みんなのシネマレビュー
(^o^)y-~~~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 494
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

281.  世界の中心で、愛をさけぶ これが2004年を代表する日本映画の大ヒット作で、多くの人が「泣ける」と口を揃えて言う映画ですか。はっきり言って、全然泣けません。私なんかは、最初から泣くつもりでスタンバってたにもかかわらずです。しかも、ストーリーとしては最愛の彼女を病気で亡くすという「泣かせる」には定番中の定番のメソッドが用いられているにもかかわらず、何故泣けないのか…。それはおそらくストーリーの根幹が薄っぺらだからだと思います。最愛の人と死に別れるというそのシーンだけでも見た瞬間に即涙が零れ落ちる人ならともかく、感動というのはもっと胸の奥底に共鳴するものがないと味わえないわけで、「最愛の人が死にます」「悲しいでしょ?」「さあ泣いて下さい」ってあまりにも御仕着せが過ぎると言うか安直すぎるように思います。5点は、熱演の出演者たちに対して。5点(2005-01-25 21:51:09)

282.  レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード ビジュアル的には楽しめる要素が結構あったという点のみにおいて5点献上。ストーリーは難しすぎて、と言うか、人物相関図が複雑すぎて、誰が善で誰が悪なのかも分からない。いや、そこまでひどくは無いかもしれないけど、善対悪という単純な構図ではないことは明らか。各々の利害が複雑に錯綜し、至る所でドンパチやっているわけですが、それがよく分からない。「そりゃ、前作を見てなきゃ分からないよ」とか(私は見てますが)、「パンフ等の解説で予め人物設定を理解しておかないと分からないよ」とか、もしそういうふうに片付けられてしまう映画だとすれば、それって映画として本来あるまじき形なんじゃないかと思います。どちらかと言うとマニア向け映画だった前作までと違って、今作は大衆向けのメジャー映画のはずですからねぇ。(TV CMも大々的でしたし。)そういう映画が、一般ピープルを置いてけぼりにするってのは、作り手としてちょっと誠意が無いなぁというふうに私個人的には感じてしまうわけです。話に付いてこれない頭の悪い奴(私も含めてです)は、ビジュアルだけ見て楽しんでろよ!とでも言われているようで、そういう意味では何処と無くマトリックスにも近いものを感じるわけでして…。5点(2005-01-08 01:33:22)

283.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 やはり他のアメコミの映画化作品よりも頭一つ抜きん出ていると言うか、安定感のある娯楽作品に仕上がっています。今回は愛か正義かどちらを選択するかで悩みに悩むピーター青年というのがメインテーマになっていますが、最後には両方を選択してしまうという絵に描いたような反則的ハッピーエンドで終わります。だったら一体何をそんなに悩む必要があったんだ?的に(笑)。個人的には、大衆の面前でもヒロインのMJに対してもマスクが剥がれ正体があらわになってしまったのは意外な展開でした。ま、それがあったからこそ、ああいうハッピーエンドを迎えられることにはなったわけですが。ラストでは親友のハリーが父の遺志を継いで、というお約束の次作に続くという伏線を張って終わりますが、正体バレ後も続編作るんですかねぇ?ちょっとその辺りは興味深々です。7点(2004-12-25 00:24:12)

284.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 退屈ではないけれど、それ程面白くもない作品。特に誰かに感情移入するでもなく、逆に誰かを嫌悪するわけでもなく、淡々と展開していくストーリーと(一応)意外な結末を、普通に見終えたというのが正直な感想です。しかし、ショーン刑事が何故ジミーが思い違いによってデイブを殺害した罪を見逃しているのか、その心情がさっぱり理解できません。と言うか、この点について、ちゃんと理由が描かれていましたか??別にデイブに感情移入したわけでも無いので、殺されてしまうこと自体は構わないのですが、何故ショーンがその罪を追求しようとしないのか(つまり刑事としての職務を放棄して)、明確な理由が分からないままなのは気持ちが悪いです。ショーンはこの出来事について気付いていないんでしたっけ?いや、気付いていないはずは無かったと思う。ということは、ジミーの罪を黙認しているということになるわけですが、その理由は?ショーンがデイブを嫌っている事実を示した伏線が何処かにありましたっけ?単なる私の見逃し(観察力不足)だったらすみません…。6点(2004-12-22 00:56:04)

285.  マトリックス レボリューションズ さっぱりわけわかりません。観ている人の何%がこの話を理解できているんでしょうか?私ゃこの話の内容よりも、むしろそれの方が知りたい。。。3点(2004-11-28 03:31:30)

286.  キル・ビル Vol.2 Vol.1に比べると視覚効果的にはオーソドックスな感覚に戻った作品。噴水のように吹き上げる血飛沫もないし、単身でザコキャラをぶった斬りまくるシーンもありません。その辺はちょっと物足りないんだけど、相変わらず馬鹿路線であることには違いありません。それにしてもパイ・メイ爺さん存在感ありすぎ。なんか、このジジイが美味しいところを全部持っていっちゃったような気がするのは私だけでしょうか。7点(2004-11-22 02:25:04)(笑:1票)

287.  S.W.A.T. 一言で言えば内容の薄い映画です。こういうのを大衆娯楽映画って言って済ましてしまえば良いのでしょうが、娯楽映画と呼ぶのもはばかれるくらい退屈でした。制作費はそれなりにかけてそうだし、キャストも豪華です。CMも大々的にやってましたし、「ま、娯楽映画だから」という割り切った気持ちで観たとしても、もうちょっと面白いものを期待しますよ。1年経ったらストーリー全然思い出せないくらいに忘れちゃうんだろうな。それくらい印象の薄い映画でした。4点(2004-11-18 23:18:21)

288.  十二人の怒れる男(1957) 《ネタバレ》 随分と評価高いんですね。ま、確かに退屈はしないし、1対11の状況を逆転に持ち込んでいく筋書きは面白いです。ただ、証拠として挙げられている事実を再検証して反駁していくその1つ1つのプロットは、それ程意外性のあるものではないし、推理小説や推理ドラマをよく読んだり観たりする人には物足りないと思います。特に最後の1人が最後の最後で判定を覆した理由がよく理解できません。「10点を付けている人が一番多い」というほどの映画だとはとても思えません。5点(2004-11-17 21:51:08)(良:1票)

289.  青の炎 あやや見たさにDVD借りて観ました。あややの出番が少なくてちょっと不満でしたが、映ってるシーンは可愛くてヨカッタナァ。で、映画それ自体はどうだったかって?すみません、あややに気を取られてあまり本筋の方には入れませんでした。って言うか、ラストの1分近く、ずっとあややに睨まれたせいでそれまでのストーリーが全て吹っ飛んじゃいました。なのでマトモなレビューが書けません。一応点数だけは客観的に7点ってことで(あ、でもちょっと甘めかも)。7点(2004-11-16 00:10:13)

290.  アメリ たぶん自分の感性には合わないだろうなと勝手に決め付けて敬遠していた作品。だったのですが、TSUTAYAのレンタルDVDでジャケットのアメリと思わず目が合ってしまったので、試しに鑑賞してみることに。世間でこれだけ受けてる(た)のだから、それなりに面白いんだろう程度の期待はありました。けど、やはり自分の勘は当たっていたというか、話がいくら進んでも作品の中に入っていけない。随所の小ネタも何が面白いんだか、自分的にはスベってばかりのおサムいジョークの連発だし、何よりアメリに全然愛着が湧かない。こんな誇大妄想症の女、やだなぁ。だけど、フランス人にしちゃ珍しくウブで奥手(偏見?)な女の子ってちょっといいかも、と思ったら最後で見事に裏切られるし(爆)。そんな簡単に寝るなぁ!とにかく、全く面白くなかったです。3点(2004-10-12 02:38:18)

291.  チャーリーズ・エンジェル(2000) ハナから期待していたわけでもなく、話題映画なので退屈しのぎ観てみるか…程度のつもりで。観た後の感想は、退屈しのぎにはなったけど、お金出してまでは遠慮したいなという感じ。ストーリーも薄っぺらで、3人の看板娘が楽しそうにアクションしているのを観てりゃとりあえず幸せって人はともかく、それ以外の人には何の毒にも薬にもならない映画。この手の映画って、1週間もすればストーリーの殆どを、1ヶ月もすれば観たのかどうかさえ忘れるんだよね。で、また借りて観ちゃったりして(さすがにそれは無いか…)。5点(2004-10-12 02:20:19)(良:1票)

292.  28日後... まず最初に思ったのがロメロのゾンビに酷似しているなという点。おそらく、感染者から逃げ回るスリル以上に、窮地に追い込まれた人間の凶悪性とかを描きたかったのだろう。実際あまり怖さはないし、しかも静かなシーンが結構長く続くので眠くなったりもして…。それにしても、人っ子一人、車一台通らないロンドン市街の風景はどうやって撮影したのでしょう?(CGなのかもしれませんが)5点(2004-10-11 03:36:26)

293.  ダイ・ハード3 アクション超大作であることに疑いの余地はありませんが、1作目2作目のダイハードとは全く別物でした。敵(サイモン)の仕掛けるトラップがやたら大規模で手が込んでるのは良いが、謎かけの解答がよく呑み込めない上に、犯罪手口が複雑すぎてプロットが理解しにくい。制限時間との戦いにおいての緊張感はあるけれども、敵が今何してるのか、マクレーン達が何してるのか、よく分からなくなって集中力が無くなりそうになるシーンも多々ありました。サミュエル・ジャクソンは好きな役者なので、それで救われた部分もありますが、ある意味彼の出演がダイハードらしさを損ねてしまっていると言えなくもないです。何人かの方が指摘されていますが、私もリーサル・ウェポンっぽさを感じました。5点(2004-10-09 00:36:03)

294.  ダイ・ハード2 前作以上にマクレーン刑事が孤軍奮闘してます。中央からテロリスト対策のプロの一団が応援に駆け付けた以後も、よせばいいのに引き続き自分勝手に行動しまくっています。こんなにまで命懸けになりながらもこの男を突き動かすモチベーションは一体何処から来るんだろう。前作よりも遥かに話がスケールアップしているだけに、余計にマクレーン刑事の孤軍奮闘ぶりが滑稽に映ってしまうという皮肉な結果を生んでいると言えなくもないです。まあ、でも彼の徹底的なヒロイズムにはある種の快感があり、そういう部分を何も考えずに本能的に楽しめばよい映画なんだと思います。それにしても、ラストではクリスマス気分に戻った皆の笑顔でハッピーな雰囲気で終わっていますけど、乗客乗員全員が死亡した墜落機のことと、テロ集団との銃撃戦で殉職した多数の犠牲者のことをすっかり忘れてません?おそらく航空史上最大の悲劇の惨事が起こった現場ですよ、そこは!!6点(2004-10-04 23:46:12)(良:1票)

295.  ダイ・ハード 今更ダイハードですか?って、勿論初めて観たんじゃありません。今まで5~6回は観たと思いますけど、やっぱ不朽の名作ってものは忘れた頃にまた観たくなる。のでDVDを買ってしまいました(2も3もです)。この作品を2や3と比べるとおそらくスケール的には一番小さいかもしれませんが、ストーリーの面白さでは群を抜いていると思います。マクレーン刑事がたった一人で犯罪グループに立ち向かうことになってしまった経緯もそれなりに自然な成り行きであるし(いや、やはりかなり無理があるだろうか…)、犯罪グループとの駆け引きにはサスペンス的な色合いがあってストーリーについ引き込まれる。超人的なスーパーヒーローものでありながらも、それなりにリアリズムがあるんですよね。8点(2004-10-04 23:12:38)

296.  クリープショー どうしても第5話のゴキブリの話のインパクトが強く、自分もこの話以外は全然記憶から消え去ってしまっていたのでレンタルして見返してみた。やはり、第1話から第4話まではあまり面白くなかったという自分の記憶通り、大して面白味を感じませんでした。怖いというほどのものでも無いし、かと言ってブラックジョークやウィットもそれ程パッとしない。第5話は、話そのものよりも単なる映像としてのインパクトでしょうね。ゴムのおもちゃや映像技術による偽物もたくさん含まれてるんでしょうが、本物のゴキブリも大量に使っているはず。なので、撮影シーンを想像するだけで背筋が寒くなるんですよね。5点(2004-10-02 21:38:47)

297.  ビヨンド 「サンゲリア」でこのフルチ監督に興味が湧き、「地獄の門」であっけに取られつつも、そのまま何となく「ビヨンド」にまで流れてきてしまった私。ここら辺りが身の引きどころなのでしょうか…。本当に意味がわからんです。何の脈絡もなく展開されていく残酷描写シーン。終盤に来てようやく普通にゾンビ映画っぽくなりますが、そこに至るまでの過程が何だったのか、何の説明もない。ラストも意味分かんなくて置いてけぼり状態でした。けど、何というか視覚的にインパクト大なんですよねぇ。「地獄の門」でもそうでしたけど、1シーン1シーンは鮮明にまぶたに焼き付いている。何年か経ったら絶対に、あのシーンもう1回観たいなぁって思うんだろうな。そういう意味ではコレクションに加えておきたい作品です。4点(2004-09-29 01:30:41)

298.  スクール・オブ・ロック 私、大学時代に(卒業してからも暫く)バンドやってました。ロックではなくHM(厳密にはもっとコアなやつ)なんですけど、この映画に出てくるネタくらいは基本なんで大体分かりました。ま、そんなことはどうでも良いんです。なんか、観終わった後、久々に感動の余韻が残る映画でした。映画そのものに、自分の心の奥底に閉じ込めてしまったものに、色んなところに感じ入る部分があって、思わずハートがアツくなりました。そうだ!大事なのはお勉強じゃないし、一流大学でも一流企業でもない。一生懸命になれる何かを一生懸命やることなんだ。またバンドやりたいなぁ…なんて突如思い始めた今日。でも明日になればネクタイ締めていつも同様に会社に行くんだろうな(涙)。とにかく、モロ私の琴線に触れまくりでした。なので、ちょっと甘めですけど、JBと子供達に免じて10点献上。持ってけ!このデブとガキどもめ!10点(2004-09-28 01:09:34)(笑:1票)

299.  キャッツ&ドッグス 製作者側は何か猫に恨みでもあるのだろうか?(笑)愛らしい仕草で魅力いっぱいの正義の犬チームに対して、徹底的に悪玉で可愛さの微塵も描かれていない猫チーム。なのに、タイトルはキャッツ&ドッグスで猫が先。次はドッグス&キャッツとでもタイトルを付けて、徹底的に醜い犬達を可愛い猫達がやっつける続編を作りでもしないと、猫派は黙ってないでしょ。こういう私は犬派ですけど、ここまで露骨に差別されている猫に同情…。って、そこまで肩入れする作品でもないか。実にく~だらないので、脳みそ30%程度だけ働かせて観るには丁度良かったです。4点(2004-09-25 23:38:45)

300.  地獄の門 はっきり言ってストーリーはちんぷんかんぷんでした。とりあえず腐った死体が突如襲ってきて、時には逃げ仰せ時には餌食になる…それくらいしか理解できなかったです。途中つまんないなぁと思いつつも、時々見せ場の超グロいシーンが出てくるので、それだけをオカズに最後まで観ました。一番インパクトがあったのは、やはり車の中の彼女が、目から血の涙を流した後に内臓をドボドボと口から吐き出すシーンですかね。すんごい量吐き出しちゃってます。いつもより余計に吐き出しちゃってます。3点(2004-09-25 01:14:11)

020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS