みんなのシネマレビュー
なみこさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 88
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

21.  カンフーハッスル 《ネタバレ》 馬鹿馬鹿しさ加減はそれを望んで行ったから良いのですが、意外と残酷なシーンが多くて引いてしまいました。全然強そうに見えないおっさんがすっごい使い手だったりするのはかなり燃えるんですが、主人公が気の流れだけでいきなり強くなっていいものか・・・修行で強くなるから説得力があるのに・・・「子供の頃から一所懸命修行したのにモノにならなくてぐれたけど、今回気孔が開いてその努力が報われた」とか勝手に自分に言い聞かせながらラストバトルを見ていました。でもやっぱりワイヤーアクションはコメディで見るのが良いですね。シリアスにやられるほど笑ってしまうもの。(映画館)6点(2005-01-10 22:43:38)

22.  Mr.インクレディブル 観に行く前は「またアメリカ的価値観(ファミリー、ヒーロー)の押し付けなんだろうな」と思っていたんですが、見終わって素直に面白いと思いました。伏線きっちり、アクションバッチリ、脇役も個性的。アニメにしてはちょっと長すぎるので少し中だるみした部分もありましたが、今までピクサーにピンと来なかった私にも楽しめました。でも子供にはどうなんでしょう。大人向け?余談ですが、近くで見ていたおねーちゃん2人組が「三浦友和って誰?」って話をしていたのにショックを受けました。(映画館・吹替え)8点(2004-12-30 13:16:37)

23.  ソウ 《ネタバレ》 凄く観たかった映画でした。「CUBE」も「セブン」も大好きなので絶対に見逃せないと思い、隣町の映画館まで行って来ました。 結果は・・・また“惜しい”映画が増えてしまいました。凄く良い着想だったり新しい部分があるのに惜しい止まり。なんか切ない。笑。この映画の駄目な部分は説得力の無さでしょうか。6時リミットなのにそれまではのほほんと過ごしてて、時間が切れてから急に暴れだす医者。ご都合主義の展開。被害者達の選ばれ方も納得がいかない。(麻薬中毒とか自殺未遂とか最初に選ばれていた人たちには理由らしきものがあったのに、肝心の2人が選ばれた理由がよく分からない。「無作為」か「理由付けをきちっとするか」のどっちかにして欲しかった)犯人と見せかけた彼も、そんなに遅く効く毒ならさっさと警察駆け込んで、病院で解毒の方法探した方が良いんじゃないでしょうか。子供を殺すくらいならそうしますね、私は。 最後とかはおお、と一応思ったし、自分で殺さずに見ているだけの変態犯人像は好きです。笑。ああ、惜しい・・・7点(2004-12-26 23:14:35)《改行有》

24.  ハウルの動く城 ハウルのあまりのかっこ良さにうっかりときめいてしまいました。声もばっちり。キムタクじゃなくてちゃんとハウルでした。倍賞さんも私は違和感全然感じなかったです。ただ映画としてはどうかな・・・最後のまとめとか強引だったような。月9の最終回みたいに慌てて収束させた感じです。あと、ハウルはかっこいいんですが、最後までどんなヤツなのか掴みきれませんでした。ソフィも突然若さを奪われたのに大して悩んでいないし。今までの宮崎作品と比べると、何とも中途半端な話でした。[映画館(邦画)] 4点(2004-11-21 00:36:03)

25.  コンタクト 「神や宇宙人の存在を声高に主張する人」と「それを科学的に証明してみろと言う人」なら私は圧倒的に後者に不信感を覚えます。大体“科学的”などと言う実態はないけれど便利な言葉を使う時点で信用ならないし、「だったらあなたは“いない証明”を出来るのか」と問いたくなる。それが出来てこそ人を笑う権利がある。出来ないのなら(出来ないだろうけど)、「いる」も「いない」も所詮は「信じてる」か「信じてない」かのレベルでしかありえない。作中、主人公に神の存在を疑われた神父が「父親を愛していたか」と問うシーンがあります。彼女は「もちろん愛していた」と答え、神父は「じゃあそれを証明出来るか」と切り返す。主人公の絶句が科学信奉者への一石になれば良いと思う。人間が本当の意味で証明できることなんて実はこの世には無いんですから。(映画館)8点(2004-11-20 17:30:34)(良:1票)

26.  ラスト サムライ 多分下のレビューでは「日本はこんなんじゃない」とか「木や富士山が変」といった意見が沢山あるんじゃないでしょうか。確かに不自然なところは所々見られますが、私はそんなことより「日本が敬意を持って描かれている」ことに感動を覚えました。 違う文化を描くとき、日本だって未だにおかしなことをいっぱいやっていると思います。(中国人に~アルよって言わせたりインド人は必ずターバン巻いていたり)日本人自身の日本人観だって個々人によって違いがある。よく外国映画でペコペコお辞儀をする日本人が描かれていることに怒る人がいますが、しばらく海外に行って帰ってくると全くその通りなことに気付いたりします。主観と客観のギャップ。埋めるのは並大抵ではないです。私はこの映画には細かい間違いより製作者たちの努力と誠意を感じました。映画自体も単純に面白かったので、9点にしたいと思います。最後の勝元のセリフがなぜ英語なのかってこととトムにだけ弾が当たらなかったことにだけツッコミを入れつつ。(映画館) 9点(2004-10-13 22:51:32)(良:1票) 《改行有》

27.  ヘルボーイ 《ネタバレ》 「悪魔だけど中身は思春期の男の子」っていうギャップは笑えました。 あんな顔してお父さんに見つからないように葉巻吸う姿が可愛いかったです。 ただ、背が小さすぎますねヘルボーイ。 途中からただの赤い人にしか見えませんでした。 ストーリーも最後の方がグダグダで・・・今生の別れみたいに出陣したのに あれで終わり?ポカンとしたままエンディングを迎えてしまいました。(映画館)[映画館(字幕)] 4点(2004-10-02 00:20:54)《改行有》

28.  リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い 映画館で観た知人が「ハム(略)の方がずっと面白かった。これは漫画みたいで 馬鹿馬鹿しかった」って言うのでずっと避けてたのですが、逆にどれだけ酷いか 見てやろうと思いレンタルしてみました・・・って、意外と面白いじゃないですか! 私にはハムより断然良かったです。 (人の好みは十人十色、やはり自分で鑑賞してみなければ分からないと反省) 小説のキャラをさも実在しているかのように扱っている感覚が面白い。 一種のパラレルワールドなのかな。Mの正体とかドリアンの絵とかニヤニヤ。 ハイド氏は「ヘルシング」でもああいう扱いでしたが、あの解釈が 欧米では流行ってるんですか?あと皆さん特殊能力お持ちなのになぜ アメリカ代表がトム・ソーヤー・・・まあいいけど。 ショーン・コネリーは年取ってからの方がかっこいいですねえ。 文学ネタだけじゃなくて映画としてもうちょっと何かが欲しかったかも。(DVD) 6点(2004-09-21 21:51:50)《改行有》

29.  シービスケット ストーリー構成が悪かったと思います。時代背景とか各々の過去を 丁寧に描くことによってシービスケットに夢を託す男達の気持ちを際立たせようと しているのかもしれませんが、それが逆に散漫な印象を与えていたような。 前半の人間ドラマは回想シーンにして話にちょこちょこ混ぜてくれた方が良かった。 馬まだかよ!馬持って来い!とイライラしてしまいました。(映画館)6点(2004-09-20 16:08:45)《改行有》

30.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都 生まれて初めて借りたビデオを一部早送りしてしまいました。 「インディ・ジョーンズっぽいの観たいな」って思って 借りて来たんですが、それ以前の問題だった・・・ (ビデオ)1点(2004-09-20 12:40:36)《改行有》

31.  マルコヴィッチの穴 前半が吉田戦車で後半がしりあがり寿って思った・・・そして私は前半が好きです。 1/2階や微妙にずれてる登場人物の会話にかなり笑いました。 でも主人公たちの深層心理や主題が現れ始めた途端雰囲気が暗くなるなんて・・・ そこはクールに前半のテンション貫いたままで後半の話を見せて欲しかったです。 (DVD)7点(2004-09-20 11:59:42)(笑:1票) 《改行有》

32.  リディック 皆様大不評のこの作品。褒めたら人間性疑われそうな予感がしますが、 私は結構好きでした。中身的には大差ない「トリプルX」が4点で これが7点て自分でもよくわかんないですが。日の出から走って逃げる リディック(無理)はスノボで雪崩から逃げるトリプルX(無理)と 変わらないはずなんですが。悪に見えて悪じゃない主人公も似たような もんだとは思うんですが。ディーゼルの魅惑のメマーイボイスと銀色の 瞳にくらっと来てしまいました。文句あるか。(逆ギレです) (映画館)7点(2004-09-20 00:22:50)《改行有》

33.  ショコラ(2000) どっかで見た話だ・・・と思ったら「バベットの晩餐会」でした。 ただ、こちらは色々と中途半端。最初「チョコで皆を幸せにする魔法使い」 みたいな感じで登場した主人公が途中からどんどん人間臭くなる。 主人公は皆をチョコで幸せにして風のように去ってゆくファンタジックな 存在に留めておけば良かったのでは・・・恋愛したりとかプリプリ怒ったりせずに。 まあ原作あるみたいなので勝手なこと言ってもしょうがないですが。(DVD)5点(2004-09-19 00:22:17)《改行有》

34.  バベットの晩餐会 前に教育テレビかNHKかでやっていたのをたまたま観ました。 淡々としていて派手さのない映画でしたが、目が離せず最後まで 観てしまいました。ビデオでなら多分借りていなかったと思うので 運が良かったです。良作。(TV)8点(2004-09-19 00:09:59)《改行有》

35.  ウォーターボーイズ うわぁ・・面白くない・・・ギャグもクスリとも笑えない。(ビデオ)2点(2004-09-18 23:56:58)

36.  シザーハンズ 初めて観たティム・バートンの映画ですが、初めてにして 合わないことが分かりました。中身の無さをファンタジックな 雰囲気で誤魔化してる・・という印象を受け、それは今でも 変わっていません。 周りの映画通はみんな褒めてたので、多分私の感性が悪いのです。(映画館)5点(2004-09-18 22:54:18)《改行有》

37.  スリーピー・ホロウ これほど「可も無く不可も無く」という言葉が似合う映画も珍しい。 別に怖くも無いし大したストーリーでも無いし雰囲気のみだし、 かと言ってこき下ろすほどの駄作でもない。癖が無さ過ぎて何がしたいんだか さっぱり分からないです。この映画の平均点が高いのはどうしてなんでしょう?? バートンとデップとリッチだから?(映画館) 5点(2004-09-18 22:43:23)《改行有》

38.  ダークマン クロウと続けてみたせいか全然面白くなかったです・・・主人公にヒーローとしての 身体能力がなかったのがちょっと・・・B級面白がれるセンスなくてスミマセン・・・ (ビデオ)3点(2004-09-18 12:57:03)《改行有》

39.  スクール・オブ・ロック ずっと観たかったスクール・オブ・ロック。なぜか我が町(田舎)の映画館では 上映しなかったスクール・オブ・ロック。やっと観れました、DVD。 余計な期待を持ちすぎるとその所為で面白くなかったりするもんですが、これは 期待度通りの面白さでした。まず子供たちが素直で可愛かったのが良かったです。 最初のほうの伏線をきっちり全部消化してるのも良いです。こんなヤツホントに いたら迷惑だよな・・・と思いつつも楽しめました。(DVD)7点(2004-09-18 12:22:01)《改行有》

40.  クロウ/飛翔伝説 何か好きです。(ビデオ)7点(2004-09-18 01:50:08)

000.00%
133.41%
255.68%
344.55%
477.95%
555.68%
6910.23%
72427.27%
81517.05%
91314.77%
1033.41%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS