みんなのシネマレビュー
nizamさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 212
性別 男性
自己紹介 映画という魔法に魅せられ.....●●年

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

21.  JAWS/ジョーズ 文句なしの一級品。今でもスピルバーグの最高作だと思いますね。[映画館(字幕)] 10点(2003-12-10 18:25:29)

22.  ピラニア 3D 下品極まりないが、良く出来ている。低俗だが、演出のキレがいい。残酷だが、面白い。最低だが、最高。[DVD(字幕)] 9点(2013-03-26 18:40:59)

23.  ツリー・オブ・ライフ 《ネタバレ》 難しく考えないでほしい。本作は「アナタハ カミヲ シンジマスカ?」という映画ではない。何度か出てくる母の言葉「人に優しくしなさい」この一言である。家族だけではない、全ての人々が「人に優しく」することを願う。単純だが、的を得た表現ではないか。人(又は他の生物)に優しく接することが出来るのは人間だけである。「優しい」というより「思いやりを持って」と言い換えた方が理解できるだろうか。[DVD(字幕)] 9点(2012-09-19 11:23:34)

24.  第9地区 アカデミー賞では「アバター」の影に隠れてしまい、日本での知名度はイマイチですが、クオリティーの高さは本作の方が遥かに上をいってます。久々に「すごい作品」に出遭ったという印象。シーンの一つ一つはどこかで観たようなものが多いのですが、プロット自体がオリジナリティに優れているため大満足でした。本作に比べたら「アバター」が如何に幼稚な作品か判りますよね。プロデューサーに回ったピーター・ジャクソンにとってはゾンビのパロディ「ブレイン・デッド」のエイリアン版といった感じでしょうか。怪作です。[DVD(字幕)] 9点(2010-09-10 13:00:38)(良:1票)

25.  イングロリアス・バスターズ クリストフ・ヴァルツの見事な芸(?)と緊張感を失わないセリフの応酬に圧倒された2時間半でした。タランティーノは喜劇作家として完全にウディ・アレンを超えましたねっ!ところで、もし、これを日本で映画化するとしたら、ランダ大佐役は........タモリでしょう。4ヶ国語話せますから(おいっ!)[映画館(字幕)] 9点(2010-03-20 16:42:43)

26.  フレンジー 「マーニー」以降スランプに落ちたヒッチコックが久々に復活したといわれている秀作。地味だが、かつての傑作「見知らぬ乗客」や「ロープ」に匹敵するほどのスリラーとしての見応えは十分ある。しばらくの間「ラブリー、ラブリー」という不気味なセリフが耳から離れなかった。[ビデオ(字幕)] 9点(2007-05-30 17:16:39)(良:1票)

27.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 これほどまで賛否に分かれるとは思わなかった。否定派の殆どがあのオチが気に食わないらしい。そこで制作側の意図を考えて欲しい。オリジナル版はSFの古典とさえ言われ、それ以上にオーソン・ウェルズの伝説的事件?(「アメリカを震撼させた夜」とうタイトルでドラマ化されている)は超有名であり、どう考えたってアメリカ国民の半数以上はこのオチを知っている。と...思う。ということは公開前から既にネタバレしているわけ。私がオリジナル版を観たのは遥か昔だが、当時父が「ラストのアイディアが面白いんだよなぁ」とハイテンションで語っていたぐらい、1953年当時では斬新なオチであった。と...思う。ちなみに某社発行の「アメリカ映画200」という本にもしっかりと200分の1本に選ばれていたりするわけ。だから制作側がこの超々有名なオチを変える必要は全くなく、というか変えることは不可能だったと思う。だからとても難しい再映画化に挑んだスピルバーグに敬意を表したい。さて、多くの映画にとってこの『ラストのオチ』というのは作品を評価する上で最重要である。しかも今回の場合、オリジナル版を観る限りではこのオチが全てといってもよいのだから、最初から切札を捨てて勝負に挑んだわけであり、観る側もオチについて云々語るべきものではない。と...思う。まわりくどい言い方だったが、要するに「そこは目をつむって見・て・ネ!」ということなのである(笑)。とにかく高度な特撮技術と大音響によって恐怖と戦慄を与えるサスペンスフルな展開に圧倒された。[映画館(字幕)] 9点(2005-08-05 12:49:15)(良:2票)

28.  キャリー(1976) もう何度見たことだろう。「愛と青春のホラー」と呼べるのは本作と「ポルターガイスト」だけかもしれない。デパルマ監督の華麗な技巧もさることながら、主役のスペイセクの存在感に圧倒される。ピノ・ドナジオ(だったっけ?)の音楽の効果もかなり大きい。ちなみにキングの原作は恰も実在の事件のような構成になっていて面白い。[DVD(字幕)] 9点(2005-04-04 12:43:41)

29.  Mr.インクレディブル 傑作「アイアン・ジャイアント」と同じく、話を期待通りの展開にもっていくところが、この監督の上手さだと思います。前作は和製ロボット・アニメ風だったのですが、本作では『ファンタスティック・フォー』(宇宙忍者ゴームズ)にオマージュを捧げ、風刺の効いたギャグもあり、大人の観賞に十分耐えうる作品に仕上がってます。というより完全に大人向けですかね。また、ヴァイオレット(「目立たない」という意味もあるそうです)が思春期の少女だったり、ダッシュがヤンチャな少年だったりと彼らの能力をその年代や役割に当てはめているところなど上手いなと思いました。ところで、エドナの声を監督自身が吹き替えてるとは....(笑)。日本語版の吹き替えも評価していいんじゃないでしょうか。黒木瞳は絶品ですね。[映画館(字幕)] 9点(2005-01-28 12:47:01)

30.  アイアン・ジャイアント 「キングコング」+「E.T.」に日本のロボット・アニメ(「ジャイアント・ロボ」「鉄人28号」...)を加えたようなそんな印象ですが、反戦テーマも盛り込んで涙腺緩みっぱなしの感動作です。日本では知名度が低いのですが、もっと多くの人に観て欲しい傑作だと思います。関係ありませんが、「アイアン・キング」と「シルバー仮面ジャイアント」を思い出した人はいるでしょうか?(いねぇよ!)9点(2005-01-28 12:32:17)

31.  ラスト・シューティスト いささか悪役の魅力に欠けるものの、J・ウェイン最後の西部劇は涙無くしては観られない。それにしてもR・ハワードが「アラモ」をリメイクするとは...出来過ぎた話ですよねまったくもぉ....!9点(2004-09-30 12:59:25)(良:1票)

32.  灰とダイヤモンド 『ずびぐにえふ・ちぶるすきー』 この名前覚えるのに3ヶ月かかりましたよーだ!9点(2004-07-31 12:46:36)《改行有》

33.  俺たちに明日はない アメリカン・ニュー・シネマの代表作(て言うか、そう呼ばれた最初の作品だけど)として超有名ですが、なぜか監督のアーサー・ペンの名前は今一つ浸透していないですよね。「奇跡の人」でもみせた映像作家としての腕前をこちらでも存分に振るってると思います。特にラストの『●の●●●』での間合いなんてお見事です。もっと評価されるべきお方だと思います。それともうひとつはフェイ・ダナウェイ。彼女なくしてこの作品は生まれなかったと言っても過言ではない。初登場場面から最後まで、歯臭....じゃなかった、死臭が漂うこんな女優は最初で最後か?9点(2004-07-30 12:53:24)

34.  狼たちの午後 「アッティカ!アッティカ!アッティカ~!」と叫ぶソニーを見て思わず英和辞典で調べた人は私だけでは無い筈(載ってないけど)。実話とはいえ、とにかく脚本がうまい。C・ダーニングの刑事ぶりが最高。ところで、この作品て75年じゃあなかったっけ?9点(2004-06-02 12:53:36)

35.  フレンチ・コネクション ドキュメンタリー・タッチの演出とカメラワーク、それまでの映画では描かれなかったポパイ(ドイル)刑事のキャラクターとそれを見事に演じたハックマン、そしてラストの...。どれをとっても最高の出来だと思います。そにしても同時期に出た「ダーティハリー」と共に、その後の全ての刑事モノに多大な影響を与えたのは間違いない。9点(2004-05-26 12:33:19)

36.  サウンド・オブ・ミュージック オープニングの空撮からもう虜ですぅ~。どのナンバーも楽しすぎるぐらい楽しい~(←変?)子役達が皆かわゆくてマリアも健気で泣かせますぅ~(←あぶない?)ああやっぱりミュージカル映画っていいですねぇ9点(2004-05-12 12:55:49)

37.  何がジェーンに起ったか? 幼い頃にテレビで見て、トラウマとなっている怪作です。モノクロなのでベティ・デイヴィスの金髪が白髪だと思って、それだけでも何百倍にも怖かった記憶があります。9点(2004-05-11 12:50:22)

38.  蒲田行進曲 「階段落ち」が話題になりましたよね。話も面白いですが、深作監督の演出、特にカメラワークが秀逸だと思いました。松坂慶子はこれが最も美しく撮れてるんじゃあないかと思います。9点(2004-04-20 12:44:11)

39.  ミッドナイトクロス 2度3度と観ていくうちにどんどんその映像の魅力に引き込まれていく。個人的にはデパルマの最高作です。放題が気に食わないけど...... 。さらにこれはヒッチコックではなく、アントニオーニの「欲望」へのオマージュでもある。[映画館(字幕)] 9点(2004-04-09 12:56:27)

40.  レイジング・ブル スコセッシ監督の全盛期(と言ったら失礼かな)の作品ですね。個人的には「タクシー・ドライバー」と双璧な傑作だと思います。カラーフィルムの退色を恐れて敢えてモノクロで撮影されたわけですが、素晴らしいですよね。特に試合のシーンではカメラのフラッシュが妙に暴力的な感じがして効果抜群です。スローモーションの使い方も最高。ラストのデニーロの変貌ぶりは言うまでもなく凄まじい。ただエピソードの積み重ねで描かれた作品なので、「つまらない」という人がいるのはよくわかります。J・ラモッタがあまり日本では知られていないので損をしてるかな。9点(2004-03-31 12:40:10)

010.47%
120.94%
210.47%
331.41%
473.29%
5157.04%
63717.37%
74219.72%
84923.00%
93516.43%
10219.86%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS