みんなのシネマレビュー
ご自由さんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1288
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465

281.  ラスト・アクション・ヒーロー 2014.01/01 鑑賞。子供に戻れればもっと楽しく主人公と一体になれたかも・・。[地上波(吹替)] 5点(2014-01-30 17:57:32)

282.  歩いても 歩いても 2014.01/08 鑑賞。まずYOUの演技に驚かされる。とりとめのない日常会話が全く自然で我が家でも同じで「そう、そう」の連続。これで映画になるとは思いもよらぬ、ましてどんどん惹きつけられるとは。家族への思いやり、煩わしさ、心情が溢れている。ラストの後日の実家の訪れで、その思い出と新たな生活が寂しさと活力で描かれている。佳作。[地上波(邦画)] 8点(2014-01-30 17:39:35)

283.  ゼロ・グラビティ 2014.01/17 鑑賞。初の3D映画鑑賞。宇宙映像・無重力撮影・宇宙遊泳・一人演技・単純なストーリーで深さも味わいもない。しかしかだからかSFではなく現実の技術の範囲とのことには驚きを感じる。登場人物・会話も少ない。やっと衛星内でヘルメットを着脱して顔が個性が俳優が、サンドラ・ブロックは後半にジョージ・クルーニーは最終クライマックスまえにエドハリスは判らず。クルーニーが衛星に戻ってきたときは一瞬馬鹿な、いい加減なと、過ぎるが、酸素不足・疲労等の幻影、幻覚。結構実験的な作品。極限における人間の素晴らしさを恐怖孤独の中で生き抜く力として感じる。でも宝くじの特等を何度も連続して当てなければならいのが唯一無二の欠点か?[映画館(字幕)] 8点(2014-01-30 17:14:51)

284.  マンデラの名もなき看守 2014.01/20 鑑賞。マンデラ役はモーガン・フリーマンでしょ。デニス・ヘイスバートは「24」でアメリカ大統領を演じてるがちょっと大男すぎ・・。でもこんなにスムースに移管できるとは当時思いもよらなかった。マンデラは言うに及ばず、白人デクラーク大統領ももっと評価すべきでないのかなあ。歴史の一端が看守の目を通して迫る良い作品。「閑話」昨年十二月に95歳でマンデラ氏は亡くなったが凄い人生だったと思う。また小野田元少尉が今年1月91歳で亡くなる。27年間に及ぶ獄中生活、29年間の戦い、相通じることが沢山感じる。共に立派な人生、ご冥福を祈る!![地上波(字幕)] 7点(2014-01-30 16:43:29)

285.  ファイヤーウォール 最近のIT技術をベースにした話で観ている段には結構面白いが強いインパクトはない。あまり考えずに観ると楽しめる作品。2014.01/30 2回目鑑賞。俳優陣には期待も、一番問題なのがその場限りで記憶に残る場面がないこと。-1点。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-01-30 15:20:04)《改行有》

286.  敬愛なるベートーヴェン よく見るベートーベンの肖像画とそっくり!! エド・ハリスとは気付かなかった。一つの伝記として観賞もオーソドックスないい作品。 2014.01/21 2回目鑑賞。「マンデラの名もなき看守」のダイアン・クルーガーが出演なので再度鑑賞。初回はあまり記憶なし。作品自体は音楽は楽しめるがかなり大雑把。2度見る価値は少ない。[DVD(字幕)] 6点(2014-01-21 22:30:27)《改行有》

287.  ホワイト・プラネット 2014.01/05 鑑賞。美しい、過酷、寒そう、頑張って生きてネ!![地上波(吹替)] 6点(2014-01-15 22:52:48)

288.  風と共に去りぬ 文学映画の最高峰。 激動の南部アメリカの大河ドラマ。 全てが正攻法で、しっかり根の生えた作品。 難点はしっかり観賞する気持で観なければならぬこと。 ながら観、ちょい観に適さない。 私の映画BEST 1 作品。 2014.01/15 4回目?鑑賞。「メル・ファーラー似ていませんか???「風と共に去りぬ」のアシュレーに。。。」のブログ発見。全く同感で、つい最近まで記憶ちがいしてました。それに新しい発見、ウォード・ボンドが若い、今回初めて判った。 何回見ても良い作品、これぞ映画の本道。絵画のように美しい映像美。ETC。 [地上波(字幕)] 10点(2014-01-15 22:36:38)(良:1票) 《改行有》

289.  おかあさん(1952) 2013.10/15? 鑑賞。いい作品だ。私が10才の頃だ。香川京子が可愛い、岡田がまだ大根。[CS・衛星(邦画)] 7点(2013-10-23 20:48:08)

290.  君の名は(1953) 《ネタバレ》 2013.10/03 鑑賞。これが一世を風靡した作品か? 娯楽の少ない時代で、小学生だったが話題になっていた記憶がある。すれ違いにはイライラする。[DVD(邦画)] 6点(2013-10-15 17:44:30)

291.  家族(1970) 《ネタバレ》 2013.10/12鑑賞。何といっても大阪万博時代の大阪の光景が懐かしい。この時代は出張も多く長崎、博多、福山、東京、中標津、すべて行っており思い出される。長崎の小島から北方の中標津まで開拓民として移動、遠いね~。 [DVD(邦画)] 6点(2013-10-15 17:34:53)《改行有》

292.  恍惚の人 2013.10/15 鑑賞。昭和48年話題になった作品も敢えて鑑賞せず。 現役バリバリの時に両親の未来に結びつく気の重い題材は敬遠。有り難い事に大きな苦労もなくその時期も過ぎ、今は自身が当事者に近づいてきた。思い切って鑑賞も全ての気持ちが良く解る。40年経過もこの問題は残ったまま、政治の貧困だけで済ますことではないが・・。[DVD(邦画)] 7点(2013-10-15 16:34:57)(良:1票) 《改行有》

293.  明日への遺言 2013.08/17 鑑賞。勝者の裁判とはこんなものなのか? これでも敗者にも配慮されてるらしい。米国の身勝手さが、朝鮮戦争・ベトナム戦争・イラン・アフガンにも感じる。何といってもこれほどの無差別殺戮、広島・長崎原爆投下を二枚舌で正当化しようとするのには恐れ入る。現在の「慰安婦問題」を反省、お詫びする中で、これは問題にもならないのは・・・。藤田まことが親父に似ており好感が持て+1。だが部下、家族との絆とう盛り沢山で焦点がボケる。検事・弁護人・司令官に絞った作品にして欲しかった。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-08-18 11:59:43)《改行有》

294.  英国王のスピーチ 2013.07/29鑑賞。20世紀前半の英国王室の歴史が良く解る。子供時代に世紀の恋と騒がれ退位した国王も、現女王の母(101歳没)が主人公の妻、結構楽しめた。[DVD(字幕)] 7点(2013-07-30 17:24:28)

295.  127時間 2013.07/30鑑賞。自然の大きさ、美しさが冒頭に、でも乾いた重苦しさがどんどん深まり、思った以上にしんどい作品。実話を元にしたらしいがこんなタフな人間がいるとは信じられない・・。[DVD(字幕)] 6点(2013-07-30 16:59:22)

296.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 2013.06/13 鑑賞。スラム街から逞しく育っていく物語は結構あるが話題のクイズ番組との絡みは意表をつく。結構悲惨で暴力的内容も兄弟愛、恋・愛がからみながらハッピーエンドにと・・。インドが舞台とは余り鑑賞の記憶ない。[DVD(字幕)] 7点(2013-06-22 21:16:30)

297.  裸の島(1960) 2013.06/03 3回目?鑑賞。遥か昔の記憶、裸の島の俯瞰と切ない音楽のリフレーンが・・。 人間のより良く生きてゆく本能が延々と繰り返されて今日がある。丁度私の年齢が多感な年頃だったこともあり、暮らしはまだはるかに良かったので、こんな生活もと衝撃を受けた記憶が生々しい。またセリフなし、林光のテーマ曲、島の俯瞰等は秀逸。でも切なくて堪らなかった。[CS・衛星(邦画)] 8点(2013-06-06 11:26:05)《改行有》

298.  彼女を見ればわかること 2013.06/01 鑑賞。なんとも変わった作品。カンヌ映画祭「ある視点」部門グランプリ受賞も成る程と思える。でも女性主人公の悩み・精神は深い内面の問題と云うより全てSEX絡み、発情期の雌という感じ。精神的な男女関係、同性関係の方が解決として多いのでは・・。日本人としてはまだまだ理解、精神移入出来る時代ではないと思う。-1点。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-06-03 15:09:21)《改行有》

299.  12人の優しい日本人 2013.03/18 鑑賞。三谷幸喜らしい原作、脚本。 「12人の怒れる男」は若い頃、感動した作品。でもこれを見事に日本人の特質を捉え逆説的に展開、マイッタマイッタ。しかし面白いが感動には・・。[CS・衛星(邦画)] 7点(2013-05-13 22:44:26)

300.  必死剣 鳥刺し 2013.05/05 鑑賞。ゆったりした展開でオーソドックス 華やかさも軽快さも心地よさも無い。かなり控えめな演出もクライマックスにはタガが外れた感じ。でも必死剣の意味が解る。[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-05-13 22:11:17)

000.00%
100.00%
200.00%
310.08%
4433.34%
523818.48%
644934.86%
737028.73%
813910.79%
9393.03%
1090.70%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS