みんなのシネマレビュー
Waffeさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 84
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

21.  天国と地獄 ありえない三船の善人の重役や仲代の絶対死刑でなきゃあ刑事に-1点。しかし黒澤映画ファミリー総出演って感じの贅沢な役者起用ですね。[DVD(字幕)] 9点(2005-09-21 19:51:57)

22.  荒野の用心棒 「七人の侍」と「荒野の七人」では、刀対火縄銃ということで前作品が優れていたが、「用心棒」と「荒野の用心棒」では、鉄板の防弾着と拳銃対ライフル銃ということで後作品の方が華があった。[DVD(字幕)] 9点(2005-09-13 03:42:46)

23.  日本のいちばん長い日(1967) 俳優達の演技力の裏づけは、やはり彼らの戦争体験が大きいと思います。この頃の俳優達は、語るべき実体験を持っています。南方ニューギニアで飢餓地獄にあった俳優。陸軍士官学校に在籍していた俳優。この映画の阿南陸相を演じた三船は当時陸軍航空隊に属し、熊本の飛行場で25歳の終戦を迎え、毛布2枚の支給だけで娑婆に放り出される経験をしています。三船は映画中に出てきた特攻隊の飛行兵達とほぼ同年代です。くらべて最近の中堅俳優達(多感な青春期はバブルと重なっているでしょう)が物資乏しい大戦期を”また聞き”をもとに演じては土台無理ですね。私が特に印象に残っているのは、高橋悦史演じる井田中佐の近衛師団長への訴え、「中途半端に戦争止めるくらいなら、これは玉砕、殉国した前線の兵士・一般人に対し、ぬくぬくと内地にいた連中の裏切り行為ではないのか?重臣達は天皇に責任を押し付けて逃げ口上を正当化していないのか?」です。”武士に二言は無い”ということから言えば、優柔不断な上級司令官を斬り、徹底抗戦しようとした、その望みがかなわぬ時には潔く自決した畑中少佐ら青年将校達は、恥を知る真の武士です。陸相とかれら(その他にも自決者はいる)一握りの武士の存在によって大勢の”生き長らえた”皇軍将兵に”栄光ある敗北”が与えられたのだと思います。[ビデオ(吹替)] 9点(2005-08-05 23:07:31)(良:1票)

24.  修羅雪姫(1973) 唯一、日本女優目当てで鑑賞する映画。昭和の絵師上村一夫が描くオンナのモデルは、やはり梶芽衣子。釈はいわずもがな高島礼子の”おりん”も梶の”雪”のまえでは霞んでしまう。[DVD(字幕)] 9点(2005-07-16 09:16:35)

25.  さらば、わが愛/覇王別姫 レスリーチャン早すぎた死が惜しい!9点(2005-02-24 22:02:54)

26.  ズール戦争 《ネタバレ》 英国の”赤服”モノの最高傑作でしょう。主に槍と楯で武装した原住民に対するマルティニ・ヘンリー銃の2段打ち、3段打ちシーン(クロサワは、「影武者」でコレをやらなければいけなかったでしょう。)は、「ラストサムライ」でガトリング銃としてパクられています。 最後の決戦を控え、”ハーレクの戦士”(「わが谷は緑なりき」で有名)をウェールズ人兵士達が歌うところは、思い切り盛り上がります。9点(2004-12-27 04:36:40)《改行有》

27.  許されざる者(1992) 何回も観たいとは思わないけど、傑作でしょうね。9点(2004-12-23 00:50:19)

28.  コーカサスの虜 《ネタバレ》 なんとも孤高の民族の物語。少女が歌う民謡がなんとも切ない。子供の遊びの中にも結婚持参金とか単に男の世話をしているだけで「嫁にいけ」ってなセリフがでたり、死刑宣告された若いロシア兵に「天国で結婚できるように・・・」とかいかにチェチェン人が家族を大事にしているかが伺える。時代設定がいつになってるかわからないが、あの少女の成長した姿と現在ロシア人を恐怖で震えあげさせている<黒い未亡人>がダブるのである。9点(2004-09-06 03:38:56)(良:1票)

29.  ラストエンペラー 《ネタバレ》 前近代的な退廃的な清朝末期の紫禁城が描かれてるけど、恐らく欧米人のオリエント趣味じゃないかな。一つの首枷につながれた犯罪者、ペニスを切り取られた宦官、人間を踏み台代わりにして馬に乗る。(本当に清朝は、こんなだったのだろうか?日本人には考えられない)労働改造所の所長が一転、文化大革命で紅衛兵に三角帽をかぶせられ自己批判を強要され引きまわしされる。前半の王朝の落日と共産主義の冷酷さが充分に出ていた大作。9点(2004-06-22 20:08:22)

30.  ブレイブハート いい映画なんだろうけど、それほど感動できないなあ。メル様は日本史:前九年の役をテーマにしたNHK大河「炎立つ」の原作をパクってると思うな。w[映画館(字幕)] 9点(2004-06-22 05:45:35)

31.  白痴(1951) クロサワのかくれた名作。 完全版が観たかった。昔の日本は美しかったんだな。9点(2004-05-09 23:55:48)

32.  キル・ビル Vol.1(日本版) ユマ・サーマン版「女囚さそり」ですね。9点(2004-04-28 10:42:30)

33.  戦争のはらわた 白人同士の闘いでありながら、西欧人同士の戦争にはない何かがある東部戦線。”タタールのくびき”のせいなのか、ボルシェビキのせいなのか?この映画のロシア人は、白い顔をした”ベトコン”です。9点(2004-04-04 04:30:00)

34.  影武者 黒澤監督は、”騎馬 ”を撮りたかったのですよ。三船プロの「風林火山」の馬をミフネに直訴したようだけど稲垣監督で撮られたから・・・。武田騎馬軍団は、あったと思います。西洋の軍艦が日本に渡来し、鉄砲をもちこんでるんだから、西洋の戦術や優秀な馬も海外からいくらか輸入し、交配していたと考えた方が普通でしょう。好奇心旺盛な日本人で戦争のプロフェッショナルのサムライなら当然です。[映画館(字幕)] 9点(2004-03-27 21:11:30)

35.  ギャング・オブ・ニューヨーク 歴史好きには、面白かったです。但し、レオナルドのところは、今売り出し中のアイルランド人:コリン・ファレルだったらよかったかな。(ちょいと身長がデイ・ルイスと吊り合わなかったか(ワラ)9点(2004-03-27 01:42:45)

36.  日本海大海戦 靖国神社に参拝する三船東郷平八郎を観るだけで10点満点。でも黒沢年男が嫌いなので-2点[DVD(字幕)] 8点(2005-09-25 06:13:45)

37.  スター・ウォーズ 私にとって「エピソードⅣ」の見所は、ベーダー卿とアレック・ギネスの戦いなんですよ。この映画を見た子供の時、ルークに気付いたオビワンが何故か戦いを途中で放棄し、従容と死におもむいたのか不思議でした。ともかくも老騎士の最後の姿としては秀逸です。新三部作になぜ感情移入できないかと言うと若き日のオビワンに気品が無いからなんですね。[DVD(字幕)] 8点(2005-09-17 22:01:41)

38.  アパッチ砦 最後のH.フォンダを先頭にした合衆国騎兵隊の突撃・疾走シーンは、かなりの爽快感があります。ところで皆さん、指揮官の帽垂れとサーベルへの拘り&玉砕は、大日本帝国陸軍へのオマージュにもかんじませんか?w[DVD(字幕)] 8点(2005-09-03 16:28:59)

39.  風とライオン 北アフリカの反乱王族に侍精神が垣間見える映画なので日本人ウケするのは、当然ですね。ドイツ騎兵将校とライズりの戦いのシーン(これも黒澤映画の藤田進と三船敏郎)は有名なのかレイダース・シリーズで2度もパロディにされてます。アメリカが舞台のシーンでは日本陸軍将校を登場させ、ナイフとフォークの使い方も知らないだろうとルーズベルトの閣僚からのからかいを日本人が知性とウィットで切り返し、日露戦争の講和の仲介役を大統領に依頼するエピソードなんかも挿話してるので年配の日本人(石原慎太郎知事とか)にはたまらないでしょう。[DVD(吹替)] 8点(2005-09-03 12:31:32)

40.  ハワイ・マレー沖海戦 《ネタバレ》 プロパガンダ映画なので点数をつけるのもどうかと思いますが・・・。やはり本物の迫力があります。雷撃機が水雷を投下したあと機体が上昇するところなんかは、オモチャではできないでしょう。また主人公の出撃シーンで艦攻のプロペラが稼動し、見上げた空に旭日旗が強い海風にたなびいているところなんか気分が高揚します。「地獄の黙示録」にパクられたワルキューレも確認しました。陸攻に轟沈される軍艦は、本物のPOWでしょうか?それなのに長門の大鑑巨砲主義で締めくくられているのは、全くの皮肉。[DVD(字幕)] 8点(2005-07-28 02:19:35)

011.19%
144.76%
233.57%
311.19%
433.57%
544.76%
633.57%
71113.10%
81922.62%
92125.00%
101416.67%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS