みんなのシネマレビュー
(^o^)y-~~~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 494
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

281.  ラストエンペラー 1人の生涯を語るのに160分は短いかもしれないけど、観ている我々にはちょっと長い。中国の王朝を描いた映画らしく「出演者の数」「建築物の壮大さ」という意味でのスケール感は圧倒的で、ビジュアル的な面で芸術的価値の高い作品だとは思います。でも結局、幼少時から晩年までの断片的なエピソードの連続なので、全編を通しての盛り上がりに欠けると言うか溥儀という人物への感情移入も特に湧かないですね。一国の皇帝であり全ての国民から畏怖の念を抱かれた存在だった人物が、最期は何処にでもいる一庶民で終わったという事実に一抹の寂しさは感じますが。[DVD(字幕)] 6点(2005-08-14 11:44:33)

282.  RE-ANIMATOR 死霊のしたたり3 さらにイカレ具合が増しています。こいつらのやることなすこと、先が全く読めません。それにしてもウェスト博士が最高にクール。個人的にはアカデミー賞とノーベル医学賞をWノミネートさせて頂きたいくらいです。[DVD(字幕)] 6点(2005-08-04 00:51:20)

283.  悪魔のいけにえ2 今度のレザーフェイス一家のアジトは、まるでディズニーのアトラクション並に豪華です。前作では普通の一軒家暮らしだったはずなのに、生肉業の方ではぼちぼち儲かってるんですなぁ。ま、確かにお宅の食肉は、仕入原価もかかりませんからなぁ。[DVD(字幕)] 6点(2005-07-26 02:05:04)

284.  アンデッド パッケージの「衝撃のラスト」という文句に釣られてつい借りてしまいました。なるほど、そう来るか!衝撃というよりどちらかと言うと笑劇でしたが、確かに斬新な展開ではありました。スプラッターシーンが豊富なので普通にゾンビ映画としても楽しめますし、更にSF好きなら一粒で2度美味しい感じです。ほんとか?[DVD(字幕)] 6点(2005-07-20 02:11:03)

285.  ヴァン・ヘルシング アメコミ的近世西洋風ホラーアクション。退屈では無かったけど、後に何も残らない映画だなぁってところが、X-MENやスパイダーマンなどのVF-Xを売りにしたアメコミ・ヒーロー系映画に共通する点。って言うか、この人の顔、X-MENのウルヴァリンの印象が強すぎるんだよね。いい役者さんだと思いますけど。ストーリーは単純で、ただ単にヘルシングが吸血鬼の伝説の村に行って吸血鬼他モンスターと戦うというだけのものですが、ラストは意外に良かったので少し評価を持ち直しました。[DVD(字幕)] 6点(2005-07-18 17:25:46)

286.  レッド・ドラゴン(2002) レクター博士を無理矢理ストーリーに絡めているような印象を受けました。個人的にはノートンが好きなので、彼の出番が多い方が嬉しいことは嬉しいのですが、それにしてもレクターの存在感が薄い。ハンニバルで見せた危険極まりないオーラが殆ど感じられないのはちょっと残念ですね。まあそれはよしとして、サスペンスとしては十分及第点の出来じゃないでしょうか。特別凄いとも思いませんが、それなりに面白くまとまっています。それにしても、ノートンは悪役でも善人役でも巧く演じますね。[DVD(字幕)] 6点(2005-07-07 01:36:03)

287.  ハンニバル(2001) 「本日のメインディッシュ、前部前頭葉のやわらかソテー、オリーブ風味でございます。」「いい匂いだ。これ何の肉?」「ヒトの前頭葉でございます。礼節礼儀をつかさどると言われております。」「美味い。で、これ何の肉?」「ですのでヒトの前頭葉でございます。」「誰の?」「ポールでございます。」「ポールって?」「君だよ。話について来れないなら黙れ。」(←かなり作り変えてます。念のため。)やっぱ最後近くのこのシーンで話の全てが吹っ飛んでしまいました。どういう映画でしたっけ?観ている人の前部前頭葉もやられます。[DVD(字幕)] 6点(2005-07-06 02:51:28)

288.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 テレビCM以外の予備知識は全く無しに観てきました。これ、全然「宇宙」戦争じゃないですよね?地球が一方的にエイリアンに侵略され地球人が駆除される話であって、地球軍対侵略者軍という構図にはなってない。(まあ、邦題についてはスピルバーグに文句を言うのは筋違いだし、映画そのものの評価とは何の関係も無いのですが…。)絵的には凄かったです。トライポッドの圧倒的なスケール感と言うか、こんなものが突如街に現れて攻撃してきたら私だったら逃げる気力さえも無くなってその場に呆然とうずくまるしかないでしょう。逃げるったって、一体何処に逃げりゃいいのさ?あと、駆除を開始するときの、あの「ボー」っていうサイレン音、滅茶苦茶怖いです。小さい子が観たら絶対トラウマになりますよ(笑)。地球の軍事力では全く歯が立たないし、どうやって攻略の糸口を見つけるんだろうと思っていたら、あんなオチだったとは。しばらく開いた口が塞がりませんでした(苦笑)。でもある意味、何かしら弱点を見つけて反攻に出るのだと思い込んでいた分、大どんでん返しな結末ではありました。彼らがこの後、ワクチン打って万全の体制で再来しないことを望みます。[映画館(字幕)] 6点(2005-07-03 12:45:42)(笑:1票)

289.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 前振り無しでいきなりゾンビの大量放出…。こりゃいくら何でも多すぎじゃありません?ここまで来たら街ごと核爆弾で吹っ飛ばすしか結末は無いだろうなぁと思っていたら本当にその通りでした。しかし、映画の雰囲気が、現代的とでも言うかサイバーと言うか、ナイトオブザリビングデッドをマトリックス風にアレンジしたような感じでした。それにしてもアリス強すぎ。有り得ないくらい強すぎ。[DVD(字幕)] 6点(2005-07-01 21:34:30)

290.  リクルート アルパチーノが出ているから観たのですが、独特のあくの強さは相変わらず健在でした。それを堪能できただけでもそこそこ満足。ストーリーは、まあ面白かったとは思います。ただ、途中にもフェイクが多すぎて、見ている側にもこれはフェイクなんじゃないだろうか?と必要以上に警戒心を持たれてしまうのではないだろうか?ラストの大どんでん返し(と製作側は思っているのだろうけど)にしても、予想したオチの1つでした。[DVD(字幕)] 6点(2005-06-26 02:30:45)

291.  ヒューマン・キャッチャー/JEEPERS CREEPERS 2 悪くはないと思いますけどね。前作を見ていないからかもしれないけど、何の説明もなしに、いきなり化け物が現れて襲いかかってくる。バスの中の学生たちのうろたえぶりも結構自然に描けていて、行動心理的にはなかなかリアリティのある演出でした。終始この化け物と学生達(途中からは親父と息子参入)の対決だけでストーリーの殆どが構成されているのですが、退屈はしなかったです。でもたいして怖くもなかったという点においては、ホラー映画としてはどうなんでしょ。[DVD(字幕)] 6点(2005-06-23 01:15:36)

292.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 退屈ではないけれど、それ程面白くもない作品。特に誰かに感情移入するでもなく、逆に誰かを嫌悪するわけでもなく、淡々と展開していくストーリーと(一応)意外な結末を、普通に見終えたというのが正直な感想です。しかし、ショーン刑事が何故ジミーが思い違いによってデイブを殺害した罪を見逃しているのか、その心情がさっぱり理解できません。と言うか、この点について、ちゃんと理由が描かれていましたか??別にデイブに感情移入したわけでも無いので、殺されてしまうこと自体は構わないのですが、何故ショーンがその罪を追求しようとしないのか(つまり刑事としての職務を放棄して)、明確な理由が分からないままなのは気持ちが悪いです。ショーンはこの出来事について気付いていないんでしたっけ?いや、気付いていないはずは無かったと思う。ということは、ジミーの罪を黙認しているということになるわけですが、その理由は?ショーンがデイブを嫌っている事実を示した伏線が何処かにありましたっけ?単なる私の見逃し(観察力不足)だったらすみません…。6点(2004-12-22 00:56:04)

293.  ダイ・ハード2 前作以上にマクレーン刑事が孤軍奮闘してます。中央からテロリスト対策のプロの一団が応援に駆け付けた以後も、よせばいいのに引き続き自分勝手に行動しまくっています。こんなにまで命懸けになりながらもこの男を突き動かすモチベーションは一体何処から来るんだろう。前作よりも遥かに話がスケールアップしているだけに、余計にマクレーン刑事の孤軍奮闘ぶりが滑稽に映ってしまうという皮肉な結果を生んでいると言えなくもないです。まあ、でも彼の徹底的なヒロイズムにはある種の快感があり、そういう部分を何も考えずに本能的に楽しめばよい映画なんだと思います。それにしても、ラストではクリスマス気分に戻った皆の笑顔でハッピーな雰囲気で終わっていますけど、乗客乗員全員が死亡した墜落機のことと、テロ集団との銃撃戦で殉職した多数の犠牲者のことをすっかり忘れてません?おそらく航空史上最大の悲劇の惨事が起こった現場ですよ、そこは!!6点(2004-10-04 23:46:12)(良:1票)

294.  ビーグル犬、シャイロ 動物モノ(特に犬)が好きなので、偶々レンタルビデオ屋で目に付き借りてみた。シャイロは非常に愛らしく演技(?)も素晴らしかったが、ストーリーとしては少々淡白か。もっと感動的な愛情描写を期待したのだが、特にそういったシーンもないまま終わってしまった。だけど、家族で見るにはちょうど良いほのぼの感なのかも。しかし、あの偏屈ジジイには困ったものだ。6点(2004-09-21 00:56:31)

295.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 当時の米ソの冷戦構造というか軍拡政策に対する強烈な皮肉ですね。軍拡を正当化する論理とは?それを声高に唱える人たちの素顔とは?そんな素朴な疑問に、キューブリックならではのフィクションで答えた作品。話自体は大して面白くないです。政治とかミリタリー系の話題に関心がない人には尚更面白くないでしょう。一体どこが皮肉でどこが風刺なのか、当時の国際情勢や社会背景を知らないと理解できない部分も多いですし、そういう意味では現在においてもこの映画の価値が分かる人って少ないんでしょうね。かくいう私もこの映画の製作当時には生まれていませんで、偉そうなことを言える立場ではありません。6点(2004-09-05 21:17:32)

296.  ゲーム(1997) 《ネタバレ》 いくらなんでもこれはちょっと非現実的すぎである。こんな目に合わされることが、果たして何もないけど平和な日常よりも良いと言い切れるのだろうか?しかも一体いくら請求されたんでしょう?それこそ、この映画の制作費並みの金額を請求されたとしたら、普通の人間なら怒り心頭である。いくら金持ちの道楽ったって限度があるでしょう。まあ、話自体は途中はまあまあ面白かったです。けど、オチはバッドエンディングの方を期待したなぁ。その方がずっと後々にまで印象に残る映画となり得ただろうに。6点(2004-08-22 02:23:28)

297.  ファインディング・ニモ CGのクォリティには相変わらず目を見張るものがありますが、ストーリーは良くも悪くも子供向きです。ドタバタコメディとベタな感情表現が満載で、このノリに付いていけない大人には向いてないです。ニモを見てたら昔世間を騒がせた人面魚を思い浮かべてしまった。ニモって可愛いのか不気味なのか微妙なキャラクターですよねぇ。6点(2004-08-15 21:01:49)

298.  サイモン・バーチ 泣けますかぁ?(絵的に)美しい映画だとは思いましたけど、涙腺に訴えかけてくるものは特に無かったです。ラストも予想外の展開でした。病○じゃなくて事故○だったんですね。ううむ…でも実際のところ、事故○なのかどうかもよく分からんです。集中治療施してやれば助かったんじゃない?的な突っ込みが湧いてくるというか、何故あのまま○んじゃうわけ?でも一番の突っ込みどころは、サイモンが放った打球に当たってぽっくりのシーン。しばらく空いた口が塞がりませんでした…。なんとなく、釈然としない部分への突っ込みの気持ちを抱えている間に、感動のしどころを逃してしまったのかもしれません(?)。6点(2004-05-03 02:06:48)

299.  パルプ・フィクション この映画、ずっと観たかったんです。僕が行くTSUTAYAにはDVDが1本しか置いてなくて、いつも貸し出し中。毎回借りようとしてたのに、借りられないまま何ヶ月も経ってしまいました。そうこうしているうちに廉価版のDVDが発売されたので買ってしまいました。というくらい思い入れが強かった割には、それ程面白く感じませんでした。この豪華キャストは美味しいなぁと思いますけど、空間軸がバラバラで、今ひとつその結び付き感が無い。結局、誰が主人公で何がメインの事件だったの?と終わった瞬間に呆然としてしまいました。期待しすぎたのかも…6点(2004-05-02 13:50:45)

300.  俺たちに明日はない まあ、普通に楽しめました。ラストが衝撃的だという口コミでしたが、時代とともにそのインパクトも少しずつ色褪せ、今にしてみればそれ程大騒ぎするほどでも無いのかと思います。1930年代のアメリカの田園風景が舞台になっており、そののどかな雰囲気とボニー&クライドのスタイリッシュな言動とのコントラストが、当時の若者達に受けたんでしょう…。この2人に関しては、今見ても、そんなに古臭い感じはしないです。6点(2004-02-08 20:48:04)

020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS