほどバブリー(今的用語ならセレブ系?)で、最終的な感想は不倫の代償はでかいぞ、と言いたげでしたわね。字幕より吹き替え版のほうが心理状態表現力が伝わりやすく感じました。しかし、これもハンス・ジマーだったとは!あなどれないですな。[映画館(字幕)] 5点(2007-11-01 13:41:28)

276.  梟の城 《ネタバレ》 最初で最後、有楽町マリオンで観た邦画。当時私には憧れの劇場で、しかも平日定価で観た事が嬉しくもあり、懐かしくも。タイトルが読めなくて窓口で「・・・城を・・・」と無知なまま鑑賞。内容は、先の方も述べられているようにシワが気になる所でしたが、忍者スタイルが良くお似合いでした。夜のシーンの色合いが、不思議な奥行きで、藍とも言えず蒼でもなく、碧ともいえないカラーに日本特有の浮世絵の美しさを感じた作品でした。[映画館(字幕)] 5点(2007-10-31 21:59:41)

277.  リトル・マーメイド(1989) 《ネタバレ》 だいすきなディズニープリンセス。吹き替え版が実に良かった。[DVD(字幕)] 9点(2007-10-31 20:55:34)

278.  SAYURI 《ネタバレ》 予想外に面白く感じた作品でした。どう考えても妙なキャスティングで違和感ありまくり?かな?と不安を感じつつも、吹き替え版と字幕版どちらも鑑賞させて頂いた結果。褒める場所も多ければ、けなしたくなる箇所も多かったのも事実です。長くはなるが1つ1つ上げてみよう。コン・リー意外に下手(コラ)チャン・ツイィー案外上手いが、下手。ミッシェル・ヨーこれ又ビックリバリバリ上手い!演技力の凄さに腰抜けた。桃井さんいつもと変わらぬ漫画(劇画から抜け出したような迫力には脱帽)な演技は安心出来た。物語の進行は、あくまでも外人の目から見た京都置屋なイメージなのか実際の所、本当はどうなのかを知らぬ無知な1鑑賞者としてはコメントしづらい。金融列島のお兄さんはやはりハリウッドクラスで上手いし、バットマンビギニンズのお兄さんも良い味出していてサイコー。ただどうしても違和感が拭い去れないのは、置屋文化(お茶屋とするべきか?)が秘めたる場所であるのが最大の要因かも知れない。時代背景もイマイチぴんとこないし。そう言った意味では駄作でもあると言えるが、名作とも感じました。ただ、とても印象的なのが、日本人俳優の演技力は中国人俳優を越えていると思えたことが一番嬉しかった。セリフだと一番生きているのが終盤あたり。いつまでも惚れた女を待てるハンケチのお兄さん(鼻緒結びだったかな…)の長い時間をかけた情愛行動が、中国数千年の歴史よりも永く大きな日本の情の深さだと思わせるあたりは流石スピルバーグ(ドリームワークス)だなぁ、って感じ。点数の全てはミッシェルに差し上げたい。 でも本当はマコさんが全てなのだよ(笑)[CS・衛星(字幕)] 8点(2007-10-31 20:44:58)

279.  フォー・ウェディング 《ネタバレ》 下半身がだらしないアメリカ女に、下半身にだらしのないイギリス男のブラックユーモアたっぷりの恋物語。(日本風に言えば、京女に東男かしら?←深い意味は御座いませんのでご容赦願います)かなり爆笑させて頂きました。ヒューって実生活でもコメディアンだけど(皮肉)役者で出来の悪い自覚症状のないオスをさせたら天下一で本当に惚れ惚れ。オープニングのポンコツカーが可愛い![CS・衛星(字幕)] 7点(2007-10-28 20:34:46)

280.  プレタポルテ 《ネタバレ》 流行ったね。これは順位を付けると分かりやすくなる作品。撮影時に一番綺麗に妊娠していてウォーキング出来るスーパーモデルを設定後、ソフィアを先ず1番綺麗に撮って、2番目にキム。モデルはバックヤードで適当に撮影。当たり前だが、ギャラは誰が一等賞なの?と考えつつ観てみると、お気に入りのメゾンorデザイナーの人気順位(当時の金の指貫賞か何とかの)を意識した上で、各国デザイナー同士(ライバル視や、好き嫌い等)がご対面しないように工夫し撮影。かなり大変だったらしいッすよ!(爆)今じゃデザイン業界もコラボだの、インスパイアだのでライバル感が減っていて無い話とは言われておりますが…。まぁ早い話が、ソフィアが最高に素敵ならそれでOKな作品ですのよ。[映画館(字幕)] 5点(2007-10-27 23:21:52)

051.34%
130.80%
220.54%
3102.68%
482.14%
5379.92%
65414.48%
77820.91%
88923.86%
96818.23%
10195.09%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS