みんなのシネマレビュー
スワローマンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 506
性別 男性
自己紹介 アクション映画を見ることが多いです。

最近は映画を見る頻度が落ちていますがボチボチ見ては書き込んでいます。

点数に0点はつけません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
212223242526
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526

281.  生きない(1998) 《ネタバレ》 もうすぐ死のうとしているのにツアーの参加者達の言動がそういう雰囲気でないところがいいと思った。例えば今になって禁煙しようとしたりするところ。人間、明日死ぬとなっても意外に普通の事をして過ごしてしまうのかもしれない。最後の最後のシーンで全員事故で死亡することが結末としてあるが、この結末はあれでよかったと思う。あのままダンカンだけ死んで他は死ぬのやめてやっぱり死ななくて良かった→終わり、それじゃあある意味リアルではないと思う。結局、人生とか運命って予測不能だったり不条理だったりするものなんだと思う。 [地上波(邦画)] 6点(2006-04-18 23:25:40)《改行有》

282.  ジュエルに気をつけろ! 《ネタバレ》 前半は少しダラダラした感じがしたがなかなか笑えて以外に面白かった。リブ・タイラーの魅力が出まくっている感じだった。ラストの弁護士の悲劇的な結末は後味が悪い。あの刑事も撃たれない方が良かったと思う。ちょっとアメリカ映画によくあるブラックユーモアな感じがした。マイケル・ダグラスはおいしい役をやったなあと思った。[地上波(吹替)] 6点(2006-04-17 22:31:46)

283.  いま、会いにゆきます 全体的に見ると普通という感じ。背景の風景などが美しく見えてよかった。子役が可愛らしい演技をみせていて良かった。竹内結子と高校生役があまり似ていないのが残念。二人が結ばれるまでの話はなかなか良かった。[地上波(邦画)] 6点(2006-04-17 22:16:21)

284.  タイムマシン(2002) 《ネタバレ》 展開が途中で変わってしまって別の映画みたいになってしまうがそのせいで飽きずにみてしまったといえる作品。タイムトラベルしている時に周りが見えるのは面白い発想だと思った。地底人みたいのが出てきたときはビジュアルに唖然としてしまった。あれはもう少し違う感じのほうがいいような気もした。その他にも気になる場所がたくさんあったが娯楽映画なのでしょうがないと思うようにして見た作品。[地上波(吹替)] 6点(2006-04-15 23:06:54)

285.  スコーピオン・キング 《ネタバレ》 娯楽映画としてはそこそこ楽しめた。ストーリーはよくある感じ。主人公はかなり強い設定かとはじめは思ったがそれ程でもなかったりして一貫性がないのが残念。大事にしていたはずの弓を女にとられてもその直後何も触れなかったのが気になった。敵が剣の練習をしている時に使っていたのが竹刀に見えて気になった。[地上波(吹替)] 6点(2006-04-15 13:22:21)

286.  身代わり忠臣蔵 前半、この映画大丈夫かなぁ、空回りコメディかなぁっと心配もしたが、後半になってくるとそれなりに面白くなってくる。ムロツヨシのノリが好きかどうかで好みが変わるかも。忠臣蔵の作品は数あれど、主に吉良サイドから描かれた作品は珍しいのではと思う。話は創作だが有りの範囲。川口春奈の使い方が贅沢だったし、惚れてまいそう。[インターネット(邦画)] 5点(2024-06-23 16:46:21)
《新規》


287.  ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー ゲームの要素を上手く取り入れているし、映像表現も流石のハリウッドのCGでよく出来ている。ピーチのキャラが印象的。ただ、全体としては何がどうということはなく、映画としての評価はそんなに高く出来ないと言ったところ。[インターネット(字幕)] 5点(2023-09-23 17:41:25)

288.  劇場版 呪術廻戦 0 良くも悪くも、まとまった作りになっている。予備知識がなくてもなんとか見られる作りになっているかなっと。そういう要素も大事だし。自分はTVアニメ版は見た状態で見たので、入り込みやすかったし、いろんなキャラが出てくるとニヤリとする。乙骨が中の人が同じと言うこともあって、それにキャラ的にもあまりにも碇シンジにしか聞こえなかった。ただ、シンジよりも成長スピードが速い。後半では、怒りが頂点に達しているとしても、そんな性格の感じだったの?っと思える状態だったり。乙骨はいまいち好きなキャラにはなれなかった。[インターネット(邦画)] 5点(2022-12-25 10:55:58)

289.  スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム 《ネタバレ》 うーん、全部ピーターが余計なことをしようとしなければっというところに尽きるんだよなぁ。それで大切な人まで失う結果に・・・。スパイダーマンの苦悩が凝縮されてような作品ではあったが、そこに巻き込まれる人々はたまったもんではないよな、あのメディアのおっさんの気持ちもわかる。過去の敵や、スパイダーマンをそのままの役者で勢揃いさせたのは良かったけど、ちょっと惜しい出来になってしまった。そして、ピーターに振り回されたストレンジのため息が聞こえて来そうでもあったね。[インターネット(字幕)] 5点(2022-10-30 14:26:21)

290.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 《ネタバレ》 正直少し長く感じた。何か起こるぞ、これは伏線か?っと思ってみていると、特に何も起こらないし、あのシーンは特に意味はなかったみたいなことが多い。そして、やっと最後に事件が起こるわけだが。二大スターの共演だが、ブラピが良い、ホントに良い。常に余裕があり、そして、裏切らない強さ。襲撃グループを倒すさまが良い。そして愛犬も優秀すぎて、このコンビが最高で最強であったね。見てからちょっと調べて知ったのだが、実際のシャロン・テートは殺されてしまったのだな・・・そこを覆して犯人どもざまぁな展開にしたのはなんともタランティーノらしい。この事件を知っていて見たアメリカ人なんかにすればすっきりする展開だったのかもしれない。[インターネット(字幕)] 5点(2022-09-23 12:46:47)

291.  MONSTERZ モンスターズ(2014) 《ネタバレ》 まぁ全体的な雰囲気は悪くはなかったのだけれど、なんだかいまいちでもあった。力を持つ男(藤原竜也)の境遇とかは気の毒かもしれないが、最後まで見ても全然共感できない。操れない人間が出現したぐらいで殺し過ぎでしょっと、巻き込まれた人たちが可哀そうで仕方がない。警察サイドも弱点がわかって対策してものあのレベルとか、無能過ぎる。とか、いろいろ、作りこみに甘さを感じたり。韓国の映画がもとになっているらしいが、その作品を知らないので、「アンブレイカブル」が頭に浮かんだ。藤原竜也はこの手の役ははまり役だね。その他俳優も含めてそれぞれに悪くなかっただけに、惜しい出来にも感じた。[インターネット(邦画)] 5点(2019-10-20 10:15:09)

292.  エクスペンダブルズ3 ワールドミッション 《ネタバレ》 息もつかせないアクションから始まるが、その後の新人パートが中だるみ状態。若い世代との対比を見せようとしたと思うのだが、どうもインパクトの弱い面々。スタローンは仲間の負傷や、拘束に苦悩するが、なんだかその気持ちに共感しきれない。どう見ても彼らは、人殺しを楽しんでるように見えるし、それが生きがい状態になってしまっていて、逆に、メル・ギブソンたちがそんなに悪党に見えず、無残にやられまくる手下たちは気の毒にも思えてしまう。ハリソン・フォードはさすがにもうおじいちゃんで、アクションがあの程度でちょっと安心してしまった。アントニオ・バンデラスのキャラは特徴的で一番印象に残ったかも(笑)。あと、ウェズリー・スナイプスの出演も良かったね。[インターネット(字幕)] 5点(2019-08-24 16:25:58)

293.  ラ・ラ・ランド どうも物語が薄っぺらくなってしまっていて、二人の恋愛要素にも面白みがあまりなかった。ミュージカル的要素もいまいち盛り上がりに欠けて、中途半端な内容に感じた。それに、見終わってもなんだかモヤモヤした。ただ、主役二人については悪くはなかったと思うので、惜しい出来になってしまっていたと思う。あと、プリウスがやたら目立ってそれが気になって仕方がなかった(笑)[インターネット(字幕)] 5点(2019-07-22 14:21:26)

294.  勝手にふるえてろ 《ネタバレ》 全体的な面白さという点ではそれほどでも、という感じだった。終わり方も、唐突なタイトル回収からの、これで終わり?って感じだったし。それと二こと霧島のキャラがどうも好かんかった。でも、松岡茉優の魅力が詰まった作品にはなっていたと思う。彼女のいろんな表情には惹きつけられるものがあるなぁ。素晴らしかった。[インターネット(邦画)] 5点(2019-07-14 23:13:27)

295.  スパイダーマン:ホームカミング これはスパイダーマン自体の映画と言うよりは、アベンジャーズに出てくるスパイダーマンはこんなやつですっていう映画だなっと。なので、アベンジャーズシリーズありきの作品と言う感じで、これ単体で見るといろいろ説明不足でいまいちだと思う。ただ、それでも、ピーターが成長していく姿も良いし、アクションシーンもそれなりに見ごたえがあるので楽しめた。[インターネット(字幕)] 5点(2019-06-23 11:06:38)(良:1票)

296.  探偵はBARにいる3 《ネタバレ》 途中までは正直ちょっとつまらない、しかし後半にかけて事件の全容がわかってくると面白くなっていった。終盤はせつなく、泣けてきた。いつも高田(松田龍平)がどんな活躍をするのかが楽しみなのだが、もちろん本作でも見せ場があって、一度はやられるが最後にはリベンジも果たせて良かった。北川景子はいい味を出していたし、それにやっぱ美人だし、鼻筋が美しくて良いな~っと。[インターネット(邦画)] 5点(2019-06-15 11:08:11)

297.  シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ 《ネタバレ》 空港でのバトルは、コスプレバトルロイヤルと言った感じ(笑)。スパイダーマンも出てきて、彼の戦いぶりが良い感じだ。キャプテン派とアイアンマン派、さてあなたはどっち派となるような作りになっている。結果的にはキャプテンが、と言うような内容ではあるが個人的にはアイアンマンの視点で見ていた。全体的に暗い雰囲気でその辺は仕方がないにしても微妙さも。[インターネット(字幕)] 5点(2019-05-03 08:56:44)(良:1票)

298.  イニシエーション・ラブ 《ネタバレ》 見終わって、なるほどそう言うことかと。まんまと騙されて見ていた。途中までは前半と後半で鈴木がいくらんなんでも変わり過ぎやろ~wってレビュー書くときに突っ込んだろうと思っていたが、そりゃそのハズだわなと(笑)。80年代を感じさせる当時の音楽や、衣装、流行を盛り込んでいて、そう言う部分は良かったし、あの赤い車も今見るとオシャレにさえ見えた。個人的な好みもあるがどうも前田敦子に魅力を感じなかったので、なんでそんなにこの女が好きなんだ~と思っていたし、役的にもこいつビッチやろと思っていたら、まぁそうだったわけだが。何が言いたいかと言うと自分なら木村文乃一直線だな~と言うこと。[インターネット(邦画)] 5点(2018-06-24 10:33:02)

299.  スター・ウォーズ/最後のジェダイ 《ネタバレ》 ん~いまいちであった。何と言うか、レイ以外登場人物がどいつもこいつもダメダメなのだ。敵も味方も行動がパッとしない。逆にレイの存在が引き立っていた。強く凛々しく、そして可愛さもあり、そして希望を感じさせる。レジスタンスがなんとも頼りない。自分がレジスタンスの兵なら士気が上がらないかもしれない。あの爆撃機とかよくわからない。あんなのあー言う結末になることが目に見えていたような気がするが。仕方がないのかもしれないが終始死に過ぎ~と思いながら見ていた。レイア同様に頭が痛い思いで見ていた。最後までどうも苦しい展開で良い気がしない。フォースでの諸々はもうなんかガンダムのニュータイプ云々を見ているような感じになってきた。ついでに言えばルークはZガンダムのアムロやんとか思ったり。と、まぁそれは置いといて、本作は3部作の2作目で、やはり中継ぎ的要素が出るため内容的に仕方がない部分もあるのでこんなもんにもなっちゃうのかな~と。[映画館(字幕)] 5点(2018-01-04 22:03:30)

300.  関ヶ原 それぞれの役者は頑張っているんのだが、映画全体としてはいまひとつな面白さ。見終わっても、なんだかあまり印象に残らなかった。役者ではやはり役所広司の家康はさすがだったし、岡田准一の三成は力強く一緒に戦いたくもなる雰囲気だった。終始オロオロ気味の小早川秀秋を演じた東出昌大も好演していたと思う。物語では三成視点から見る本筋の関ヶ原へのお話と武将たちに仕えた初芽ら伊賀忍者の話しが絡み合っているのだが、映画の尺ではこのバランスが難しかったかもしれない。初芽の話しはもっと削っても良かったのかもしれないと思う。やはり三成からの物語をもっと深く見たかった。原作がどんなものなのか知らないのでなんともだが、連続ドラマなら本作のようでも良かったが、映画の尺の中ではどうかと思う。ただ、有村架純自身の存在や演技が悪かったわけではないと言うこと言っておきたい。[映画館(邦画)] 5点(2017-08-27 16:53:44)

000.00%
130.59%
2244.74%
3326.32%
47013.83%
59218.18%
611622.92%
710119.96%
8469.09%
9142.77%
1081.58%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS