みんなのシネマレビュー
ジブラルタの星さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 193
性別 男性
自己紹介 私は、映画にポリシーとレジスタンスが無ければだめというニューシネマ世代です。ただし、その反動からか、全くの娯楽作品ばかり見ていた時期がありました。最近は、レンタルビデオで鑑賞する事が多くなってきているのですが、若い時に映画館で見た作品も思い出しながら書き込みをしています。今の若い人たちはいいですね。レンタルビデオという方法で、たくさんの映画に触れることができて。私が若い時は、映画館でしか、だめでした。だから、映画の印象は一緒に見に行った人との思い出も色濃く含まれているのです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

21.  死刑台のメロディ 「サッコ・バンゼッチ事件」を扱った法廷劇。次第に、権力によって犯人に仕立て上げられるイタリア移民の二人。個性的な二人の俳優の好演が光りました。裁判の推移とともに強くなっていくサッコを演じたリカルドクッチョウラは最高です。9点(2003-10-24 00:13:57)

22.  キタキツネ物語 大学生の時、好きだった女の子から見に行こうと誘われた。でも、「サタデーナイトフィーバー」を見に行ってリアルタイムで見損ねた。何年かたって、テレビで見て素敵な映画だと思った。と同時に、彼女を違う映画に連れて行ってしまった自分の感性のなさがいやになった苦い思い出があります。9点(2002-10-19 23:34:21)

23.  風が強く吹いている 《ネタバレ》 実は、地元でロケがあったようで、エキストラの募集をしていたのを覚えている。というわけで、見に行ったのですが、まったく確認できませんでした。ということは、けっこう後半の駅伝シーンは見ごたえがありました。林君は「バツテリー」の時も感じましたが、身体能力が高いようでスポーツものにはうってつけのようです。最後、シード権を取った後の後日談がもう少し色をつけてもよかったような気がします。[映画館(邦画)] 8点(2009-11-23 17:46:27)

24.  ワルキューレ 《ネタバレ》 実話もの、大好きです。失敗するのが、わかっていても結構ドキドキしました。ナチス政権に対するドイツ国防軍のクーデター。最後の裁判シーンや処刑シーンは実写が残っているそうでなるべく忠実に再現したようで、とても印象深かったです。それと、やはりゲッペルスの服毒シーン。[レーザーディスク(字幕)] 8点(2009-09-21 21:13:04)

25.  天然コケッコー 《ネタバレ》 「砂時計」で夏帆を見たので、借りてみました。この子は、山陰に合うのかなあ。まあ、物語は淡々としすぎていて、少し退屈でした。中学生になった弟が、制服を着るとこはなんかほほえましかったですね。あと、病気の女の子のお見舞いに行ったところも。いらん人間が都市にあふれ、田園は荒れていくのかと考えさせられた作品でした。それから、佐藤浩一はなんかこの作品にそぐわなかったんですけど。[レーザーディスク(邦画)] 8点(2009-01-28 16:58:12)

26.  クライマーズ・ハイ(2008) 《ネタバレ》 新聞制作の臨場感が最高でした。主役の堤真一はじめ新聞記者たちの個性がからみあって最後まで飽きずに見ることができました。再三「大久保・連赤」がでてきますが、あのいまわしい事件はどっちも舞台は群馬かとあらためて思い出しました。余談ですが、高校や大学時代、大久保という男子の同級生がいましたが、どちらも綽名が「すけべ」でした。それほど、僕らの世代は「大久保事件」は衝撃的でした。[レーザーディスク(邦画)] 8点(2009-01-03 20:21:24)

27.  自虐の詩 《ネタバレ》 ちゃぶ台返ししか情報がなくて見たのですが、これは久々の秀作です。中谷美紀は、前前作の「嫌われ松子」とこの作品できれいなだけの女優さんから、見事に演技派にイメージチェンジしました。大女優の予感もします。いやあ、ラーメン屋の店員姿はぞくぞくしますね。私的には回想シーンの熊本さんとのからみ。ラーメン屋の店主とのやりとりなんかは、腹を抱えて笑いました。でも、底辺に悲しみも背負っているっていうのはチャプリンのコメディーにも通じる思います。[レーザーディスク(邦画)] 8点(2008-06-28 21:10:19)

28.  怪談(2007) 《ネタバレ》 怖かったシーンは、駕籠の中がもぬけの殻になり、のぞきこんだら白い手が出てきたシーン。かさねが渕にさしかかったときに、ついてきているんだといって、橋を下から見上げるシーン。このあたりの演出は、さすがにうまいと思いましたね。確かに尾上菊ノ介は、女が惚れるほどきれいかというと説得力に欠けるけど、じゃあ誰がよいのかというと、私の趣味では松田龍平かな。[レーザーディスク(邦画)] 8点(2008-06-19 22:32:40)

29.  ミッドナイトクロス 《ネタバレ》 この邦題は、この映画の公開前に話題になっていた「ミッドナイトエクスプレス」からのパクリダト思いますよ。だって、私はそれで映画館に行ったんだから。でも、前出の作品に勝るとも劣らない出来だったと思いますよ。トラボルタは一発屋だと思っていた認識を改めたのを憶えています。最近の活躍の原点になった作品ですね。[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-03-27 17:18:43)

30.  キングダム・オブ・ヘブン 戦闘シーンは、とても迫力がありました。とくに、夜間は、グラディエーターの時も圧倒されましたけど。エルサレム王の仮面は、悪夢に出てきそうなくらい怖かったですね。サラディンは、とてもかっこよく描かれていました。主人公はと言うと、なんか行動に一貫性がなくて、よくわからんわ。[DVD(邦画)] 8点(2006-11-27 21:14:22)

31.  ミュンヘン 《ネタバレ》 ミュンヘン事件は、私が高校生の時でとても衝撃的な事件でした。ただ、この事件をきっかけにパレスチナ問題を初めて認識したのも事実です。なぜ、人質が空港で全員殺されなければいけなかったのか。この映画を見てよくわかりました。暗殺者が、標的の娘が電話に出て、必死に爆発をストップさせようと走るシーン。オランダ女の必死の弁明も無視して、空気銃をセットするシーン。この2つのシーンが、なぜか、同じ人間の中にある善と悪の二面性を見せていて、印象的でした。[DVD(字幕)] 8点(2006-11-20 16:55:35)

32.  パッチギ! いやあ、最初からオックスかあ。なつかしいなあ。赤松愛って、今何してるんだろう。とにかく演奏しているほうも、観客も限りなく馬鹿っぽいよなあ。若い女の子の化粧も髪型も服装もなんか派手でミニスカートに大根足。ツイギーが来日したのも、この頃だったよね。毛沢東を熱く語る教師。なんか、中学にいたよね。この頃は、中国や北朝鮮は理想の国家だもんね。最初に、ぼこぼこにされる修学旅行の学校は、長崎海星。実名出してもいいのかなあ。極めつけは、フォークルだ。やっぱり、当時の京都の若者のカリスマでしょ。ストーリーも飽きさせずに、最後まで見ることができました。在日朝鮮人問題を扱っているのに、暗くならないのがいいよね。40年前は、今とは比較にならないほどの差別が存在していたと思う。とにかく、40年前はこの映画は絶対つくることができなかったのは、まちがいないでしょう。[DVD(邦画)] 8点(2006-08-14 21:45:45)

33.  電車男 最近、話題になった邦画の共通点をこの映画で納得。「今、会いに行きます」も「世界の中心で愛を叫ぶ」もこの映画も、かわいい女の子が普通のあまりかっこよくない男の子に「好きよ」と告白するところ。誰かが書き込みしていたけど、これは男の願望でしょう。なんか、自分が告白されているようで、気持ちがよくなってしまいます。どんどん、作ってくれ。[DVD(邦画)] 8点(2006-03-26 21:23:08)(笑:1票)

34.  いま、会いにゆきます ラストの親子で背較べをするシーンのままで終わるのがとても、よかったです。初夏の松本平を舞台にしたのもいいし、この映画は冬が全然出てこなくて、いろいろな花が象徴的に出てきます。まあ、あまり理屈っぽく見ないで情緒的に、感性のままに見るものでしょう。[DVD(吹替)] 8点(2006-01-16 11:47:26)

35.  亡国のイージス ヨンファの「今日、子供が何人死んでると思う」という言葉は、奥が深くて、彼の立場と苦悩を一言で表していると思う。あの女兵士は、ヨンファの娘なの。女兵士が入ると、なぜか某国軍にリアリティーが出てくるなあ。確か、「宣戦布告」もそうだったような気がする。あまり、多くを語りすぎていないのがいいです。ただ、自衛隊の置かれている微妙な立場がわかるようで、考えさせられるものがあります。寺尾あきらは、いつもどんな役をしていてもいいです。息子を失った父親の役は、「半落ち」もそうでしたね。最後に、原田美枝子が出てくるあたりは、にくいですね。[DVD(吹替)] 8点(2005-12-28 17:53:56)

36.  スウィングガールズ 理屈抜きで、おもしろかった。日本映画はこのせんがいいなあ。特に修理工場の兄弟は、おもしろかったなあ。難を言えば、主役の上野樹里は、女子高校生には見えんかったがなあ。[DVD(吹替)] 8点(2005-12-07 17:14:56)

37.  隠し剣 鬼の爪 たそがれと比較すると、私はこちらのほうが好みです。主人公の永瀬正敏は、なかなかよかったです。松たか子は浮くのか、思いましたが結構芸達者です。前回の出演者の多くがまたでていましたが、師匠役になった俳優は、前回は上意打ちを受けた侍でしょうか。顔はどちらも暗くて分かりにくかったのですが、声が似ていました。緒方拳の家老は、あれは結構どこでも見かける上司ですね。[DVD(字幕)] 8点(2005-07-05 16:51:41)

38.  ゴジラ FINAL WARS この映画は、明らかにふざけてますね。ゴジラとキングシーサーは、アンギラスでサッカーをするし、ゴードン大佐は上司を殴ったり、マグマに突っ込む、凄い破天荒なキャラでした。Ⅹ星人の、怪獣がやられたときのリアクションは面白かったです。それに、へドラの人形はよくつくったもんだ。相当苦労してつくってなんのためらいもなく、秒殺・・・。ジラは秒殺と言うより瞬殺でした。8点(2004-12-04 22:32:52)

39.  草の乱 秩父事件をこの映画を見るまで知りませんでした。富国強兵政策の中で踏みにじられた農民が立ち上がった。歴史の中では暴動で片付けられた事件を鋭く現代に投影した神山監督に脱帽する。今の世に、彼らのように行動を起こせるものだろうか。林隆三はおいしい役をもらっているが、存在感があるいい役者になったと思います。杉本哲太もいい。息子との別れのシーンは、ジーンを来ました。緒方直人の、老け役のメークはそこまでしなくてもという感じでした。8点(2004-11-15 22:09:44)

40.  南極物語(1983) 実話をもとにした映画は、やはり感動が違うと思います。ところで、取り残された犬たちの噺はやはり創作なんだろうなあ。タローとジローが自叙伝を書いたわけではないだろうし。「リキを返して」という荻野目慶子はかわいかったんだがなあ。でも、この時点ではリキは死んでいないでリーダー犬としてがんばっているんだよね。演出があざといですね。これで、点数が上がりました。8点(2004-10-25 23:29:05)

000.00%
131.55%
2115.70%
3126.22%
442.07%
55930.57%
62010.36%
72613.47%
83618.65%
963.11%
10168.29%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS