みんなのシネマレビュー
森のpoohさんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 458
性別 男性
自己紹介 2014年あけましておめでとうございます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
212223
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223

321.  疑惑(1982) 《ネタバレ》 惹かれる映画ですね。それもストーリーと演技でぐいぐい引っ張られる感じがします。人は死んで無いですがこれと同じように感じるのが、青森の巨額横領事件。これも、女性に大金が行く事に世論が沸く感じですよね。もし、これが共感・同情できる女性にお金が行くなり、その人が寄付するなどの行動したらどう世論は思うのでしょうか。なので僕は映画のクマ子(桃井)に同情して見てましたね。悪いのは家庭を顧みずにクマ子に熱を上げる男の方にもあるのでは?原作読んでないですが、主題は単に嫌いな奴という感情で見ると真実が見えなくなるという事ではなでしょうか。岩下志麻が法廷で男の子に『いけないなー○○君。法廷で嘘ついちゃ~。』みたいな脅しをしているのが、優しく言おうとして逆に怖い感じが笑えました。8点(2005-03-26 16:59:09)

322.  鬼龍院花子の生涯 ストーリーは全く不条理感たっぷりなので面白く無いです。はっきり言って見たのが10代だからエロシーン見たさでしか無かったですねー。(^_^;)どうも。4点(2005-03-26 16:36:56)

323.  キャノンボール2 まあ、これを何度やってもまあまあ面白いって感じにしかならないでしょう。でも作風からして軽いノリでオールスターを楽しめるのだから良いと思います。なつかすうぃーです。6点(2005-03-26 16:00:27)

324.  キャノンボール チキチキマシーン猛レースの実写版のような内容。子供の頃見た印象だが、面白いと思った。てゆうかこういうオールスターでお馬鹿映画が当時出来たという事自体が素晴らしいと思う。バートレイノルズは最後のオールドタイプのハリウッドアクションスターですね。ブイブイ言わせていた頃が懐かしく感じる。やっぱ80年代ってい~な~。6点(2005-03-26 15:52:31)

325.  危険な情事 《ネタバレ》 殺し合いには至らないまでも、それに似た痴情のもつれは回りで見たり聞いたりしたことありますねー。やっぱ人間が一番怖いと思いましたっ。映画は最後にグレン・クローズが可哀想に思えてしまうとこが、教訓的なねらいがあるのでしょうか。それともそこに自分を投影する鏡のような効果があってそう思うのだろうか?6点(2005-03-07 19:46:22)

326.  ロスト・イン・トランスレーション 《ネタバレ》 主題が良く判りませんね。仕方なく外国に来て戸惑う外人ってかなり普通の話。別にアメリカ人じゃなくても外国で直ぐにオープンになれないのは人によって良くあるって感じがします。それを外人、特に外タレからすると、あるある探検隊なのでしょう。きっと。友人も言ってましたが、外タレは自国ではしない事を、日本のCMでやらされると。そこをコメディーとして落とさないで、ロマンスともなんとも言えない感じにのべーっとしているのがちょいいらいらします。日本が舞台でなければ完璧見てないと思います。仕事で来て、一流ホテルに泊り、夫も友達も滞在していて、英語が全然通じない訳でもない。けどさみしい。もうそれは外国とかいうシチュエーション関係ないのでは?と思う部分がどうしても共感を呼べません。日本観光用映画なんじゃ?逆におもしろうそうで来そうな気がする。5点(2005-03-07 00:55:52)

327.  CASSHERN 《ネタバレ》 元々実験的要素が強いので、まー仕方無いかーと思えなくも無いですが、 ストーリー展開は実に不親切で最初がんばって見る気持ちが、後半は数シーン見過ごしてもいいかくらい疲れてしまいます。映像は綺麗ですが長時間見る用ではないですね。 これは映画慣れしていない青い部分を多分に感じます。TVで監督の密着取材なんかを見てもかなり自己陶酔があるように見えます。もちろん自己陶酔が悪いわけじゃないけど、映画って観客に見てもらう前提の娯楽性を意識しないとならない部分があると思うので、自分の芸術活動だけがメインになるなら短くして映画って形にしなくても良いんじゃないかなと思います。 寺尾の博士役はイメージとしては合わない感じがしますが、静かに妻を愛する気持ちが伝わる演技は良いですね。でもイメージは博士ぽくないです。頭の固い親父っぽい人でもいいかな?主役のキャシャーンはかなり薄いです。かなり脇に食われまくりです。唐沢に対抗するにはバランスとれない気がします。 キャシャーンを使った限り、キャシャーンがどうにかしてくれないと話が終わらないのでは? それにしては駄目駄目なキャシャーンでフラストレーション溜まりまくりです。4点(2005-02-13 23:49:48)(良:2票) 《改行有》

328.  デブラ・ウィンガーを探して なかなか面白いです。ドキュメンタリー映画としてはただ仲良しでインタビューしている感は有りますが、とても興味深いですね。女性の憧れの職業で生きてきた人達の本音とも演技とも見える言葉に、それぞれの稀な個性を感じます。秀逸なのがジーナ・ローランズが言っていたと言う『顔がボロボロになるまでやんなさい。』というのが一番かっこいい意見かな。個人的には名前が何度もあがっていたメリル・ストリープとケイト・ブランシェットにも聞いて欲しかったですが。あま、その道で行くも退くも自分の考えなのでしょうから、どのように生きるかをはっきり意識している人の方が生甲斐を感じ易いのでしょう。それはハリウッド女優に限った事では無いと、少しだけ親近感が湧きましたね。6点(2005-02-13 16:43:17)

329.  アイ,ロボット 《ネタバレ》 ストーリー自体は良くある系の機械の反乱ものに似ています。 CGや未来の世界の設定などは興味が湧きました。 ただ、1つ1つを深堀してないので、なんか1つのイベント感が物足りなさに繋がっていると思います。面白くないわけじゃないですが、短編映画もしくはオムニバス映画の1ストーリーというような感じで、このことを引っ張るにはもう少し動機付けや背景の説明に時間を取るべきと思います。時間も短く感じたし、『で、なんだったの?』というあっさり味に仕上がってます。だからウィル・スミスなのかな?(そこのキャスティングも?)6点(2005-02-13 13:35:34)《改行有》

330.  シックス・デイ シュワちゃんのあんまりぱっとしない系の中では面白いんじゃないですかね。 ストーリーは良いと思いますよ。しかし、如何せんアクションになって、パイロットが大活躍ではお決まりパターンと言えるでしょう。5点(2005-02-13 12:41:23)《改行有》

331.  イレイザー(1996) シュワちゃんにバネッサで証人を保護するシチュエーションではどんなに頑張ってもどういう話だか誰もが容易に想像してしまうのに良くやったと思います。そんなにつまらなくは無いけど、同じパターンでは飽きてしまいますね。これはシュワちゃんファン用のスター映画では?まあ長く映画に出てるとこういうのもやるでしょうって感じですね。5点(2005-02-13 12:27:09)

332.  硝子の塔 そこそこ良かったと思います。 ウイリアム・ボールドウィンは良いですね、もっと映画に出て欲しいのですが。 シャロン・ストーンはまあこんな感じなのでは?氷の~のイメージからすると翻弄される普通の女性を演じるのが不満に感じるのかも知れませんが、持ち味的には脇を固める系の役者さんだと思いますのでこれで良かったのだと僕は思います。 極普通な感じの映画ですね。サスペンスとしては物足りないのですが、そういう普通のタッチで異常さを表しているのではないかと思います。6点(2005-02-10 01:13:01)《改行有》

333.  風の谷のナウシカ 良い作品だと思います。 好き嫌いの問題ではどちらかと言えばあんまし好きでは無いです。 好きな部分はその冒険活劇的な広がる世界観。 嫌いな部分は善悪の観念の押し付け。 童話や寓話ならまあいいかなと思えますが、ここまでメッセージ性の強いものになると、 宗教的押し付けを受けているようで抵抗がどうしてもあります。 だけど、その部分を置いておければアニメーションとしては独特の世界を描いていて引き込まれます。良い意味でも悪い意味でも宮崎駿の夢世界なのでしょう。僕としてはもう少し観ている側の自由な考えを許せる余裕が欲しいです。7点(2005-02-09 01:29:43)《改行有》

334.  お葬式 未着手のジャンルに挑んだ点では興味を惹きました。 俳優人の個性的な演技も良かったです。 しかし、如何せんこういう事あるある系の話で繋いでいるので1度見てしまうとおしまいな気がします。かなり実験的要素の大きい作品。当時話題としては大成功を収めましたが、この事がかえってこの奇抜で未着手なジャンルを選ぶ手法をパターンで繰り返してしまうきっかけとなったと思います。良かったのか悪かったのか...。6点(2005-02-07 20:03:25)《改行有》

335.  アルマゲドン(1998) ギャグっぽいのりとシリアスの混在するいかにもアメリカ映画パターンですね。 あんまり好きでは無いですが、TV映画で見る分には娯楽作品としては良いと思います。でも特にそれ以上は期待しない映画。結構良い役者がちりばめられているので演技によってかろうじて救われている感じがします。ぎりぎり面白いと評価します。6点(2005-02-07 00:32:16)《改行有》

336.  狼よさらば 西部劇や戦争ものの映画スターが歳をとってからの作品で上手くいった映画だと。 イーストウッドもこの方向性ですよね。おじさん撃つとすごいんです系。 共感を呼ばせる為にはこれでもかって言うシチュエーションが無いと、暴力に暴力で報復する 罪悪感を薄められないのでしょうね。でも、この頃の映画って現実とはちゃんと分離して考えてあげられる世の中だったんでOKなのだと思います。日本だって別に普通にヤクザ抗争映画見ていた時代もあったしね。それは昔の方が大人が大人の考えがきちんとあって、現実と非現実をきちんとコントロールしていた証拠とも思います。6点(2005-01-29 17:03:56)(良:1票) 《改行有》

337.  エンド・オブ・デイズ 悪魔ものはあんまりのれないですねー。それに加えてアクションだけの人が出てきてもー。 もうちょっと工夫が欲しいです。物足りない....。 必死に戦っているのは判りますが、対悪魔である必要無いんじゃ?クリスチャンにはのりのり要素なのでしょうか?4点(2005-01-29 16:36:48)《改行有》

338.  L.A.コンフィデンシャル バランスの良い感じがしました。話や雰囲気はゴットファーザーやアンタッチャブルぽい。 比較論で言えばまあ面白い映画と言えますが、話の殆どは対立関係から信頼する関係になった気分の開放感があるだけ...とは言い過ぎかもしれませんがそんなに印象的では無い感じも否めません。7点(2005-01-29 16:09:12)《改行有》

339.  エリン・ブロコビッチ これは実話が基にあるとしても、実話とは少し離れたものとして見た方が良い感じがします。 公害訴訟の重たいドキュメンタリーでも無いし、ペリカン文書のようにドラマ発展する感じでもありませんしね。かと言って、これを作った話だとするとあまりに普通で良くある展開。なので、これは実話に上手くテイストをつけたドラマって感じなのでは。ジュリア・ロバーツ演じるエリンの短絡的で一途な性格とアルバート・フィニー演じるエドの強欲的でありながら粗野な優しさが、監督の味付けでさらっとノリで見れる映画に仕上がったと思います。6点(2005-01-29 15:40:10)(良:1票) 《改行有》

340.  エクソシスト2 悪魔ものは異文化っぽく冷めて見てしまう自分にとっては、そのルーツ的な部分の興味として良かったと思います。不条理な感じばかりだとつまらなくなってしまうので。しかしホラーに期待するものとしては、かなり裏切られているので面白くはないとその分感じてしまうのは否めませんね。もうちょいホラーと謎解きを上手くバランスとったらよかったのにと思います。5点(2005-01-29 15:00:32)

000.00%
110.22%
251.09%
3143.06%
45311.57%
511024.02%
613028.38%
77716.81%
8459.83%
9163.49%
1071.53%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS