みんなのシネマレビュー
PPOSSTUさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 72
性別
年齢 35歳
自己紹介 正直に書きたい!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

21.  ターミネーター2 ターミネータシリーズの中で1番最初に見た作品で中古300円ぽっちで買って観ました。1は観たことなかったのですが、2から観ても良い感じで楽しめました。シュワちゃんのターミネーター独特の演技に何故が惚れました(笑)暇なとき一人でやってます((笑)) さすがにT-1000の真似はできませんがあの映像技術はすごいですね、こんな感じでシージーを使うところを1つに絞ったら存在感ってのがわくんですが最近のはシージーに頼りすぎだと改めて思いました。8点(2004-08-27 23:36:06)

22.  スターシップ・トゥルーパーズ 戦争の皮肉り方がうまいですね、空隙に対して無防備な虫を空から攻撃するやり方はいろんな現実の戦争と重ねてみることができます。まぁ、レビューに目を当して『反戦』ってことがわかるまではてっきりアメリカ軍が提供していた映画だと思っていましたが・・・。 かなりよくできたSFともいえます、あんな未来は嫌だな~8点(2004-08-15 21:56:51)

23.  ウォーターボーイズ 面白かったなー面白かったよ青春だよ面白いね。これの影響でうちの学校もウォーターボーイズ体育の時間にやったんですが計10時間の練習ではなかなか上手くいかないです。特にあの肩車ジャンプなんてどっちに飛んで行くかわかんないったら・・・。どれだけ練習したんだろうかあの人たちは・・・。まぁ、ともかくこの映画は見てる時も見た後もすがすがしい気分になります。8点(2004-07-03 23:01:45)

24.  魔女の宅急便(1989) 最近ユーミンのベストアルバムを買って「魔女の宅急便の歌だ!」久しぶりに見ました。「ルージュの伝言」「やさしさに包まれたなら」がバックで流れているときはつい聞き入ってしまいました。キキが思春期ってこともあって物語の展開が面白いです、気球船墜落のときは何度見てもちびりそうになり、助かったシーンに感動します。小さいころからずっと見てます、13年ぐらい前の「金曜○ードショー」のビデオw映画って本当にいいモンですねぇ~8点(2004-06-25 22:16:49)

25.  CASSHERN 素直に面白かったです。単なるつまらない日本アクション映画なのかと思っていたけど、反戦ですかね?結構メーッセージ性の強いものでした。逆にメッセージ尽くしでちょっと欲求不満な1面もあってマイナス2点です。8点(2004-05-15 20:18:35)

26.  ノー・マンズ・ランド(2001) レンタル屋行って、ラストシーンが凄いって売られてて、つい借りちゃって。。。。何ともいえなくなった、としか言い様が無かです。ハッピーエンドの無い戦争映画ってのは訴えるも、考えさせられるものが多よな。ヨーロッパ系ジョークのユーモラスも新鮮な感じで面白かった。8点(2004-01-15 23:31:20)

27.  マトリックス なにか新鮮な感じの映画だった。アクションもテンポがよくスカッっとする、いわば映像技術の魂かな。8点(2003-12-14 19:54:22)

28.  たそがれ清兵衛 真田広之ラストサムライに出てたよな・・・関係ないかw細部までこだわった道具はすばらしい、リアリティ面は100点かな。井上揚水殿のうたはあってないなぁ8点(2003-12-13 23:40:41)

29.  エンド・オブ・ザ・ワールド<TVM>(2000) 戦争に救いのヒーローなんて無い、ただただ愚かで残酷なのだと思い知らされ強い衝撃を受けた映画です。これを見て自分は戦争に対する思いを何か一転させられたような気がします。「平和のために戦争を食い止めなくては」なんて言いながら敵を殺していくヒーロー映画よりも、こういう映画のほうがもっと平和について考えさせてくれると思います。8点(2003-12-13 17:19:54)

30.  ミュンヘン 《ネタバレ》 ラストシーン、貿易センタービルのあるマンハッタン島の風景がなんとも言えなかった。戦いを終えることを決めた主人公のバックに、新たな戦いの震源がそびえ立つ。ゼロ年代の世界の戦火が頭を過る。それが観る側に、「まだ何も終わってはいないのだ。」という実感を与える。観る者の立場によって様々に色づく作品であろうが、良い挑戦作だと思う。[DVD(字幕)] 7点(2009-02-09 04:13:46)(良:1票)

31.  16ブロック 《ネタバレ》 どんな人生を歩んだって運のない男。DVDの別エンディング番ではこの男がついに。。。[DVD(吹替)] 7点(2007-09-09 17:46:48)

32.  ワールド・トレード・センター なんでことあと他国にミサイルをぶっ放す気になるのか、疑問でならない。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-09 01:55:37)

33.  華氏911 『自由と平等を産声に、自由の理念を追求し、矛盾・混乱するアメリカ』そんな姿が、あれらの事実をもとに見て取れる。考えれば考えるほど『自由』はわからなくなる、そんな難題に挑むアメリカを応援したいとも思った。またこれを観ることで、数や客観的資料では語れない、戦争そのものの実態を知ることもできた。[DVD(字幕)] 7点(2005-09-08 18:29:55)

34.  アラジン(1992) 楽しい映画♪ついついサントラ借りちゃいましたよ、良い曲が沢山でちょっとハマったりしましたw願わくば吹き替え版の歌もほしいです。[ビデオ(吹替)] 7点(2005-09-03 16:27:03)

35.  グラディエーター 一国に一人はほしいは欲しいあの超英雄っぷり。最高です。マキシムスの成り上がり人生はみて気分がいいです気分爽快です。特にあのコロセウムでローマの兵隊を倒したときには自分がコロセウムの熱狂の中の一つになった気分で観ていました。ラストがよく分からないものの、死ぬときまで英雄ってかんじで良かったです。7点(2004-08-26 17:50:09)

36.  セブン 「また渋いブラピが渋い人と組んだ」と思いました。そういえば「ショーンシャンクの空に」の出演をブラピが熱望していたとか(ここの本で読みました)出演していたらやっぱりモーガンフリーマンと組んだわけだから渋いです。べつにこの「渋い」は悪い意味じゃないですよ「かっこいい」ってことで。さっきから渋い渋い言ってますが、さて、私の感想。「あらあら次はどうなっちゃうの」系の展開で特に後半戦は息をつかせませんでした。そんだけ、メッセージがなかったのは少し残念だけどタイトルにちなんでこの点数です。 7点(2004-08-26 17:44:25)《改行有》

37.  半落ち 原作は読んでないでないですが、言葉の一言一言に重みがあって「生きる」というメッセージが伝わってきました。「あなたは誰のために生きているのか」この問いの答えは誰もが持っているライフワークでしょう。でも梶さんはいったい誰のために生きているのか?妻を殺して子どもを亡くして・・・と考えながらラストを迎え、梶さんが守っているものがわかるととてもグッときました。7点(2004-07-28 19:17:10)

38.  マッチスティック・メン CMをみて気になったのですが、なるほど騙されましたそれも完璧に、2時間近くぶっ通しで。こんだけ騙されりゃぁ私も詐欺には気をつけないとね。7点(2004-07-28 19:01:24)

39.  カンパニー・マン 《ネタバレ》 なんか複雑ね、でもそんなところがいい、そもそもそういう映画なんでしょうから。確かにラストシーンはスカッとした「結局どっちもだまされてたのね」って。ボンドよりこっちのほうがいいです。7点(2004-07-03 23:47:40)

40.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 第2次大戦のナチスによる迫害を扱った映画の中では1番良かった、ちょうどナチス・ドイツというやつに興味を持ってたころで本とか読んで、どういう時代だったのかという事は頭の中に入っていた。それだけによく出来ている映画だと思ったし、面白みがあった。シュピルマンが家族と離れ離れになっても、たくさんの大切な人を失っても強く生きていく姿には脱帽。そしてそこには必ず沢山の人々の助けがある、シュピルマン本人も「私が生きているのは、多くに人の助けがあったから」といっています。「やっぱ、人間ってのは1人では生きていけないもんだな」と思ったりもw[映画館(字幕)] 7点(2004-06-25 21:44:22)

000.00%
111.39%
211.39%
334.17%
445.56%
5912.50%
679.72%
71825.00%
81825.00%
9811.11%
1034.17%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS