みんなのシネマレビュー
はむじんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 446
性別 男性
自己紹介 気に入った映画をまったりと繰り返して見るのが好き。
部屋で寛ぎながらの鑑賞は、素敵な時間を過ごせます。
いい映画は何回見ても色褪せないものです(・∀・)

最近邦画が少しずつ良くなっている感じがします。
もちろん、相も変わらずのTV局が中心の巨大資本を
バックにした愚作は多いのですが、
一部の邦画の中に「本当の映画のおもしろさ」を意識した、
誠実な作りの作品がちらほら出ていると感じます。
今後の邦画に期待して見守っていきたいですね。
(2006.8.28追記)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
212223
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223

321.  ランボー/怒りの脱出 当時見た時は高校生で、あの時は単純にすごいアクション戦争映画で、かなり好きでした。ただ、現在になって色々な事を知り、現在のアメリカの姿を思うとどうしても見方は変りますね。ただ、熱い映画であった。これだけは確かです。大甘の点数で7点ですね。7点(2002-12-18 21:41:39)

322.  らせん なんかよくわからなかった。原作読まないとだめ?え、原作と違う?う~ん、映画見た後では、あんまり原作は読みたくならないよ~3点(2002-12-18 21:36:43)

323.  ラストエンペラー 歴史モノ映画大好きの私ですが、これはがっかりした。当時の時代背景や政治状況はある程度把握していても、皇帝溥儀の苦悩が何か凄くわかりにくくしてあって、感情移入ができない。とにかく「間」が長くて、かなり辟易した。芸術作品としては認めますが、この映画は「名作」の部類には入りません。ちなみに坂本龍一氏の大ファンである私もアカデミー賞を取ってくれた事には当時は興奮して、本当に嬉しかったです。エコ贔屓的なコメントになってしまいましたが、実際これくらいにしか感じなかった映画です。5点(2002-12-18 21:32:50)

324.  ラスト・アクション・ヒーロー T2の後だったので、確かに期待は大きかったですね~。んで、大コケしたなんだか憎めない作品ですね(^^;)。でも本当に面白く無かったのはお見事(笑)3点(2002-12-18 21:24:42)

325.  ライオン・キング(1994) 間違いなくパクってますが(笑)、私はこの作品は結構好きです。逆にパクられた事に誇りを持ってみますかい(爆)6点(2002-12-18 21:21:46)

326.  ライジング・サン(1993) 一応見ておこうと思ってレンタルしたが、最後まで見る事ができませんでした。ま、あの頃の日本は強くてバッシングには最適だったんでしょうね(^^;)そういう意味では懐かしい・・・わきゃぁない!!1点(2002-12-18 21:19:33)

327.  山猫は眠らない トム・ベレンジャーを見ると私も「プラトーン」をイメージしてしまう(笑)。映画は退屈でした。CGの使い方(と、いうかあれはCGなのかな?)が凄く下手。もうほとんど記憶に残ってなくて、数年後には見た事も忘れそう。今、レビューできてよかった(爆)2点(2002-12-18 21:14:23)

328.  メンフィス・ベル(1990) アメリカ青春戦争映画。ほどよく良作だと思いますが、何かこう釈然としない。あくまで描かれいるのは「若きアメリカ兵の運命」であって、彼らの乗る爆撃機に爆弾を落とされる地上の人達の心理描写がほぼ無いに等しい。これでは典型的な独り善がりな戦争映画ですよ。どんなに彼らが苦戦してても、どんなに理不尽な命令があっても、そして「命」を落とす事があっても、戦争は所詮は「人間対人間」の戦いじゃないかと思うのです。だから、どうしてもワンサイドストーリー的な戦争映画はどうも好きになれないのです。アメリカが作る戦争映画はどうも、その点がいつもいつも抜けていて残念なのです。あっ、それとですね、まこっちさんが仰っている「不思議な車輪」はたぶん違う映画ですよ~(^^;)。私も観た事があるのですが、あれはなんだっけかな~?作品名をすっかり忘れてしまった。あれだと確かに最後の「不思議な車輪」はなんじゃそりゃ~~!!と、思いますね(笑)5点(2002-12-18 21:05:12)

329.  メン・イン・ブラック ギャグがいかにもアメリカ的でベタベタしててどうも嫌い(笑)。最後まで見るのが苦しくて忍耐が必要だった3点(2002-12-18 20:49:27)

330.  メジャーリーグ 判りやすいストーリーだったけど、あんまり面白くなかった。大味な感じで、スパイスが足りない。(なんのこっちゃ^^;)4点(2002-12-18 20:39:15)

331.  めぐり逢えたら トムハンクスが出てる映画ではかなりつまらない方。私にとっては彼女とのデートでしょうがなく相手に合わせて観に入った程度くらいにしか思わなかった(^^;)5点(2002-12-18 20:37:11)

332.  耳をすませば(1995) 観てて恥ずかしいと感じたのは私が大人だったからか?(^^;)。この作品に思う事は、「アニメにする必要が全く無い作品なのによくぞここまで作ったもんだ」で、「んで、何?」という感じなのです。普通の作品なのにアニメにしちゃいけないという訳では無いのですが、この映画を最初に観た時、真っ先に思った事なのです。必然性が感じない。この程度の作品だったらTVドラマにも充分作れます。普通のドラマをアニメにしたらどうなるか実験したかったのかな?もしかして4点(2002-12-18 20:32:37)(良:1票)

333.  未知との遭遇 たぶん私が「スピルバーグ」の作品だと意識して初めて観た映画です。途中までの謎解きのような展開は面白さがありました。ただ、最後がちょっとなぁ~・・・。あの宇宙人が「地球人の子供だよ~ん」である事が仕草や動作で、「モロ」に判るじゃないですか。もっとあの辺りのがっかりが無ければよかったのに。小さい子供ですから演技の指導は難しかったと思いますが、あまりにもひねりが無さ過ぎ。それまでの「不思議な感じ」が一挙に失せてしまった。もったいないです。5点(2002-12-18 20:24:43)

334.  マルサの女 邦画もまあまあ面白いと感じた映画。でも本当に「まあまあ」でした。6点(2002-12-18 20:16:48)

335.  摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に なかなかサクサクした展開で、すっきりと観れました。普通に良かった映画ですね(^^)ちなみに最近のニュースでマイケルが殿堂入りしたとか。病気にも勝ったみたいで良かったね♪6点(2002-12-18 20:14:28)

336.  マッドマックス サンダードーム 3はシリーズ中一番ダメじゃん。よくぞここまで前作までの世界観を壊したもんだと思った。当時の「はやり」をあまりにも意識した構成が鼻についた。マッドマックスの雰囲気なし。駄作です。3点(2002-12-18 20:12:08)

337.  マッドマックス2 1よりこっちかな?メルギブソンのカッコ良さはかなりGood。北斗の○があの世界観を取り入れたのも納得。たしかによく合いますね(笑)。1だけを見た時はなんでこんなに人気があったのと思っていましたが、2を見てわかったような感じです6点(2002-12-18 20:09:21)

338.  マッドマックス 話題の割にはあまり面白くない。期待外れ。もっとスピード感があるのかと思った。映画で観れば違うのでしょうけど。。。荒涼とした世界観は悪くないと思います。5点(2002-12-18 20:06:04)

339.  マーズ・アタック! 終わり良ければ全て良しにはなりませんでしたね(笑)。個人的にはもうちょっと笑えるかな~っと思ったのですが、「笑い」の部分がかなりいまいち。笑いの分文化の違いなんでしょうね、きっと。私の評価は低いのですが、なぜか嫌いではない映画4点(2002-12-18 19:56:31)

340.  ポルターガイスト(1982) どうもスピルバーグが絡むと辛口になりやすい(笑)。この映画は怖さよりも当時の特撮技術の凄さを狙った作品だと思います。ホラー映画としては全く怖くなかった。当時はまだ私も小学生か中学でしたけどね。それにしても監督の作品は昔から「観る前に何か期待させてしまう」のが、とっても上手です(^^;)なので、何回がっかりして期待外れに終わってもついつい見てしまう不思議な魔力があります。4点(2002-12-18 19:49:46)

000.00%
161.35%
2102.24%
34810.76%
46314.13%
59821.97%
69621.52%
76414.35%
8327.17%
9194.26%
10102.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS