みんなのシネマレビュー
パンツァー・フォーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 53
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  スターシップ・トゥルーパーズ 《ネタバレ》 かなり面白かったです。でもこの作品の内容だと十話ぐらいのドラマにするのが最適です。民主主義の崩壊と軍人の支配する近未来という設定は聞いただけでもかなりのものです。それをふまえて考えると、主人公たちの大学生活だけでもちゃんと書けば二時間ぐらい簡単にかかってしまう気がします。是非ともドラマでやってみてほしいですね。かといって原作からすればまだまだ足りないのかもしれませんが。[映画館(字幕)] 7点(2006-06-01 21:19:49)

22.  犬神家の一族(1976) 《ネタバレ》 そのまま見ても十分に面白い作品ですが、原作も読むとこの作品のすごさがもっと分かってきます。原作でも本作でも犬神佐兵衛の恐ろしさが作品の中心となっています。しかし原作では左兵衛の明るい部分が垣間見られたりと、恐ろしさを減らせてしまっているように感じられる部分もあるのですがこの作品では佐兵衛のそういった部分は完全にカットされ、「真っ黒」な感じに仕上がっています。また会社が原作では犬神製薬ではなく犬神製糸なのですがこの変更によってケシの栽培という「黒い部分」を作り佐兵衛の恐ろしさを倍増させています。しかしこの作品のそういった素晴らしい手腕を拝見するたびに、後年の「八つ墓村」が残念に思えてなりません。[映画館(邦画)] 9点(2006-06-01 21:15:18)

23.  山猫は眠らない3 決別の照準 みなさんおっしゃられてますが、「山猫」のタイトルは不要かもしれないという感じが大きかったです。本作は普通のアクション映画になってしまっていました。前作までのベケットはただ「狙撃」しかない孤独な殺し屋という設定とべレンジャー自身の演技力から、「孤高のスナイパー」という感じがよく出ていたのですが、本作になると仲間に冗談を言ったり、30年来想い続けた女性がいたりと、孤独感のない普通で幸せな余生を過ごしているかのように見えてしまいました。このシリーズは「作品=ベケット」という構図で作られてきているため、ベケット自身が変わることはそのまま作品が変わることになってしまうので、不満が残りました。かと言って全否定するわけでもありません。太ってはいますがべレンジャーの演技力はさすがで、前作のベケットがパナマの時から本当に10年経ったようにみえたように、本作でも本当に30年前にベトナムへ出征していたかのような「ベトナム帰還兵」を好演していました。とくに遠くの「何か」を見るべレンジャーの演技は印象に残っています。やっぱりこの人、ベトナムのジャングルが似合ってます(笑)。[DVD(字幕)] 6点(2006-04-26 18:21:29)

24.  ゴジラ×メカゴジラ これを見たときには正直悩みました。ミレニアムからのシリーズと比べれば面白いし、バトルシーンもVSシリーズなんかと比べればなかなか見ごたえのものだと思います。ですが自分の目にはどうみても内容全般、特に機龍隊がウルトラマンシリーズとかぶって仕方がないのです。この作品は良い意味ではかつてビオランテが大きな波紋をよんだように、新しいゴジラを創造したと考えることができるかもしれません。しかし悪い意味ではゴジラがテレビの30分番組と同等にまで落ちた。とも言えるでしょう。昔を知っている自分としてはどうしても後者に思えてしまいました。この作品にはビオランテのような衝撃も独創性も感じられませんでした。[映画館(字幕)] 5点(2005-12-22 10:20:57)(良:1票)

25.  ブレードランナー 完全版を見ました。この映画、レンタルビデオ屋のマイノリティ・リポート公開特集とかで棚の表に出てたんですが、マイノリティなんかとは全く次元の違うとても重厚な作品に思えました。人の形をしていながら人でない、レプリカントの視点で見た「命」があまりにも尊く、その「命」に固執し地球にやって来たレプリカントを思うと月並みですが率直に命の尊さと言うものを実感してしまいます。9点(2004-07-16 14:16:07)

26.  ブレインストーム 《ネタバレ》 名作との声もあり、期待して見たけど全体的に話の主題がよくわからなくなっていった。前半はブレインストームを悪用しようとする軍や会社と戦う女性研究員、後半は女性研究員が残した死後を記録したテープを体験しようとする主人公といった感じで、どうもどこかで話を摩り替えられた感がある。5点(2004-07-02 21:37:14)

27.  突入せよ!「あさま山荘」事件 映画見てから原作を読んでみました。一言で言うと長野県警の方に非常に失礼!!本作はどうも主人公達警視庁コンバットチームを立てる所から始まっているらしく、カリスマ警視庁対無能長野県警という構図になっているようだ。確かに実際佐々さん達の活躍はすばらしく、警視庁が長野県警を引っ張っていたようだが、長野県警は映画で描かれているほど無能では無かった。原作を読んで頂ければ分かるが、まず実際の県警本部長は直接指揮をしたり積極的に口を挟んだりしなかったようだが、本部長としての責任は十二分にある方で大事な場面では本部長としての役目をしっかりこなされていた。しかしあの作中の本部長は一体?とーっても優柔不断で全て人任せ、挙句の果てにはキャラメル配るおじさんにもなめられる始末。そして軽井沢署の署長さん達も同じく、実際は真面目な方々で、最終確認での佐々さんからの質問にもしっかりと答えて いた(電線は切ってなかったが)。映画化するにあたって原作通り作ってしまうと、どうしても「こんなことがありました」って感じに記録映画みたいになってしまう。そこで敵に無能長野県警を加えてイベントをもう一つ増やすカタチで映画として鑑賞に耐えられるようにしたのだろう。しかしそれはただの失礼に変わりない。子供が大勢で一人をいじめて楽しんでいるのと同じだ。こんな方法で楽しませられても私は気分が良くない。 5点(2004-07-02 21:35:22)(良:1票) 《改行有》

28.  スペース・カウボーイ 《ネタバレ》 設定もなかなかだし、四人の演技も渋く、落ち着いていて安心して見れるのですが、何と言ってもあの若い飛行士の行動を見たときにはかなり落胆しました。結構いい感じで見てたんですが、ふと宇宙ー冒険ーアメリカ映画というつながりを考えていたら「もしかして馬鹿なヤツが馬鹿なミスしたり、思い上がって勝手なことして危機に陥るのかな」とか思ってたら本当にやってくれました・・・一応今回の任務はダイダロスに修理させるところから始まってるんだし、大目的の宇宙での修理なんだから頑張ってダイダロスに修理させるべきだと思います。それでミスったとかいうんならまだわかるけど・・・四人の演技に六点6点(2004-05-29 18:03:47)

29.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 ネタ切れかなあと思ってしまった。設定が雲黒斎とかぶってるし、あちらの方がアクションも斬新でなにより楽しい。かつてのこのシリーズ楽しさが微塵も感じられなくなっている。感動はいいがシリーズのファンとしてはもの足りない。6点(2004-04-11 21:19:22)

30.  山猫は眠らない2 狙撃手の掟 《ネタバレ》 自分も前作の大ファンです。やはり前作のようなストイックな部分や狙撃の「静」といった部分は薄くなっていましたが、ベケットの渋さが引きたってます。対決シーンをもっと見たかったですね。それにしてもあのメガネ野郎はなんだ??あいつが取り乱したりしなかったらコールはやられなかったんだぞ!!7点(2004-03-14 10:45:33)

31.  女王蜂(1978) 場所を月琴の里から京都へとなんとなく中途半端に話が広がってしまい落ち着かなかった。やっぱり中井さんはミスキャスト。大道寺智子は作中にあまり登場せず、チラッと出てきて絶世の美女らしく場を締める存在であってほしかった。個人的には「病院坂」の桜田淳子をもってくればかなり違ったと思う。6点(2004-02-20 17:46:03)

32.  ぼくらの七日間戦争(1988) あの学校はやりすぎじゃないのかあ??設定が飛びぬけてて共感出来ない。むしろしらけた。4点(2004-01-19 15:17:21)

33.  病院坂の首縊りの家 《ネタバレ》 この作品だけは五作中でもかなり異彩を放ってます。ジャズのオープニングにはいささか抵抗を感じました。監督によれば「原作もそれまでと全く違ったものだから映画も変えようと思った」との事ですが、黒いタイトルバック、物悲しいオープニングの石坂金田一ファンとしては、ちゃんとシリーズを踏襲して欲しかったです。でもその新しい試みのなかでも「もくたろう」さんの活躍や桜田淳子扮する小雪、ゆかりの演技はこのシリーズならではの丁寧さがとても出てます。特にラストの人力車シーン、たたずむ金田一の姿には本当に心打たれます、さすが完結作。横溝先生にはもうちょっと頑張ってほしかったですね(笑)8点(2004-01-18 21:15:18)

34.  ラスト サムライ この作品の評価できるところは武士道云々ではなく、米国の作品にしてはかなりまともな「日本」が描かれているところにあると思う。かつては「ブラックレイン」など、日米合作にもかかわらずあれほど誤解だらけの日本を描いていた頃から比べるとこの作品の登場は一種の革命とも言えると思う。したがって、この作品のヒットの要因には、そうしたかつてのうわべの合作にウンザリしていた日本の映画ファンにとって米国映画の日本文化への歩み寄りがとても嬉しかったのではないだろうか(自分は嬉しかった)。しかし難点は、それが必ずしも米国人製作者の力ではないと言うことだ。本作は日本人俳優の多用により日本らしい世界の創造に成功したのだが、反面、それによってどうしても日本映画的要素が強くなってしまう事だ。渡辺さんの堂々と、貫禄のある演技には引き付けられるものがあるし、影のある小雪さんも魅力的。むしろこの作品が日本を描けたのはしっかりと日本人が日本人を演じ切っているところにあると思う。そうなると「この作品が米国人の意思が反映されているのか?」という疑問が生まれてくるのだ。7点(2004-01-18 16:56:15)(良:1票)

35.  コンタクト ラストには納得。しかし全然盛り上がらないしここまで引き伸ばす必要はないと思う。6点(2004-01-03 21:14:02)

36.  山猫は眠らない 大抵の映画では狙撃兵というと脇役でちょっと出てくるだけだったり、狙撃兵中心の映画といっても他の要素が膨らみ過ぎて純粋な狙撃兵を描いていない作品が多いのですが、この作品は[SNIPER]という原題の通りに、完全に登場人物である二人の狙撃兵を中心に物語が進んでいきます。トムべレンジャー扮するベケット曹長は腕利きの狙撃兵であるものの、「狙撃」に対し苦悩し、孤独な戦いを経験した熟練の狙撃兵。ビリーゼイン扮するミラーはオリンピックのメダリストであるものの、人を殺せないコンプレックスに悩む参謀幕僚。パナマの密林で共にに行動し、互いにぶつかり合いながら「狙撃とは」をひたすら追求していくミリタリーサスペンスの傑作。この作品には本物の狙撃兵の姿が描かれています。 10点(2004-01-03 20:49:10)(良:2票)

37.  ターミネーター3 最悪。T2をすべて否定してる。「恐れるな、運命は変えられる」ってコピーだって思いっきり嘘だった。 1点(2004-01-03 17:55:21)

38.  ウエストワールド 《ネタバレ》 あまり期待せずに見たが、ジュラシックパークなど足元にも及ばぬ大作。ユリ・ブルンナーのガンマンロボットは必見。しかしこのころのSFによく見られることで、最後の方はほとんどSFと言うよりも恐怖映画になってしまってることと、後味の悪さにはもう一工夫欲しかった。 7点(2004-01-02 20:48:46)

39.  もっともあぶない刑事 このシリーズ大好きで、「もっとも」はシリーズ最高の出来だと思います。いつでも元気なあの二人を見ればいつでも元気になれます。 7点(2004-01-02 20:23:28)

40.  ドラえもん のび太と銀河超特急 「銀河鉄道999」と「ボディースナッチャー」と「ウエストワールド」のミックス?場所をテーマパークに絞って展開した方がよかったと思う。3点(2003-12-31 20:14:14)

011.89%
147.55%
200.00%
335.66%
4611.32%
5713.21%
6815.09%
71222.64%
8611.32%
935.66%
1035.66%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS