みんなのシネマレビュー
(^o^)y-~~~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 494
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

301.  デッドマン・ウォーキング これはキリスト教の思想に馴染みの無い人種には、本当の意味での理解は難しい映画です。表向きは、死刑制度の肯定or反対、また1人の死刑囚にスポットを当ててシスターとの触れ合いを通しての心の開放を描いた社会的なテーマになっていますが、ラストに近づけば近づくほどキリスト教観念が入り込んできて、理解の難しい映画になっていました。それにしても、ショーン・ペンとスーザン・サランドンの演技は真に迫っていました。その意味では、観て損は無かった作品でしたが。6点(2004-02-01 22:46:08)

302.  トレインスポッティング 何だかあっという間に終わっちゃった映画でした。話自体、巷で騒がれているほど奇抜なものでもなければ、音楽や映像に関しても特別スタイリッシュだとかファッショナブルだとか、大騒ぎするほどのものでも無いんじゃないかと…。要は、ドラッグだとかクレイジーな言動だとか、そういう言わば上っ面の部分で、若い世代には「カッコいい」と思わせる魅力はあるんだろうな、とそんな印象です。まあ、期待しすぎて観た分、穿った評価になってしまいましたが、悪くは無いです。でも、6~7点が妥当なところかと。6点(2004-01-29 02:14:59)

303.  スコア 《ネタバレ》 脚本は比較的オーソドックスで斬新さはないですが、(悪く言えば)こじんまりとですが、きっちりまとまった映画だと思います。キャスティングが良いのもあって、期待値レベルには楽しめました。でも、細かい点で、設定上ちょっと難ありです。その一.ノートンが障害者と偽って警備会社に勤務してますが、その割には勤務時間外には堂々と街を歩いてる。リスク大きすぎません?その二.犯行中にボスに正体を見破られた後監禁したはずですが、あまりにも簡単に脱出されている。いい人だから殺さなかったのは良いとしても、完全犯罪を狙った割には随分と手落ちじゃありません?その三.筒の中身は確かめなきゃ!(笑)6点(2004-01-21 00:09:24)

304.  インサイダー 内部告発を阻止しようと様々な手段で圧力をかけてくる大手企業及び業界陣営と、家族を守るべきか自分の信条を貫くべきかで葛藤する男、真実を報道することがジャーナリズムの正義であると信じて組織の圧力に立ち向かう男、これら3者が互いの利害をかけて絡み合う構図。映画の題材としてはなかなかよいところに着眼したと思いますし、これが実話とあっては尚更製作意義も高かったでしょう。なのに、その割には面白さは今一つでした。たばこ業界があんな手を使ってまで守秘したかった特ダネが「ニコチンには中毒性がある」ってこと?そんなん、医学的根拠が有る無いは別として、幼稚園児でも感覚的に知っている事実じゃないですか!(笑)「ふーん」とか思いつつ、この映画観終わるまでに、私ゃ5本も吸っちゃいました。だって長いんだもん。(^o^)y-~~~6点(2004-01-13 00:23:02)

305.  アルマゲドン(1998) どんな映画を観ても涙が出るほどの感動を味わったことのない私が、最後の父娘の対面シーンで涙が出てきそうに…。ちくしょう!映画を観ての涙初体験が、よりによってアルマゲドンかよぉ!っと必死でこらえました。それ以来、未だに貞操を守り続けています。6点(2004-01-10 18:50:18)

306.  ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ 登場人物の多さ、その登場人物達が最初バラバラに展開するストーリーが次第に絡み合ってきて最後に一本の軸にまとまるストーリー構成、スピーディーな展開、こういった要素は同監督の「スナッチ」と全く同様です。1回観ただけでは全容が飲み込めず、2回観てようやく理解できました。その意味で、1回目観た後の感想はかなりイマイチ、2回目の方が断然楽しめました。かなり集中して映画を観る方でないと、おそらく途中で置いてけぼりを食らう作品ではないかと思います。ただまあ、よく出来ているのは事実です。音楽も演出もスタイリッシュなので、ストーリーが多少理解できなくても雰囲気だけで楽しめる人も居るかも。6点(2004-01-06 00:14:24)

307.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち もっとシリアスなアクション映画かと思ってたのですが、蓋を開けてみたらファミリー向け冒険娯楽映画でした。…にしては、ちょっと上映時間が長いような気がします。正直、中盤で眠くなりました。ジョニー・デップはこういうアニメチックなキャラを演じるとピカ一の俳優ですね。ジャック・スパロー船長の存在感が他を完全に圧倒した気がします。作品に関しては、世界観は好きなんですが、ストーリーにちょっと物足りなさを感じます。ディズニー映画らしくきっちりまとまっているんですが、それが裏を返せば予定調和的に感じられてしまって。。。ほんとに予想通りの結末で終わったなぁというオチでした。6点(2004-01-04 21:16:28)

308.  レナードの朝 あまり感情移入できなかった作品です。あんなに劇的に症状が回復して、再び悪化していくということが現実的に起こるんでしょうか?ちょっとばかり過剰演出の向きがあるように思えて、何となく嫌な気分です。「アルジャノーンに花束を」に似ていると指摘されている方も多いですね。私も、映画が終盤に差し掛かったとき、ふとこの小説の結末との類似性が頭をよぎりました。ただ、あちらの方が主人公に感情移入できた分感動は大きかったです。この映画は、ただ結末の重さだけが残るという感じで。。。6点(2003-12-27 23:10:05)

309.  狼たちの午後 実話だからかどうかは分かりませんが、ストーリーはそれ程ドラマチックではありません。とある銀行の支店に強盗に入ってから逮捕されるまでの一部始終を、活劇仕立てで再現してみました、といったような映画です。主演の若き日のアル・パチーノが見物ですが、個人的にはもっと後年の渋みの増した彼の方が好きです。この映画を見ていてふと思ったんですが、デンゼル・ワシントン主演の「ジョンQ 最後の決断」はこの映画からあちこちパクってませんか?随所に相似したシーンがあったような気がします。6点(2003-12-26 00:06:21)

310.  デスペラード まあまあです。荒唐無稽な馬鹿バイオレンス映画って感じで。それにしても、主演のバンデラスのカッコ良さに尽きますね。この人に愛着が感じられなければ、殆ど見るべき価値の無い映画かもしれません。ま、そういう意味では、ヒーローものに近いものがあります。あと、序盤でタランティーノがビールを飲むシーンの表情が何故か好きだったりして。6点(2003-12-23 14:17:09)

311.  初恋のきた道 最早こんなピュア~な映画を作れるのは世界広しと言えどもアジア(日本は除く)しかないのかも。こんな、過去の遺物のようなウブな女の子を演じていて、それを不自然または嫌味に感じさせないのは、チャン・ツィイーならではの、更に言えば中国映画ならではの特権でしょう。しかし、教師というものは昔はこんなにも尊敬される特別な存在だったんですね(ご飯をご馳走になるシーン、結局彼は一言の礼も言いませんでしたよ。まるでご馳走になるのが当たり前のことのように澄ました顔でお帰りになられました。それに餃子くらい召し上がってやれよ(笑))。今や生徒に呼び捨てにされるわ、殴られるわ、無視されるわ…、その病んだ現実の方が哀しくなりました(まあ、私もいい子じゃありませんでしたけど)。6点(2003-11-30 22:28:17)

312.  メリーに首ったけ まさに息抜きのための映画。退屈な夜なんかに観るには丁度良い軽さです。ただ、下ネタ満載なので、家族とは見ない方が良いです。個人的に一番面白かったのは犬を蘇生させようとするシーンと、犬に襲われるシーン。あとは…あれ?さっき観たばかりなのにもう忘れちゃってる。6点(2003-11-30 19:00:26)

313.  羊たちの沈黙 そんなに面白い映画かなぁ…。7~8年前に初めて観たときは退屈で途中で止めてしまいましたが、今回はきちんと最後まで観ました。けど、皆さんが絶賛しているほどの良さは分かりません。犯人に辿り着くまでの過程にもう少し意外な展開が欲しいし、犯人自体も何となく情けないキャラクターだし。あと、このタイトルに隠された意味も説明不足のような…。6点(2003-11-24 18:59:40)

314.  ボウリング・フォー・コロンバイン 映画ではなく完全なドキュメンタリーです。銃を取り巻くアメリカ社会の現況を知る上では貴重な映像ですが、Kマートに銃器・弾丸の撤去を求めたり、NRA会長宅で被害者の女の子の写真をしつこく持ちかけたりする辺りは、少々独善的な主張を押し付け気味なので、見る側の慎重な判断が求められます。まあ統括的には、「銃は危険である」という正論を貫いていて、これを見たアメリカ人の何割かの人にでも、自己防衛手段として銃を身近に置いておくことの意味を真剣に考える機会を与えるのであれば、充分製作意義のあった作品だと言えるでしょう。6点(2003-11-24 03:08:55)

315.  ガタカ ヴィンセントが推定寿命30年の不適正者ですか?どう見ても健康体だし、いい体してるし、ルックスも良いし…普通の水準で考えれば、相当恵まれた人間に見えるんだけどなぁ(笑)。で、結局は、努力をした者が勝者になるってことを言ってるのでしょうか?逆にジュード・ロウの方は、事故によって下半身不随になってしまったことで、完全に生きる目的を失ってしまったのでしょうか?確かにスポーツ選手としての道は絶たれたかもしれませんが、IQだって測定不能っていってるくらいだし、これで人生を諦めるのはネガティブすぎません?と言うことで、腑に落ちない面も少々ありますが、総括的には面白かったです。エンディング・ロールで役者さんの名前のA,T,G,Cの文字だけ色が付いていたのが、個人的ににやり( ̄ー ̄)でした。6点(2003-11-16 17:38:53)

316.  イングリッシュ・ペイシェント 恋愛(不倫)を題材にした大人の文芸映画とでもいった感じで、普段から純文学に接している人向きの作品だと思います。退屈には感じませんでしたが、かと言って特別面白いとも思いませんでした。ただ、良い作品であることは認めます。映像も、広大なサハラ砂漠を上空から撮ったシーン、砂漠での夕日のシーンなど、非常に幻想的で美しいシーンが幾つかあります。6点(2003-11-15 22:01:22)

317.  スクリーム(1996) 冒頭の殺人シーンが一番スリルがあって面白かった。以後はちょっとトーンダウン気味です。基本的には"13日の金曜日"と同系統の連続殺人鬼モノですが、殺人鬼が結構ドジで弱々しいのがある意味リアリティに溢れています。でも、追い回される被害者達の行動が更に頭悪いと言うか…「何故そっちに逃げるんだよ!」とイライラしながら見てました。ラストできちんと犯人を明かして決着を付けてくれた点には好感を持てます。シリーズものって、犯人をうやむやにして終わらせるパターンが結構多いですからね。6点(2003-11-09 20:27:00)

318.  レインマン チャーリーが兄レイモンドに愛情を寄せていく心情の変化についての理由付けが弱いと思います。あれだけレイモンドの言動を鬱陶しがっていたチャーリーが、ラストを迎える頃には、心底からレイモンドと同居したいと願っている。たった1週間足らずの間に、人間の感情はこうも変化してしまうのでしょうか?非常に穿った見方かもしれませんが、カジノでレイモンドが驚異的な能力を発揮して大儲けしたから?2人が兄弟であることを証明する幼少の記憶が蘇ったというシーンもありますが、それでもやはり理由としては弱い。もしレイモンドにあの驚異的な記憶力というものがなく、単なる自閉症(こういう言い方は不謹慎かもしれませんが)の人物であった場合でも、同じ展開になったのだろうか?こんなことばかり考えてしまって、そのせいで感動はありませんでした。お話自体は程々に面白かったのですが。 6点(2003-11-07 22:03:18)

319.  お熱いのがお好き 殆ど写真でしか見たことが無いマリリン・モンローを、一度きちんと見たくて借りてみました。いやぁ、すごいグラマーって言うか、私の基準からすればちょいデブ気味(失礼…)ですね。それでも何故かチャーミングです。例の有名な歌のシーンは何度もリピートして見てしまいました。ストーリーは単なるドタバタコメディだと思います。ラストの富豪のおじさんの台詞がオチになってますが、でも正直「え?それで終わり?」みたいな尻切れトンボ的な終わり方でした。6点(2003-11-03 01:10:09)

320.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 素人がハンディカメラで撮ったようなカメラワーク(手ブレは多いし、ピントもよくぼけます)に先ず慣れが必要です。ドキュメンタリーっぽさを狙ってわざとやってるんでしょうか。ミュージカル仕立てになってるとは知らずに見たもので(普通のドラマかと思っていました)、ミュージカル・シーンが突如始まったときには唖然としました。Bjorkのファンならミュージック・クリップとしても楽しめる内容だと思いますが、大衆受けする音楽ではないだけに、ファンでない人(特にヒットチャートしか聴かないような人)にはキツいかもしれません。それにしても、処刑前に発狂し怯える演技には鬼気迫るものがありました。Bjorkの意外な一面を見たという感想です。6点(2003-11-03 00:10:35)

020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS