みんなのシネマレビュー
ぐうたらパパさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 482
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/27039/
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/gbnfd115
自己紹介 謹賀新年。
2014年も宜しくお願いします。

どんな映画でも何かしら良い部分がある筈と“映画愛”を持って鑑賞したいと思います(ひとつでも感銘を受けるシーンやセリフがあれば、作品として成功だと自分は思っています)。

そんなこんなで、0点の映画はないと思っております。

過去に観た映画も改めて鑑賞してからのレビューを心掛けます。
時に自分の人生と照らし合わせた想いや、映画の内容とは関係ない当時の思い出など語っちゃいますが、大目にみてやってください。

※あくまでも個人的感想で他意はないので、点数低い映画のファンの方ごめんなさい。(心にグッとくるセリフや印象深いシーンがあると点数高めです)

私自身、自分の好きな映画が酷評されていたり、逆にイマイチだな~って映画が評価されていたりと、色々参考になりつつ楽しく読ませてもらっています。






投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

361.  フューリー(1978) 《ネタバレ》 それこそ昔、今にしてみればスプーン曲げたからって何なのよ?って感じのユリゲラー氏がテレビで超能力云々てやってたガキの頃、近くの名画座の三本立ての内の一本でブライアン・デ・パルマ監督の『キャリー』の次の作品ということで興味津々で観た覚えのある映画。 今観ると、物凄いグダグダ感&間延び感満載だった・・・ それでも昔見た覚えが残っているのは、印象的なシーンが多々あるからなんですよね。 それがストーリーの面白さに繋がっていなくて残念ってのが今回観た印象。 そして今でこそ、ダグラスと言えばマイケル・ダグラスだが、この頃はまだ父ちゃんのカーク・ダグラスだったよな~と。 [DVD(吹替)] 5点(2013-11-24 06:14:31)《改行有》

362.  3-4X10月 《ネタバレ》 初監督の一作目がインパクトあったので、比較すると微妙な感じに思えるが、個人的に好きな作品の『ソナチネ』等、後々の北野作品独特のカットが垣間見える。 が、私はジェントルマンなんで(ホンマかいな?)、レディの頭を小突いたり蹴ったりするシーンがチョッと目に余ったのがマイナス点。 [インターネット(字幕)] 5点(2013-11-16 17:06:06)《改行有》

363.  みんな~やってるか! 《ネタバレ》 ビートたけしのくだらないモノ集大成的作品。 もう中盤以降はダレまくりだが、不思議と嫌な気分にはならない(お金払って劇場で観ていたら発狂するかも知れんが・・・)。 それよりも、ここまで馬鹿馬鹿しい事で最後まで貫くのは、ある意味凄いし潔い。 好きとは言えないが、嫌いじゃない映画。[インターネット(字幕)] 5点(2013-11-02 21:29:12)《改行有》

364.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 どうも主人公が生理的に受け付けられない・・・ 終わり良ければ全て良しって流れも解せないし、勝手に身代りにされた友人の立場なら尚更(私が友人の立場なら、こいつシバくか告訴する)。 ロックが反抗と言うならば、こんな偽教師に反抗して何もせんよな~私ならと思って観てたら、生徒たち皆素直過ぎなんじゃないの? まぁ~その可愛い生徒たちに救われている部分もあるんだが・・・(特に委員長みたいな女子生徒がお気に入り)。 と、何だかんだ言いつつも、ラストのステージが終わる頃には気持ちが高揚して、ついつい指笛を吹いてしまいました。 ウソです、指笛吹けません・・・ エンドクレジットもクドかったです。 [DVD(字幕)] 5点(2013-10-12 21:19:45)(良:1票) 《改行有》

365.  ロボコップ(1987) 《ネタバレ》 タイトルと宇宙刑事なんたら風なヒーローものの容姿からは想像できない程、グロくて子供向けではありません。 どいつもこいつも人の命を何だと思ってるんだよって位、バイオレンスで残虐なシーンしか残りません。 ポール・ヴァ―ホーヴェンって、てやんでぃ べらぼうめぃな人だと思います。 [インターネット(字幕)] 5点(2013-08-17 21:24:00)《改行有》

366.  いつかギラギラする日 《ネタバレ》 ショーケンがシブくてカッコいい。 荻野目ちゃん、キャンキャンうるさいけどオッパイは綺麗。 金髪の木村一八も結構頑張っているし映画の中で逃亡するだけじゃなく、いつの間にかリアルに芸能界からも逃亡しちゃったところが凄い。 深作さんが荻野目ちゃんといい仲になったのが、この映画らしいし・・・ 聞くところによると、YUKIがエキストラで出演して劇中のバンドと出会ったのが、JUDY AND MARYの結成のきっかけになったとかで・・・ 色んな意味で、深作さんの“気”によって色んな事が吸い寄せられた映画なのかも・・・映画の内容としてはVシネマっぽくてチョッと物足りなかったけどさ。 [ビデオ(邦画)] 5点(2013-08-07 16:28:20)《改行有》

367.  ペーパーボーイ 真夏の引力 《ネタバレ》 金髪・ビッチ・放尿・童貞・ブリーフ・チョークスリーパー・クラゲ・マゾ・ホモ・手錠・ニガー・沼・ワニ・鉈・・・ キーワードだけ並べても意味不明だろうが、真夏の蒸し暑さみたいなのは伝わってきた。 年齢的には熟女のニコール・キッドマンが、まだまだ若くエロいなぁ~ってとこは必見。[映画館(字幕)] 5点(2013-08-04 05:43:18)《改行有》

368.  がんばっていきまっしょい(1998) 《ネタバレ》 田中麗奈が色んな意味で、まだ汚されてなく初々しく可愛いので観れた(私の娘が田中麗奈だったら、白龍さんみたいな態度はとらないぞ・・・)。 本当、何か一つの事に一生懸命なのは美しく、若いって素晴らしい・・・とは思ったけど、ストーリーとしては凡庸で物足りなく感じました。 たぶん私個人が学生時代、特に何もせずダラダラと過ごしたからで、輝いている彼女等が羨ましい気持ちこそあれ、そこまでノスタルジーに浸れませんでした。 それより明日からの俺こそ、がんばっていきまっしょい、しょい・・・てとこ。 [インターネット(字幕)] 5点(2013-07-25 16:21:44)《改行有》

369.  あぶない刑事 《ネタバレ》 何ともバブリーな匂いプンプンな映画。 特にTVシリーズを見ていた訳でもないんだけど、方々でパロられたりしていたのでスンナリ入っていけた。 まぁ、それだけタカ(舘ひろし)&ユウジ(柴田恭兵)2人のキャラが立っていたからでしょう。今観ても、二人の掛け合いはオシャレでそこそこ笑えてバブルの頃を感じてしまう。乗っている車もレパードだったりするし・・・ 他の脇を固める俳優陣、浅野温子(この頃は、浅野ゆう子と二人でW浅野なんて言われてたりした)や仲村トオル、ベンガル、課長演じる中条静夫さん辺りまで個性豊かな面々だが、映画としては??な感じ・・・ 点数は地元愛も含めて高めに(これでも)5点とさせて頂きます。 [インターネット(字幕)] 5点(2013-06-30 05:58:30)《改行有》

370.  カリギュラ 《ネタバレ》 公開当時は思春期真っ只中な時期で、当然観に行けなかったのですが、その当時にあった“ロードショー”だの“スクリーン”などの月刊誌のカリギュラの紹介ページを見ただけでも興奮し、学校ではカリギュラ、カリギュラと何かにつけて友人と言い合っていた思いを巡らしつつの初鑑賞です。 一寸見カリギュラって、どうしようもない奴だなとも思ったのですが、何でも手に入り全てが思うがままの身分になってしまうと、全ての事が信用出来なくもなるもんなのだな・・・と少し憐れみを感じてしまい、悲しい運命に思えました。 しかし、序盤の白いヒラヒラの衣装で駆けずり回る兄妹(天使に見えた)から後の、エグい位のエログロシーンは必要あるの?とも思ったが、良く言えばこの時代の狂った事象をよく表現していたとも思える・・・が、歴史大作の名を借りた洋物AVとも(その割にはあまり興奮しないんだけど・・・) な訳で、雑誌の紹介で興奮してたあの頃は純だったんだな・・・と懐かしく思った次第であります。[DVD(字幕)] 5点(2013-01-27 16:08:14)(良:1票) 《改行有》

371.  ピクニックatハンギング・ロック 《ネタバレ》 美少女が嫌いな訳じゃなく寧ろ好きなんですが(ミランダは本当に美しい・・・個人的には熟したフランス語教師も捨て難い)、この映画はダメダメでした。 私の感性が鈍っているのは承知です。 ですから、この映画に高得点付けられる人が羨ましい(皮肉ではなく)。 私にとっては、道中の景色が綺麗だろうが、団子屋の娘がえらいベッピンだろうが、 水戸黄門が印籠を出さずに素通りして行ったような映画でした。[インターネット(字幕)] 5点(2012-12-30 17:00:55)(笑:1票) 《改行有》

372.  東海道四谷怪談 《ネタバレ》 伊右衛門さんたら“鬼畜の所業・下衆の極み”って感じで、そりゃ『うらめしや~』って言われまんがな・・・ 終盤の怒涛の驚かせ方なんかは、ドリフのコントは此れを真似たのでは?と思ってしまう位。 何はともあれ、醜い顔になったお岩さんが髪を梳かし抜け落ちるシーンは、印象的な名場面であり(最近で言うと、リングのテレビから貞子が出てくるのに匹敵)、これだけでも観る価値ありかと思いました。[DVD(邦画)] 5点(2012-12-30 06:05:23)《改行有》

373.  ハチ公物語(1987) 《ネタバレ》 有名なワンちゃんの話なんで大まかなストーリーは知っているつもりで鑑賞したんですけど・・・ 涙もろくて犬好きな私ですが、意外とあっさりしている感じで涙するまではいかなかったです。 というか先生が亡くなってからが、何とも間延びしている感じがしましたし。 それよりも気になったのは、出来ちゃった結婚する位のいい大人の娘が『私が世話するから(世話しないにも拘らず)』などと軽い気持ちで秋田犬を引き取るのが、子供じゃあるまいし何だかなぁ~と。 まぁ、その分先生に愛情たっぷりに育てられた訳だけど・・・ あと一つ、ハチが息を引き取る際の幻想シーンで、明らかにハチは放り投げられてますよね?? そんなことしなくても、いくらでも感動の抱擁シーンくらい撮れそうなものなのに・・・ あと良い意味で印象に残ったシーンは、先生とハチがベタベタなのに妬き『あたしよりハチの方がいいんですか?程々にして下さい』と奥さん(八千草薫)。 この当時で結構お年を召している筈なんだろうけど、とても可愛く見えました。 [インターネット(字幕)] 5点(2012-10-24 17:05:39)《改行有》

374.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 アリス様を追いかけて4作目。 チョイ役でも中島美嘉が出ていたら、ちょっと嬉しいじゃん(別に彼女のファンでもないんですが・・・元カノがカラオケで『雪の華』をよく唄ってたくらいで)。 今回アリス様、髪の毛後ろに縛ってクノイチ風と思ったら、手裏剣投げた~。 【中略】 ラスボスとの闘いは、もうマトリックス。 何か3D用?のあざとい映像が、何だかなぁ~と・・・ 劇場で鑑賞したら、当然プラス効果なんでしょうけど。 そしてエンドロール間に出てきたのは、Ⅱに出てたジルなの? 言われなきゃ、わかりませんでした(女性は髪の色や髪型でガラッと変わるのね)。 もうバイオハザードだか何だか解らんと薄々感じているし(遅い?)、映画の内容も私自身も息切れ感があるのですが、次回作も確実に観ます。 なぜなら、ただ券貰ったので・・・はぁ~。 またⅤのレビューにて、それでは・・・ [DVD(吹替)] 5点(2012-09-30 06:54:56)《改行有》

375.  ROOKIES-卒業- 《ネタバレ》 映画単体として観たら、ん?て感じでしょうが、テレビ版からの流れで観れば一応上手くまとまっていて、しっかり完結しているので良し。 とは言え、やっぱり映画にすることはなく2時間テレビドラマで十分な感じは否めない。 ただ私は、原作漫画は読んでいないんですけど、テレビ版は再放送で観ていて不覚にも毎回毎回泣かされていまして・・・ 丁度、若かりし頃に『スクールウォーズ』を観て涙していた感覚に近い(テレビ版ROOKIESは、平成のスクールウォーズでしょ)。 そんな訳で、映画としての良し悪し云々よりも、めでたし、めでたしと親心で観てしまう・・・そんな映画です。 [DVD(邦画)] 5点(2012-09-22 20:37:38)《改行有》

376.  幸福(1981) 《ネタバレ》 親子や家庭の在り方、男と女、ミステリー・・・どれも平均点は取れてても傑出しているとは思えなかったです。 キャスト(中原理恵が良かった)や描かれている街並みが、なんとも昭和な感じで懐かしい想いにさせられましたが・・・[DVD(邦画)] 5点(2012-09-02 14:51:05)《改行有》

377.  野獣暁に死す 《ネタバレ》 なかなかの珍味。 誇り高き名優・仲代達矢氏も、こんな仕事してたんだなぁ~・・・って感慨深くなる映画。 意図していないんだろうけど、仲代達矢氏の一人芝居(鉈を振りかざす場面など)が、 ショートコントのようで個人的にツボでした。 バックの音楽にも力が抜けてしまい、復讐劇としては全く緊張感なしなのですけど、 何故か最後まで見届けたくなる(ホンマか?)不思議な映画。 怖いもの?観たさの方、是非ご覧あれ~。 [インターネット(字幕)] 5点(2012-07-22 05:23:24)《改行有》

378.  櫻の園(1990) 《ネタバレ》 先生以外の男の登場には全く意味がないし、オープニングの彼氏とのやり取りが蛇足な感じ・・・ この部分で先行き怪しい、こりゃ最後まで観れんかな・・・と思った矢先のオバサンパーマ登場でチョッと興味出て(この頃、確かソバージュなんて髪型も流行ったんじゃなかったっけ?)、後は惰性で最後まで完走しました。 んで感想は・・・ 女子高の中を少し覗き見出来た様な感じと(実際こんな感じなのかは知る由もないが)、出演者が素人っぽいところが終わってみれば逆に良かったような・・・ 何だかんだで映像の見せ方が上手い気がしました。 最後は『櫻の園』が始まるとこで終わってしまいましたが・・・ 実際に、この娘等が演じる『櫻の園』を観てみたい気分にさせられました。 [インターネット(字幕)] 5点(2012-06-02 06:43:41)《改行有》

379.  魔界転生(1981) 《ネタバレ》 初見の時は、おどろおどろしく印象的なシーンが多く(天草四郎役の沢田研二の生首とか・・・何せ、この頃ヒット曲連発でザ・ベストテンとか出まくりのスターでしたからね、ジュリーは・・・)、“エロイムエッサイム・我は求め訴えたり”なんてセリフも真似てたような記憶が・・・ んで今観ると、こんな映画だっけ?って感じなんだけど、出演している俳優が皆濃いですよね。 今時のアルバイト感覚で芝居しているかのような輩とは全然違い、職業・俳優ってお方達ばかりで見応えあります。 そして、沢田研二が妖艶で美しい。 男同士(沢田研二&真田広之)のキスが汚らしく見えないのは、彼等だからこそ・・・ といいつつ、点数こんなもんでスンマセン。 [DVD(邦画)] 5点(2012-05-28 14:00:19)《改行有》

380.  インストール 《ネタバレ》 内容は薄っぺらいけど、上戸彩ちゃんが可愛いから許せちゃう・・・ 私は、変な奴と思われようが何だろうが、上戸彩ちゃんがペロッとなめこを食べた一瞬のシーンが好きなんです、いいんです・・・以上。[インターネット(字幕)] 5点(2012-05-04 14:34:05)《改行有》

000.00%
181.66%
291.87%
3275.60%
4234.77%
56012.45%
69820.33%
711423.65%
810321.37%
9316.43%
1091.87%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS