みんなのシネマレビュー
梅桃さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 325
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617

281.  タッチ・ダウン'90 おもしろかったわー。 最初は「アメフトの試合で負けたぐらい、別にどうだっていいじゃないのよー」って思ってたアタシも、最後ジャックがボールをどうにかキャッチしたところでは思わず拍手しちゃったもの。 「やったー!!」ってな感じで。 ルールとか全然わかんないのにね。 ホホ。 まあ確かにストーリー的には最初から最後までなんの裏切りもないわね。 試合を見に来たおじいちゃんもキッド・レスターだってすぐにわかったし。 でも…安心して見てられるし、適度に笑いも感動もあってアタシは大好きよ。[地上波(字幕)] 8点(2005-06-08 20:53:03)

282.  波浮の港 いつ二人が駆け落ちするか、心中するか…ってドキドキしちゃったわ。 結局ハッピーエンド(でいいのよね?)だったけど。 それにしても、あのマザコン野郎!! ふざけんな、バーカって感じ。 ほんっと最低ね。 …吉永小百合・浜田光夫コンビは相変わらず息ピッタリでよかったんだけど、この映画でアタシがとっても好きだったのは宇野重吉演じるナマグサ坊主よ。 いい味出してたわー。 「パッションじゃよ!」はいいわね。 アタシもこんな清純かつ情熱的な恋がしたいわー。[地上波(字幕)] 7点(2005-06-08 15:48:37)

283.  おわらない物語 アビバの場合 なんだか…見るたびに感想が変わりそうな、いろいろ考えさせられる映画だったわ。 アタシは今回、なんの前情報もなく見たんで、黒人→白人→赤毛…ってな具合にどんどん変身するアビバに最初はビックリしたけど、外見は変わっても芯にあるものが一貫してたので慣れると大丈夫だったわ。 むしろ「次はどんな子が演るのかしら??」みたいな面白さもあったりして。 …アタシがこの映画で一番心に引っかかったのは、小児性愛者だと疑われてるマークが、ジェニファー・ジェーソン・リー版アビバに語る「人は決して変われない」云々のとこよ。 それが真実かどうかは別として、なんだかあまりに切ないこの考えが…納得できるところも多少あるだけに、深く心に残ったわ。 でも次に見たときには感想もガラっと変わってるかもしれないわね。 人によっても感じるところはぜんぜん違うだろうし。 そしてそこがこの映画の面白さなんでしょうね、きっと。[映画館(字幕)] 6点(2005-06-08 12:38:09)

284.  ルパン三世 盗まれたルパン ~コピーキャットは真夏の蝶~<TVM> いやあ、久しぶりにルパン見たけど、おもしろかったわー。 でも冒頭の孤島の美術館には驚いたわ。 グランバトーってアンタ…完全にモン・サン・ミッシェルだけど!?みたいな。 それにしてもルパンって一体いくつなのかしらね? あんな年の娘がいるかもしれないってことは…40歳くらい? じゃあ不二子ちゃんは?? なーんて、詮索するだけ野暮ね。 でもルパンって素敵よねー。 「裏切りは女の特権」ってさらっと言えちゃうあたりが。 知ってて騙されてやる心の広さを持ってる大人のオトコ、いいわー。[地上波(字幕)] 6点(2005-06-01 21:47:39)

285.  ルパン三世(1978) 久々に見たけどおもしろかったわ。 これって1978年の映画なのねえ。 まだアタシは赤ちゃんだったわ。 この映画のよさはやっぱり奇想天外なストーリーと強烈な悪役、そしてエッチなルパンかしら? ストーリーの整合性とか現実味なんておかまいなしな感じで、制約が多すぎてこじんまりしちゃってる最近のアニメ映画よりよっぽどいいわ。 ルパンも不二子ちゃんもオトナな感じでステキだし「ルパン音頭」も最高…これこそがアタシにとってのルパン三世なのよー。 この雰囲気、ずっと守ってほしいわー。[地上波(字幕)] 8点(2005-06-01 21:45:01)

286.  ルパン三世 カリオストロの城 ひさしぶりに見たけど、とってもおもしろかったわ。 細部に至るまで小技が効いてる割に起承転結がしっかりしてるっていうか、話の本筋が全然ブレてなくて見事よ。 世界観も完成されてるし、風景や建物の描写もステキ。 ストーリーは老若男女関係なく楽しめる冒険活劇!って感じで、アタシは最初から最後まで釘づけだったわ。 ただ…やっぱりアタシとしては銭形警部にはあんなこと言ってほしくないし、ルパンにはずっとアウトローであってほしいし、不二子ちゃんには色気で勝負してほしいの!! …この作品は「ルパン映画」ではなく、「(ルパン三世のキャラクターをモチーフにした)宮崎駿の映画」だっていう心構えで見ないと、やっぱり複雑な気持ちになっちゃうわよね。 とは言ってみたものの…やっぱりオモシロイ! (ルパン三世も宮崎映画も好きなアタシの複雑な気持ち、わかっていただけるかしら?)[地上波(字幕)] 8点(2005-06-01 21:43:07)

287.  夜の河 すばらしかったわ。 なにがすばらしいってやっぱり山本富士子よ。 女の揺れ動く心を見事に演じ切ってて…演技だと思えないほど「舟木きわ」そのものだったわ。 京都の老舗の染物屋の娘らしい、たおやかでありながら芯の強い自立した女性を、嫌味なく控え目に、でもしっかりと表現してたわ。 そして着物姿のうつくしいこと! 立ち居振る舞いやなにげない動き(首の傾げ方ひとつとっても)がほんとに美しくって…なめらかな京言葉とあいまってほんとにステキだったわ。 やっぱり日本の伝統的な美はすばらしいわね。 アタシもお着物を日常的に着るような生活がしたいわー。[地上波(字幕)] 8点(2005-06-01 21:31:05)

288.  夢のチョコレート工場 ♪ウンパ ルンパ ドゥパディ ドゥ…ダメだわ。 もう頭から離れない…。 タイトルから受けるファンタジーな感じとは違って、実際はけっこう毒吐いてる感じでとってもステキ。 子供をしつけるためのお話なのかしらね? 最近は特に可愛げのない憎ったらしい子が増えてるから、小学校なんかで見せたらどうかしら?なーんて。 でも子供だけじゃなく大人に対する教訓もしっかり感じられるわよね。 小さな人たち(この言い方セーフかしら?)が「子供がワガママなのは親が悪いんだ」みたいに歌ってて…ホント我が意を得たり!って感じ。 ギャーギャーわめく子供を叱りもせずに放ってる親を見たら横でコッソリ歌ってやるわ!! ♪ウンパ ルンパ ドゥパディ ドゥ…[地上波(字幕)] 7点(2005-06-01 21:29:36)(良:1票)

289.  もののけ姫 …やっぱり『風の谷のナウシカ』と比較したくなっちゃうわね。 映画版『風の谷のナウシカ』を作った当時、いろいろな制約から描ききれなかったことをもう一度目線を変えて表現しようとした作品って感じで…。 アタシはこの映画のテーマは「とりあえずよくよく考えて、自分が正しいと思うことを精一杯やりなさい」(=「生きろ」ってことなのかしら?)ってことだと思うのよね。 みんなそれぞれ違う意見や主張を持ってて、それは誰が正しい/間違いってもんでもないんだから、とりあえずお互いを尊重しつつも自分の信じるところを一生懸命やればいいんじゃないの? ってかそうするしかないじゃん?ってなもんで。 このテーマ自体はアタシ好みなんだけど、すでに『風の谷のナウシカ』(特に漫画版)で十分に感じられたものだから…やっぱり新鮮さには残念ながら欠けるのよねえ…。 映画館で見た時もつい「サン=ナウシカ、アシタカ=アスベル、エボシ=クシャナ、山犬/猪=蟲たち…」なーんて思っちゃったし。 きっと宮崎さんにとっては思い入れの深い大事なテーマなのね。 若干期待を裏切られた感は否めないけど、まあ悪かなかったわよ。 あとは…お願いだからもっとプロの声優さんを使って!って感じかしら? 俳優も一人二人なら別にいいんだけどさ。 ホホ。[映画館(字幕)] 6点(2005-06-01 21:23:07)(良:1票)

290.  ミッション・トゥ・マーズ おもしろいじゃない。 アタシはけっこう楽しく見れたわよ。 ハラハラドキドキできたし、ウディがヘルメット外すとこなんてむちゃくちゃ泣けたし…。 ラストは確かにアタシも仰天しちゃったけど…宇宙のことなんて誰にも答えはわからないんだから、あれぐらい自由な発想でもいいんじゃない? ロマンがあって。 ご愛嬌よ、ご愛嬌。 それにしても、もしアタシがあの状況に立たされたら…アタシもあのまま宇宙に飛び立ちたいわー。[地上波(字幕)] 7点(2005-06-01 21:07:09)

291.  マルチニックの少年 あらいやだ。 三人目のレビュワーの方に…って、アタシは超主観的な、いわゆる「感想文」しか書けないから四人目の方にお願いしてちょうだいな。 ってことで、感想なんだけど…とってもよかったわ。 泣きまくっちゃったわ、アタシ。 でもこういう人種差別問題を扱った映画にありがちな、ただひたすら重ーい感じな作品になり下がることなく、なんだかうまく言えないけど、こう…希望のある映画に仕上がってたと思うわ。 人種差別だけじゃなく、子供が大人になっていく姿とか(あの女の子なんてエライおしゃまになってたものね)、おばあちゃんの愛情とか、そういうことも丁寧に描かれてたせいかしら? …ジョゼにはどんな困難にも負けずに、しなやかに生き抜いてほしい!とアタシは心から思ったわ。[地上波(字幕)] 8点(2005-06-01 20:59:15)

292.  平成狸合戦ぽんぽこ けっこう評判悪いのねえ、この映画。 アタシはそんなに嫌いじゃなかったわよ。 確かに説教くさい感じはしないでもないけど、終わる頃には狸に自分の姿を重ねちゃって、なんだかせつなくなっちゃったわ。 でも、きっとアタシたち人間より狸のほうが賢いわね。 自然は破壊すべきではないって初めからわかってるって時点で。 人間は散々野山を切り崩してきて、最近やっとだものね、環境保護なんかを訴えはじめたのは。 自分で壊しまくっといて今さら「自然を大切に」なんて言ってるアタシたち人間なんかより狸のほうがよっぽど偉いわね、ってな気分にさせられたわ。 それにしても、この映画見てたらアタシもなんだか田舎に帰りたくなっちゃったわー。 なにも都会であくせく働く必要ないじゃない!なーんて。 アタシ…病んでるのかしら? ホホ。 [地上波(字幕)] 6点(2005-06-01 20:41:17)《改行有》

293.  ベティ・サイズモア なんだかとってもかわいかったわー。 アメリカにも不思議ちゃんは生息してるのね。 …よくよく考えたらダンナの惨殺現場を見て精神錯乱状態の彼女を「不思議ちゃん」で片付けるのも不謹慎な気がしないでもないけど…まあいいわよね、笑ったし(←お気楽)。 それにしてもスゴイ話ね…強引すぎて力技としか言いようがないわ。 でもレニーのあまりのかわいさに、絶対ありえないストーリーもあんまり気にならなかったわ。 たまにはいいわね、こういうのも。 ホホ。[地上波(字幕)] 7点(2005-06-01 20:35:04)

294.  5シリングの真実 冒頭の、奥歯に物がつまったような会話の繰り広げられるウィンスロー家を見て、アタシは「こんな息のつまる家庭はイヤよっ」って思ってたんだけど、結局は家族みんながそれぞれ犠牲を払ってまでもロニーの名誉のために闘うのね。 この静かな家族愛がステキ。 ちょっとなにかあるたびにハグ!みたいなアメリカ的愛情表現を見るのに慣れてたから逆に新鮮だったわ。 それにしても別に裁判沙汰にしなくてもロニーは新しい学校で幸せに暮らしてるわけだし、家族が彼の無実を信じていさえすればそれでよかったんじゃ…って意地悪なアタシは思っちゃったりもするけど、ロニーにしてみれば自分の名誉のために家族が一丸となって闘ってくれるのはとってもうれしかったでしょうね。 ところで、この映画で一番かわいそうな人はなんといってもデズモンドよね。 お父さんにも「デズモンドと結婚するなんて正気の沙汰とは思えない」みたいに言われちゃって。 あんなに一途でいい人なのにねえ。 なんだかかわいそうだわ。 ホホ。[地上波(字幕)] 7点(2005-06-01 20:30:43)

295.  美貌に罪あり とにかくキャストが豪華すぎるわ。 当時のスター勢揃いで、しかも監督は増村保造とくれば、おもしろくないはずがないわよね。 でもあんまり増村っぽさを求めて見ると、ちょっと肩すかしをくらうかもしれないわ。 だって意外に普通のヒューマンドラマなんですもの。 とはいっても話の展開も、ちょっと切なさの残るエンディングもとってもいい感じよ。 おっさんたちに酌をしながらキツイ厭味を連発する杉村春子とか、山本富士子と杉村春子の盆踊りとか、若尾文子のスチュワーデス姿とか、勝新太郎と山本富士子の奇妙な踊りとか…とにかく必見なシーン満載!で絶対オススメよ。[地上波(字幕)] 8点(2005-06-01 20:23:06)

296.  美女と野獣(1946) すごくステキ! ホントに美しいことこの上ないわね。 お話自体はとっても有名なこの作品、第二次世界大戦直後の1946年にここまで忠実かつゴージャスに映像化できたのね。 もちろん映像技術は今の感覚から言うと子供の遊びみたいなもんなんでしょうけど、それを補ってあまりあるすばらしいアイデアの数々、ステキだわー。 ジャン・コクトーったら、ホントに才能豊かで美的センスの鋭い「天才」なのね。 ベル役の女の子もお人形さんのような美しさだし、ジャン・マレーはちょっぴり強面だけど、あれだけ白タイツが似合う人もそうはいないわよ。 あー、ホントに絵本の世界そのままで、まさに夢見心地の二時間だったわー。 [地上波(字幕)] 8点(2005-06-01 20:21:04)《改行有》

297.  二十四の瞳(1954) すばらしかったわー! 新幹線の中で原作を読んだとき、大泣きしてほかの乗客に気持ち悪がられたアタシとしては、この映画がホントに原作に忠実に作られてるってことがとってもうれしかったわ。 小説の映画化って、読者それぞれが勝手にイメージを持ってるからなかなか難しいと思うんだけど、高峰秀子の大石先生はアタシのイメージぴったりで、小豆島ののどかな風景とあいまってとってもステキでした。 あんなに平和そうな寒村までものみこんでしまう戦争って…ホントに罪よね。 最初がのどかだからこそ、後半が本当に辛くって…雨の中を自転車で岬の分教場に向かう年老いた大石先生の姿にはホントに胸をしめつけられたわ。 …作家壺井栄が女性だからか全体的に「母性」が強く感じられるこの作品、映像化した木下監督も、大石先生を完璧に演じきった高峰秀子もスゴイの一言よ。 もう一回原作を読み返したくなったわ。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-23 11:03:11)

298.  ナイトウォッチ(1997) ギャー、痛かったわー!! アタシは五感をフル回転させて映画見ちゃうので、こういうのって実は一番苦手なのよね。 しかも一人で見ちゃったし。 あー怖かった。 ジェームズがのこぎりで…[自粛]のとこなんてまともに見てられなかったわ。 でも誰にムカつくって、アタシはあの警部補に一番ムカついたわ。 あそこまで疑っていながらまだニック・ノルティの言うこと聞くかー?? バカじゃないの!? そんなだからあっけなく殺されるのよ!ってな具合で。 ユアンも十分情けないんだけど…彼はカワイイから許しちゃうわ。 ホホ。 それにしても、いくら検死施設側がもみ消したって言っても、屍姦した人が警察官になれるって…ヤバすぎない? …あー、ほんと久々に怖い思いをしたわ。 寝るまでにどうにかして忘れないと…今夜は悪夢にうなされそうだわ。[地上波(字幕)] 6点(2005-05-23 11:01:37)

299.  ドラゴンロード(国際版) ジャッキーの若い頃の映画を見るといっつも思うんだけど…中国(香港?)の人ってホントによく体が動くわねえ。 感心しちゃうわ。 この映画の魅力はやっぱりなんと言っても完璧なアクションとアホらしさの共存よね。 ドラゴンキッカー(って言うの?)なんてむちゃくちゃスゴイのに、ジャッキーとそのお友達は最後までお馬鹿だし、ヒロインも大してかわいくもないおデブちゃんだし…このミスマッチがステキだわ。 最近の小洒落た香港映画もいいけど、香港の人たちにはぜひこういう類の映画も作り続けてほしいわー。[地上波(字幕)] 6点(2005-05-13 16:19:54)

300.  ドラミちゃん ミニドラSOS!!! アタシこのお話、小さい頃とっても好きだったんだけど、大人になって見ても十分面白かったわ。 とってもよくまとまってるし、なにより夢のある未来世界の描写がほんとにステキ。 ピンチのノビスケたちを尻目にひたすらはしゃぎ続けるミニドラもとってもカワイイし、頭がよくてカワイイけど生真面目で融通が利かないっていうドラミちゃんの性格もよく表されてたと思うわ。 大人になったのび太・しずかちゃん・ジャイアン・スネ夫もそれぞれよかったし。 海底牧場のシーンの絵もほんとにキレイだったわ。 …2011年まであと7年しかないけど…こんなステキな未来になってたらいいわね。[地上波(字幕)] 8点(2005-05-13 16:12:24)

000.00%
100.00%
200.00%
310.31%
420.62%
5319.54%
69027.69%
713641.85%
85617.23%
992.77%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS