みんなのシネマレビュー
けっけ(硝子の心を持つ少年)さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 141
性別 男性
自己紹介 年齢は三十路、見た目は20代前半、心は17歳の純情系少年です。
映画はそんなに好きじゃないのですが、好きな監督・好きな俳優の作品には結構のめり込むタイプだと思います。
好きな俳優:ダスティン・ホフマン、アンソニー・ホプキンス、アントニオ・バンデラス、スティーブ・ブシェミ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

21.  レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード 《ネタバレ》 バンデラスやデップ、他の俳優さんが好きな方は純粋に楽しめると思うが、それ程映画を見ていなくて俳優さんもみんな知らない様な方が見ると、単純なアクション映画にしか見えず「どこが面白いの?」っていう感じの映画かも知れない。ストーリー的には展開を読むのが難しく、登場人物がとにかく多すぎる。人間相関図もDVDパッケージの解説を見ても、ハッキリ言ってわかりづらい。前作「デスペラード」を観た方は前作との違い等々に関して興味深く楽しみながら観られると思う。アクションシーン、音響などの効果等どれをとっても明らかに前作より上。何せ監督が音楽までやっちゃってますからね。前作のロス・ロボスもそれなりには良かったのですが、何となくバンデラス作品で言うと「マスク・オブ・ゾロ」に近付いた様な感じがしました。カメラアングルは前作を踏襲してますね。これまた配役がすごい!バンデラスの相棒には、あのエンリケ・イグレシアスですよ。映画初出演とは思えない演技を見せています。もう1人の相棒は「ニュー・シネマ・パラダイス」で青年期のトトを演じた俳優さんじゃないですか。ネコパンチ男はやや中立的な立場をうまく演じていますし、ダニー・トレホがこれまた濃い役柄を演じてます。この人、普段は制作会社の社長もやってるんですってね。んでブシェミ初監督作品にも携わったとか・・・。チーチ・マリンはもともと無い髪の毛をムリして伸ばすとかなりイメージ変わります。個人的にはバンデラス贔屓でこの点数なんですが、デップが結構バンデラスを食っちゃってるのが気に入りません。デップが嫌いなワケじゃないですけど、あくまでこの映画も前作同様「バンデラスのメイキングビデオ」として観てるので・・・・・。最初の方のレビューで仰っていた方がいたが、確かに本作のCMはこのシリーズのファンを冒涜している。オレはバンデラスが脇役の全く路線が異なる作品だと思ってたので劇場で観ませんでした。DVDで見たら全然違うじゃん!8点(2004-08-05 00:51:50)

22.  となりのトトロ 《ネタバレ》 ストーリーが単純で、誰でも楽しめるアニメ映画の決定版です。宮崎映画は余り好きではないが、これは例外。やっぱアニメはシンプルじゃなきゃ![映画館(字幕)] 8点(2004-05-22 02:04:10)

23.  ポリス・ストーリー/香港国際警察 《ネタバレ》 シリアスさとコミカルさの配分が秀逸。やっぱジャッキーは香港映画の時が一番輝いていた。エンディングのNGシーンは、完璧な人間なんて世の中には存在しないという意味を込めて流しているそうですね。人間的にもすばらしいです。[映画館(字幕)] 8点(2004-05-05 09:46:56)

24.  七福星 成龍映画を一番最初に観たのがこれなので。8点(2004-05-05 09:44:55)

25.  ルパン三世 カリオストロの城 不思議なんですよね。日頃TVでやってるアニメの映画版となると、いつもは悪役のジャイアン、銭形警部等々もストーリーの大きさ故?か悪役じゃなくなってきて自ずと中立になってくる。「浪花節」の好きな日本人ならではの映画という気がします。8点(2004-05-05 09:40:58)

26.  エル・マリアッチ 全てがパワープレイで気持ちいい。主演の俳優って、デスペラードでバンデラスの相方役で出てるでしょ?カンパ?キーノ??[ビデオ(字幕)] 8点(2004-05-04 18:43:01)

27.  007/ワールド・イズ・ノット・イナフ 007では一番面白いと感じた。でもデニス・リチャーズがボンドガールだった方が良かったかな。ソフィー・マルソーはどことなく石野陽子に似てる。8点(2004-05-04 18:36:26)

28.  クレイマー、クレイマー ぺんさんのコメントとほぼ同意見。カミさんいなくなってパニックになっている父親役をうまく演じていると思います。この頃のメリル・ストリーブが透明感があってとても好き。8点(2004-05-04 09:32:53)

29.  海の上のピアニスト 《ネタバレ》 「ニュー・シネマ・パラダイス」は音楽で泣かされましたが、この作品は台詞で泣かされました。体は大人でも中身はまだあどけなさが残る1900役をティム・ロスが見事に演じていたと思います。ちょっと情けない表情がピッタリでした。 いま、主人公の名前をフルネームで言える方が、どの位いるだろうか・・・オレにはムリっす。[映画館(字幕)] 8点(2004-05-03 15:43:04)《改行有》

30.  マスク・オブ・ゾロ 《ネタバレ》 キャサリン・ゼタ=ジョーンズはメッチャキレイ。ストーリー的には可もなく不可もなくという感じ。あとホプキンスは上品な顔立ちでゾロにピッタリでした。ホアキン役(バンデラスの兄貴)の俳優って何て人?8点(2004-05-03 14:55:21)

31.  デスペラード 《ネタバレ》 映画中の至る所にバンデラスのかっこ良さが際立っている。カンパ&キーノ、ダニー・トレホ、タボ(バンデラスを撃った、バーの会計役みたいな人)等、他の登場人物の存在に謎が多い点が興味を引き立てており、ブシェミ以外の登場人物は、この映画の雰囲気にうまく同化している。この映画はあくまでアントニオ・バンデラスのメイキングビデオである。従ってストーリー性などを気にしてはならない。ただ、映画全体が西部劇をちょっと近代化した様な雰囲気だったのに、撃たれた少年が運ばれた病院が近代的だったのは残念。小汚い建物にヤブ医者って方がこの映画には合う。オレみたいなバンデラスファンにしてみれば10点満点の出来だが、一映画ファンとして観た場合は、こんなに高い評価はできないかも知れない。あと、ギターからミサイルを発射する際の、あの「足」の伸ばし方が異様にカッコよく感じた。[ビデオ(字幕)] 8点(2004-04-22 02:15:19)

32.  暗殺者 《ネタバレ》 回数から言えば一番観た(数百回)かな。スタローン主演作品では一番好きな作品です。アクションシーン、とは言っても1vs1の争いなので結構キレイ?です。バンデラスがジュリアン・ムーアを追いかけるシーン等、カメラアングルも結構凝っていて好感が持てます。殺し屋と雇い主の連絡手段もPCでのチャットっぽくなっており、当時としては斬新だったのではないでしょうか。とにかくスタローンが筋肉を生かさず(笑)、結構インテリっぽく見えた所も斬新ですね。皆さん仰る通り、スナイパーにしてはインテリジェンスに欠けると思います。バンデラスファンの方は、彼のメイキングビデオと言うべき「デスペラード」を観るべし。あくまでこの映画の主役はジュリアン・ムーアです(爆)。ってか、未だに「ビショップで歩取り」の意味が不明です。8点(2004-04-22 02:10:52)

33.  スリーパーズ 《ネタバレ》 ついていい嘘と悪い嘘がある・・・本当にそうだろうか・・・オレは断言する。復讐の末に手にする幸せなんて、大した事はない。むしろ余計に遺恨が残ると思う。神父が偽証をしてまで勝ち取った無罪判決だったが、結局メンバーの2人は無惨な死を遂げた。残った2人も、幸せな生活を取り戻したと言えるのだろうか。復讐の末に、果たして4人が何を得たのか、いまいちエンディングがすっきりしない。ただ、ストーリー展開は非常に良かったと思う。[ビデオ(字幕)] 8点(2004-04-22 02:07:12)

34.  ワイルド・スピード/ICE BREAK 《ネタバレ》 ミアの不味いツナサンドを食べ、何かあったらニトロに頼り、ロムとテズとバカ騒ぎしている頃が一番楽しかった。気付けばシリーズ8作目。ハリウッドを代表する映画にまで成長したが、かつてのファンが置き去りにされている感は否めない。今作、ブライアンもミアもカメオ出演すら無く、特にブライアン(ポール・ウォーカー)にしてみれば、「2度目の死」を迎えようとしている。映画の事はよく分からないが、確実に続編はあるだろうし、このサイトで何点付けようが、どうせまた観てしまうだろう。それだけの中毒性がこのシリーズにはあるし、期待は裏切らないが、もう期待を上回る事は無いであろう。さらばポール・ウォーカー。R.I.P.[映画館(字幕)] 7点(2017-05-01 20:05:33)

35.  007/スペクター 《ネタバレ》 カジノ・ロワイヤル、慰めの報酬、スカイフォールときて、今回のスペクター。スペクターという組織の存在が明らかとなり、過去3作の重要人物が繋がった訳だけど、3作約10年を掛けて醸成した割には、スペクターという組織の怖さとか組織力が弱い。他の方も仰っていたが、ローマでの会合のシーンが最もゾクゾクしたというのは頂けない。もっともっとボスに大物感が欲しかったし、結果的にボスの一番の「右腕」が筋肉ダルマというのも如何なものかと。そして砂漠の基地でのあっけない結末もやや興ざめ。秘密基地のモニターが多く並ぶ部屋で、情報員が全員向くシーンはゾクゾクしたし、拷問シーンも息を呑んだが、その後の大爆発は展開急すぎるだろ、と。いろいろと言いましたが、セクシーな感じ、007の変わらない魅力は十分伝わった。ダニエル・クレイグの007が一番好きなのは変わらないが、その中でも第一作のカジノ・ロワイヤルが最高傑作という評価は変わらない。[映画館(字幕)] 7点(2015-12-05 07:32:22)

36.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 一言で片付けると、「やや期待外れ」。尺が長く、中弛みしている印象。公開前に、そろそろMも年齢的にお役ごめんかなぁと思っていたら、その通りになってしまった。MI6の仕事は、感情に流されてはいけない、と前々作でMが言っていましたが、当の本人が感情に流されてしまった事で、やはり潮時だったのかな・・・という感じがします。シリーズの「顔」とも言えるキャストが変わるインパクトは、ボンド役の変更に匹敵するくらいあると思います。 この3作でいろいろなものを失ったボンド、まさしく次回は「再生」いや「再始動」がテーマの作品となるでしょう。[映画館(字幕)] 7点(2012-12-04 16:57:01)

37.  Uターン 《ネタバレ》 借金取りに指を切られ、絶望の縁に。そこに射した一筋の希望。それも虚しくまた絶望。裏切り裏切られ、希望を見つけたと思いきや、また絶望へ・・・という空虚さを描いたコミカル映画!・・・・というまとめ方が一番シックリくるかと思う。[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-11-12 11:40:04)

38.  マイレージ、マイライフ 《ネタバレ》 ん~、何というか・・・・・・・ストイックなビジネスマンを描いたシリアスな作品かと思わせておいて、コミカルな点も非常に多く・・・・・・最後にやられました。どっちつかずのストーリーですが、気軽に観るには最適な作品でしょう。どことなくドラマっぽさもあります。[映画館(字幕)] 7点(2010-06-02 17:16:50)

39.  パッチギ! 《ネタバレ》 最初に。いろいろと辛口批評(というか、子供の口げんか並み)をしているにもかかわらず、考え方やコメントに一貫性が無い井筒監督は、あまり好きではない。 ただ、この映画は別。映画のコンセプトは秀逸。デリケートなテーマにもかかわらず、ストーリーと音楽のバランスがとても良いし、あまり特撮セットを使っていないにしては、昭和30年代をうまく描写できている。 当時の時代背景や民族感情等もうまく描写できており、坂口拓、キムラ緑子等々、キャストの起用も成功している。 唯一、「笑い」を取ろうとしているが、決して「万人受けの笑い」ではない所が残念。[DVD(邦画)] 7点(2008-03-07 11:20:33)《改行有》

40.  DEATH NOTE デスノート(2006) 《ネタバレ》 後編を映画館で観た後にDVDで観たので、結末が分かっている状況でしかレビューできないのが悔やまれます。結構原作に基づいた構成ですけど、当初は原作にない「彼女」の存在がやたらと鬱陶しく感じました。法に対する論争なんて必要ないし、存在自体が不要と思ってたのですが、南空ナオミをああいう感じの結末に持っていくところは、なかなか良い脚本かと。ただ、後編レビューでも書きましたが、余りにも簡単に大量の人を、まるで生命をゲームのように取り扱うかの如く死なせすぎます。後編よりもツッコミどころ満載なので、この点数ですね。最後に。藤原竜也、松山ケンイチの演技力に脱帽![DVD(吹替)] 7点(2007-04-10 17:37:25)

042.84%
174.96%
253.55%
342.84%
41712.06%
52316.31%
63121.99%
71712.06%
82316.31%
974.96%
1032.13%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS