みんなのシネマレビュー
亜流派 十五郎さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
8182838485868788899091929394959697
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
8182838485868788899091929394959697
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
8182838485868788899091929394959697

281.  ヒトラー 最期の12日間 滅び行く組織は何処の国でも変わりないね。何のために戦うのか?誰のために戦うのか?本来は国や国民のためであるはずであるのに、いつの間にか為政者のため、プライドのために成り下がっていく。ナチスドイツを肯定する気は無いが本作内でも語られるよう第1次大戦での屈辱的な降伏、2度と降伏したくないという気持ちがナチスを生み、ヒトラーを支持し2度目の降伏、国家分裂、民族分断に至る。ヒトラーに戦争責任は当然あるわけだが、彼を猛烈に支持してきたのはドイツ国民でもある。9・11総選挙投票後に本作を見て、飯食って家に帰って来たら小泉自民党の歴史的大勝利。う~ん、右寄りだと思っている私でもちょっとコワさを感じる一日。[映画館(字幕)] 7点(2005-09-12 20:39:23)

282.  リンダ リンダ リンダ 絵の構図、間の取り方、山下監督らしく適度な小津な薫りが心地良いリズムで入り込みやすかったです。どちらが好きかは人それぞれでしょうが、スウィングガールズに作られたウソ臭さを感じ、イマイチ入り込めない私としては、本作に等身大なリアルさを感じ断然リンダ派です。学校といえばプール、学校といえば屋上、文化祭といえば告白といったウソ臭さ漂う遊びすら学校だもん!青春だもん!といった感じで許せてしまいます。本番前夜の学校での高揚感は台風クラブを彷彿とさせていました。ブルーはーツをやる彼女たちを見守る甲本雅裕って弟じゃんとか芝ロックで美声を放つ湯川潮音は湯川トーベンの娘じゃんってな部分も好きです。ただ意地の悪い私としては芝ロック会場に彼女たちが間に合わない方が面白かったんじゃないかと思ってしまう。[映画館(字幕)] 8点(2005-09-12 19:03:25)(良:3票)

283.  幸せになるためのイタリア語講座 悩みや不安を抱え生きている不器用な男女が、イタリア語講座を通して出会い、幸福を手に入れる。カメラは好きになれないですが物語は結構好きです。[DVD(字幕)] 6点(2005-09-05 08:36:11)

284.  ビッグ・ショー!ハワイに唄えば 「のど自慢」の打ち上げでみんなでハワイに行って一本撮った程度の映画。当たり前だけど都はるみが上手いという以外何もない、この人ホント歌はスゴイ。私なんかガキの頃、女の演歌と言えば都はるみだったもんなあ。 【ぐるぐる】さんへ、 週刊文春の阿川佐和子と井筒監督のインタビュー読みました。 「東方見聞録」での死亡事故、デレカン倒産、補償問題等でこの頃はひどかったみたいですね。シネカノンの李氏との出会いがなければ今の監督はなかったかもしれませんね。[CS・衛星(字幕)] 2点(2005-08-27 01:02:07)《改行有》

285.  猫の恩返し ジブリのは女の子の空飛ばしが好きですね。ラストの何かを掴み、自信に満ちた歩みもジブリだね。膨らまそうと思えば2時間にでも出来るんでしょうが、かなりスッキリさせてるのが良くもあり悪くもある。ボチボチってとこでいいんじゃない。[地上波(字幕)] 5点(2005-08-27 00:43:28)

286.  60セカンズ この映画に限った事じゃないんだけど、ハリウッドのカーアクション物って路面濡らし過ぎだよ。24時間どのシーンも雨降っていないのにさあ、不自然だよ。まさか温暖化防止のために街中で打ち水なんてしないでしょ。高橋レーシングや藤原とうふ店の方がカースタントやった方がいいよ。時限性を楽しむ映画なのに全然ドキドキしないってのも珍しいな。[地上波(吹替)] 2点(2005-08-21 23:18:22)

287.  レディ・ジョーカー 初見時は話しが散漫すぎて人物もよく見えず、そんな中で吉川晃司はバツグンにカッコよく光ってるなあという程度の印象でした。なんかスッキリせず立て続け2回目鑑賞。そしたらスッカリ霧が晴れると共に、なぜ彼らが集まったのか、なぜ彼らが行動を起こしたのかを全て見せてしまうのでなく、物語の根底に流れるモノをじっくりと考えさせてくれる。2度目はかなり引き込まれ面白かった。もっとこの物語の中の部分を知りたいという気持ちを駆り立てられました。是非原作を読んで見たいと思います。 *追記:ようやく原作を読み出しました、まだ上巻の半分ぐらいしか読んでいないけどちょっとスケールが違いすぎるなァ、とりあえず-1点しておきます。[DVD(吹替)] 6点(2005-07-26 20:50:03)《改行有》

288.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐<特別篇> ラストシーンこれはヒドイね、ビックリしたよ。人が変わってるのももちろんだけど、音楽も全然違うよね。エンドアっぽいあの音楽が好きだったのに・・・[DVD(字幕)] 1点(2005-07-17 14:01:38)

289.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 全6話に及ぶアナキン・スカイウォーカー物語もやっと完結、充分楽しめました。ジェダイやフォース、シスとまだ疑問が結構あるんですが、シリーズの中での最大のサプライズは、ヨーダとチューバッカがこんな頃からめちゃめちゃ知り合いやん!前ってそんなそぶり無かったよねェ、その後再会して抱き合ったりとかって無かったよねェ、チョッとあんたら他人行儀すぎるよ! あとアナキンの父ってのは誰だか判らず終いなんだよね。[映画館(字幕)] 7点(2005-07-17 13:46:00)

290.  ミリオンダラー・ベイビー 光と影のコントラストが、3人の人生の光と影を浮かび上がらせる。過去の人生の影の部分を必要以上に語らない事が、リングでライトを浴びたいというボクシングに関わるそれぞれの思いを強く感じさせる。そんな中で夢も希望も持たず生活保護を受け社会の底辺で生きてきた母の語る、汚い事をしても負け負けという言葉がリアルな現実の世界に引き戻す。そんな母をよそに、お互いの過去の影を埋めるように擬似親娘のような関係を続けてきた彼らが、ラストは親子や神との関係を超えた関係となる事で幕を閉じる。[映画館(字幕)] 8点(2005-07-05 00:11:59)

291.  いま、会いにゆきます この映画撮った後で”できちゃった”らそりゃ生まない訳にはいかんでしょう。いや~ボロボロ、泥泣ですわ。WOWOWで”セカチュー”観て軽く一泣きした後だったから泣き癖が付いちゃってるからも~タイヘンですよ。児童虐待だとか親子間での殺人だとかって事件が多い昨今ですが、何故子供を生むのか、子供も何故生まれてきたのかをみんな良く考えないといかんね。彼女は処女でありユウジ君の母となる、そう女性はみんなマリアなんだよね。女性の強さ、生まれ持っての母性に激しく心を震わされました。[DVD(吹替)] 8点(2005-06-21 00:30:00)

292.  モーターサイクル・ダイアリーズ ゲバラのイメージというのがキューバ革命の英雄、ベレー帽にヒゲを蓄えた顔、昔ゲーセンにあったゲーム位しが持っていない私であり、モーターサイクルから勝手に浮谷東次郎の「がむしゃら1500キロ」を想像。前半は確かに青春ロードムービーですが井の中の蛙大海を知る、自分の中に沸々と沸き起こる社会や国家に対する不満と自らの思想や信念、この旅無くして”ゲバラ”は存在しなかったという事なんですね。[DVD(字幕)] 5点(2005-06-16 00:12:14)

293.  海猫 美人なんだからいいじゃないか!とヘタだっていいんだ、細かいことには目を瞑ろうと腹を括って観ていたが、「もういいの!」とか言って飛び降り自殺。何にも良かないよ、あんた母親やないの!子供の事考えたらそんな事できんでしょう。そんな中で白石加代子の表情がミザリーのキャシー・ベイツの如く恐ろしく見え光ってました。[DVD(吹替)] 3点(2005-06-15 23:45:08)

294.  ホーンテッドマンション(2003) 子供向けとは言えホラー要素がないとオバケ屋敷も怖くないですね[CS・衛星(字幕)] 2点(2005-06-05 13:18:18)

295.  オペレッタ狸御殿 美男美女が出てなければ映画じゃない、こんな世の中だから明るく楽しい映画を、そんな事を清順監督が語ってた気がしますが、正に言葉どおりの映画でした。チャン・ツッイーとオダギリジョーの美しさをこれでもかと見せてくれてます。雨千代様(中国語)で叫ぶチャン・ツッイーの声が結構耳に残ります。大和絵や水墨画のような背景が舞台引き締め和風な紙芝居的歌劇な雰囲気を醸し出している。CGとかはあまり好きではない私ですが美空ひばりはなんか凄くて嬉しかった。美空ひばりの観音経?の歌声がこれまた耳に残ります。ただ前田米造氏のカメラ好きなんですが今作は少々不満な部分もあったかな。[映画館(字幕)] 6点(2005-06-02 22:29:02)(良:1票)

296.  CUTIE HONEY キューティーハニー 序盤はサトエリの芝居がツライ気もしたが、段々馴染んできて想像以上面白かった、マンガキャラは彼女似合いそうですね。ただTVで観る分にはOKだけど劇場で観たらどうかな。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-29 13:53:04)

297.  紅いコーリャン 大胆な構図で大地デカデカと映すのがとても印象的、カラーリングも近頃の作品は少々洗練されすぎで、この頃作品の方がギラギラとした野性味、パワーやアクの強さが印象的で良い。物語は日本兵が出てきた瞬間ゲンナリ。単なる共産党プロパガンダになってしまう。ここは私的にはどうしても譲れないところなので大減点。[ビデオ(字幕)] 3点(2005-05-27 22:39:19)

298.  家族ゲーム 当時の日本の家族の状況が良く出ていて、家庭教師という赤の他人が家族に混ざる事によってかろうじて安定が保たれている。また家族以上に家族の誰からも信頼を受けるパラドックスをユーモラスに描いている。追記:先日TVでダビンチの「最後の晩餐」を見てあの横一列の食卓シーンってココから来てたのかと思った。そんな目線でまた再見してみようかな。[映画館(字幕)] 8点(2005-05-26 17:48:53)

299.  イノセントワールド 青みが強すぎて少々見辛い、そもそもなんであんなにブルーな訳?竹内結子の歌を聴いてみたくてラストまで見たと言うところかな。[CS・衛星(字幕)] 1点(2005-05-22 22:52:58)

300.  波の盆<TVM> 実相寺監督に倉本總の芸術祭大賞受賞の反戦ドラマ。国籍は日本のハワイ移民の一世世代、米国籍の二世世代、彼ら否応無く巻き込まれた太平洋戦争により祖国とは何かを考えさせられる。実相寺監督らしい逆光を多用した映像に、夕陽にたたずみ人生の終末を感じさせる笠さんの枯れた味わいがいい味出てます。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-22 17:32:59)

0874.52%
11246.44%
21306.75%
319610.18%
41909.87%
530816.00%
629115.12%
726213.61%
81759.09%
91115.77%
10512.65%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS