みんなのシネマレビュー
(^o^)y-~~~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 494
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

321.  サイモン・バーチ 泣けますかぁ?(絵的に)美しい映画だとは思いましたけど、涙腺に訴えかけてくるものは特に無かったです。ラストも予想外の展開でした。病○じゃなくて事故○だったんですね。ううむ…でも実際のところ、事故○なのかどうかもよく分からんです。集中治療施してやれば助かったんじゃない?的な突っ込みが湧いてくるというか、何故あのまま○んじゃうわけ?でも一番の突っ込みどころは、サイモンが放った打球に当たってぽっくりのシーン。しばらく空いた口が塞がりませんでした…。なんとなく、釈然としない部分への突っ込みの気持ちを抱えている間に、感動のしどころを逃してしまったのかもしれません(?)。6点(2004-05-03 02:06:48)

322.  天使にラブ・ソングを2 どうしても1作目との比較になってしまいますが、個人的には甲乙付け難い出来だと思います。歌い手だけ取れば明らかにレベルが上がっています。オーディションで数多くの候補生から厳選しただけあって、どいつもこいつもホントに巧い。日本人の"ちょっと歌が上手な人"とは格が違いすぎるくらいに巧いです。ただ、個人的にはラストのJoyful Joyfulよりも途中のOh! Happy Dayの方が曲としては好きです。Joyfulは迫力はありますけど、今ひとつ盛り上がりに欠ける?ような気がして…。出足のソロは身震いものですけどね。8点(2004-05-03 01:29:11)

323.  天使にラブ・ソングを・・・ ベタな展開且つ典型的ハッピーエンドという定番コメディなんですが、ゴスペルの魅力だけでも十分エンタテイメントとして成り立ってる映画ですね。だからと言って普段からゴスペルを聴くようになるほど感化されたわけではないのですが、この映画の中の音楽(歌)は非常に好きです。落ち込んでるとき、何となく生活に疲れたときには最適な映画です。飽きずに何度も観れる作品でもあるし。8点(2004-05-03 01:15:33)

324.  キル・ビル Vol.1(日本版) うっひゃぁ、ばっかばかしい~。時代劇をスプラッター仕立てにするとこんな風になるのかぁ。切り刻まれた首や腕が乱れ飛ぶわ、噴水の如く血が噴出すわ、目から血流すわ、で血、血、血の血みどろオンパレード。こんなサブカルチャー映画が平然と大衆相手に大手を振ってまかり通る世の中になったとは、日本もある意味たいしたもんだ。私は元々こういうの大好きですけどね(笑)。しっかし、ユマにしろルーシーににしろ、日本語もうちょっと何とかならんですか…。字幕版で観ていると日本語シーンでは字幕が消えるので何言ってるのかさっぱり分からなかったり、聞き取れたら聞き取れたで思わず失笑してしまったり…。ウワサガヒトリアルキシテルヨウダネ~。爆笑でした。8点(2004-05-02 14:05:05)

325.  パルプ・フィクション この映画、ずっと観たかったんです。僕が行くTSUTAYAにはDVDが1本しか置いてなくて、いつも貸し出し中。毎回借りようとしてたのに、借りられないまま何ヶ月も経ってしまいました。そうこうしているうちに廉価版のDVDが発売されたので買ってしまいました。というくらい思い入れが強かった割には、それ程面白く感じませんでした。この豪華キャストは美味しいなぁと思いますけど、空間軸がバラバラで、今ひとつその結び付き感が無い。結局、誰が主人公で何がメインの事件だったの?と終わった瞬間に呆然としてしまいました。期待しすぎたのかも…6点(2004-05-02 13:50:45)

326.  CUBE2 傑作と呼ばれるものの続編は得てして厳しい評価を受けがちで、そういう意味からも、CUBEは評判が良かっただけに、皆さん少々辛口にならざるを得ないのだろうと。いくら何でもそれ程厳しい評価を受けるほど酷い出来ではないだろうと思っていたのですが、観て納得。ほんとにツマラない映画になりさがってました。あのようなリアリティの無い物体の謎の解明なんて、下手にしなきゃ良いのに、まさに「やってしまった」という感じ。ま、実際は解明されたのかされてないのか微妙なところなんですが、超立方体とか平行現実とか、完全に現代物理の常識を超えたオカルト的な無茶な理論が飛び交ってて、何だかついていけなくなりました。で、サスペンスとしてはどうかと言うと、これもまた中途半端な感じで。スリルも無いしどんでん返しも無いし、単に行き当たりばったりの行動だけで終わってしまった感があります。前作が何故高い評価を得たのか、製作者側が全く分かってないとつい言いたくなるような映画でした。残念…4点(2004-02-08 22:44:24)

327.  俺たちに明日はない まあ、普通に楽しめました。ラストが衝撃的だという口コミでしたが、時代とともにそのインパクトも少しずつ色褪せ、今にしてみればそれ程大騒ぎするほどでも無いのかと思います。1930年代のアメリカの田園風景が舞台になっており、そののどかな雰囲気とボニー&クライドのスタイリッシュな言動とのコントラストが、当時の若者達に受けたんでしょう…。この2人に関しては、今見ても、そんなに古臭い感じはしないです。6点(2004-02-08 20:48:04)

328.  スモーク(1995) 地味で渋くて、でもあったかい映画でした。こういう系統の作品は他に見たことがないせいか、非常に新鮮に感じました。どのエピソードも非常に日常的なんですが、その日常を生きる平凡な人達のちょっとだけドラマチックな事件とでもいった感じでしょうか。それぞれの登場人物が巧すぎるくらい絶妙に絡み合っていて、またそれぞれが本当にいいキャラを演じています。人間のさりげない優しさに触れることのできる、良い映画だと思います。8点(2004-02-03 23:25:55)

329.  デッドマン・ウォーキング これはキリスト教の思想に馴染みの無い人種には、本当の意味での理解は難しい映画です。表向きは、死刑制度の肯定or反対、また1人の死刑囚にスポットを当ててシスターとの触れ合いを通しての心の開放を描いた社会的なテーマになっていますが、ラストに近づけば近づくほどキリスト教観念が入り込んできて、理解の難しい映画になっていました。それにしても、ショーン・ペンとスーザン・サランドンの演技は真に迫っていました。その意味では、観て損は無かった作品でしたが。6点(2004-02-01 22:46:08)

330.  ハリー・ポッターと賢者の石 かなり乗り遅れたクチですが、今頃になってスーパープライス(h0)のDVDを購入して観賞しました。どうせ子供向けのファンタジー映画だろうと高をくくってたこともあり(それが長いこと観る気を起こさせなかった要因ですが)、中盤までは意外と面白かったです。でも、はっきり言って長すぎです。終盤はダラダラとしていて飽きてきました。キャラクターは、あの覚えにくい名前の女の子が可愛くて良かったです。5点(2004-02-01 22:24:28)

331.  シャイン ピアニストものはとりあえず押さえておきたい、ってことで観ました。私自身もそれなりにピアノを弾きます。(と言っても、この映画で取り上げられてるような技巧を見せびらかす性質の曲は、とても無理です。)個人的に一番惹かれた曲は、精神に障害を来たした後、アパートの中で煙草を吸いながら弾いている曲(途中で隣人に「うるさい」と言われてやめるシーンの)。これ、何という曲なのか非常に気になります。「熊蜂の飛行」も良かったですね。リストの「ラ・カンパネラ」と「ため息」は、通して聴きたかったのに一部だけで残念…。最初の「英雄ポロネーズ」も後半が聴きたかった。(しかし、あんな子供が本当に弾けるんでしょうか…)さて、ストーリーの方は、皆さんが高い評価つけているほどには感動を得られませんでした。勿論、一度はピアニストとしても人間としても絶望的な状態に陥ったところからの奇跡的な回復には素直に拍手を贈りますが。7点(2004-02-01 03:20:27)

332.  マイ・ドッグ・スキップ 最高です。ラスト近くで、お父さんにベッドに乗せてもらってからの、年老いたスキップのアップシーンの表情に、愛くるしさやら切なさやら郷愁の想いやら、とにかく色んな感情が一気に込み上げてきて涙が止まりませんでした。こんなの反則だよ!!私も犬が大好きなんです。子供時代、家には常に犬がいました。ちょうど主人公の男の子と同じ年頃に飼っていた犬がスキップによく似た犬だったこともあって、一層ノスタルジックな気分に浸ってしまいました。犬は人間に無限の愛情を注いでくれますよね。だから、人間も犬に同じだけの愛情を返してあげなければならない。最後のスキップの表情が、そんなメッセージを投げかけているようでした。とにかく、最高の演技と愛らしさを見せてくれたスキップに10点。10点(2004-01-31 02:10:52)

333.  トレインスポッティング 何だかあっという間に終わっちゃった映画でした。話自体、巷で騒がれているほど奇抜なものでもなければ、音楽や映像に関しても特別スタイリッシュだとかファッショナブルだとか、大騒ぎするほどのものでも無いんじゃないかと…。要は、ドラッグだとかクレイジーな言動だとか、そういう言わば上っ面の部分で、若い世代には「カッコいい」と思わせる魅力はあるんだろうな、とそんな印象です。まあ、期待しすぎて観た分、穿った評価になってしまいましたが、悪くは無いです。でも、6~7点が妥当なところかと。6点(2004-01-29 02:14:59)

334.  コン・エアー 同時期のザ・ロックやフェイス・オフと同系統のノリで、個人的には同じくらい楽しめたんですけど、意外に評価は厳しめなんですねぇ…。確かにストーリーはリアリティもへったくれも無い代物なんですが、それを言っちゃえば、ザ・ロックもフェイス・オフも同じでしょう??どうやら私はN・ケイジとはウマが合うみたいです。完全無欠のスーパーヒーロー像じゃなくて、ちょっと気弱そうな表情が人間臭くていいんです。8点(2004-01-26 23:53:43)

335.  ブルース・ブラザース 正直言って、この映画のことを侮ってました。確かに、1つの映画の中では二度と実現しそうもないR&Bの大御所がズラリというキャスティングは、それだけでも商品価値大ですが、特別このジャンルの音楽が好きなわけでもない私にとっては、"ただの"歌あり踊りありのコメディ映画だろ?と思ってたわけです。しかし!モノは試しとはよく言いますが、こんなに面白くて痛快で清々しい映画だったとは。音楽が素晴らしいのは、このキャストなら最早当たり前のレベルでしょう。だけど、アクション映画としてだって秀逸すぎるくらいよく出来ています。アクションそのものと言うよりは演出が。パトカーがこれでもかと言わんばかりに大量スクラップしていくシーンなんか、爽快極まりなしです。勿論、主演の2人のコンビネーションも最高です。ベルーシの方ですが、あの体型で、よくまああんなにも身軽に踊れるもんだ。食わず嫌いは損ということを教えてくれた映画ということで9点献上しときます。9点(2004-01-23 01:53:21)(良:1票)

336.  スコア 《ネタバレ》 脚本は比較的オーソドックスで斬新さはないですが、(悪く言えば)こじんまりとですが、きっちりまとまった映画だと思います。キャスティングが良いのもあって、期待値レベルには楽しめました。でも、細かい点で、設定上ちょっと難ありです。その一.ノートンが障害者と偽って警備会社に勤務してますが、その割には勤務時間外には堂々と街を歩いてる。リスク大きすぎません?その二.犯行中にボスに正体を見破られた後監禁したはずですが、あまりにも簡単に脱出されている。いい人だから殺さなかったのは良いとしても、完全犯罪を狙った割には随分と手落ちじゃありません?その三.筒の中身は確かめなきゃ!(笑)6点(2004-01-21 00:09:24)

337.  バッファロー'66 ほんわかとした人恋しさを残す映画でした。我が侭で自分の思う通りにならないとイライラと感情を表立てるのに、実は繊細で傷つきやすい心を持った主人公ビリーと、その彼を温かく優しく包み込むレイラのコンビが非常に良い。海外のラブ・ストーリーって、いとも簡単にイチャイチャ・ベタベタの関係になっちゃうでしょ?この映画では、そうならないところに、何となく好感を持てるわけです。その意味では、どちらかと言うと恋愛に奥手な日本人に受ける映画かもしれません。7点(2004-01-18 23:23:33)

338.  スティング テンポのよいストーリー、音楽、キャスティング、どれを取っても一級品のエンターテイメント映画として申し分ない出来です。ロネガンをはめるための一世一代の大芝居の用意周到さ、そこに関与する登場人物たちの役割分担の巧妙さ、ほんとに良く練られているなぁと感心します。最後のトリックは薄々読めましたが、観終わった後の痛快感は変わりません。1930年代のシカゴという舞台にも味わいがありますし、さすが名作と誉れの高い作品です。8点(2004-01-18 22:56:20)

339.  インサイダー 内部告発を阻止しようと様々な手段で圧力をかけてくる大手企業及び業界陣営と、家族を守るべきか自分の信条を貫くべきかで葛藤する男、真実を報道することがジャーナリズムの正義であると信じて組織の圧力に立ち向かう男、これら3者が互いの利害をかけて絡み合う構図。映画の題材としてはなかなかよいところに着眼したと思いますし、これが実話とあっては尚更製作意義も高かったでしょう。なのに、その割には面白さは今一つでした。たばこ業界があんな手を使ってまで守秘したかった特ダネが「ニコチンには中毒性がある」ってこと?そんなん、医学的根拠が有る無いは別として、幼稚園児でも感覚的に知っている事実じゃないですか!(笑)「ふーん」とか思いつつ、この映画観終わるまでに、私ゃ5本も吸っちゃいました。だって長いんだもん。(^o^)y-~~~6点(2004-01-13 00:23:02)

340.  摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に 普通に面白いけど、飛びっきりというほどではありません。サラリーマンを地味にこつこつやってる身としては、こんないい加減でハチャメチャなノリで、運だけで成功を掴めるなんて話は、全くリアリティが無いんですよね。ま、コメディ映画だからリアリティが無いのは構わないんですが、社長(おじさん)を追い出して会社乗っ取りというのは、恩知らずにも程があるのでは…と、逆に社長にいささか同情を感じずにはいられません。 5点(2004-01-12 19:14:51)

020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS