みんなのシネマレビュー
S.H.A.D.O.さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 144
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  私が、生きる肌 「死霊のはらわた」とか「死霊のえじき」とか「悪魔のいけにえ」とかその手の映画を観ながらでも平気で食事ができる私を、家内は「あんた変態?」と罵ります。そんな私が敢えて言います。この映画は変態です。[ブルーレイ(吹替)] 7点(2016-03-22 14:30:49)

22.  スター・ウォーズ/フォースの覚醒 《ネタバレ》 豊橋のIMAX3Dで先ほど鑑賞。やっぱり映画館でスターウォーズを観るというのは独特の高揚感がありますね。エピソードⅣ初公開時の'77年当時は朝一番で映画館へ入ればその日の最終上映回までずっと居られたので、一気に5回連続鑑賞した中坊の頃が思い出されます。そんな我々世代がしたり顔であーだこーだ批評すると必ず嫌われてしまうのを承知で言わせていただくと、面白かったです。惑星を丸ごと戦闘要塞にしてしまうあたり「もしかして『宇宙からのメッセージ』からの逆パクリ?」とか思ってしまいましたが、ハンソロもルークもレイア姫もお元気そうで何より。なのでハンソロが死んでしまったのはショックでした。もうエピソード8や9であの二人が再会することはないのかと思うと寂しいです。ストーリーは「ここまでは絶対観たい」というところまではちゃんと見せてくれて満足です。(「ここまで」とは惑星要塞を破壊してルークに会いに行くまで)次は吹き替えで観てみたいな。不満だったのは豊橋のIMAX小さっ![映画館(字幕)] 10点(2015-12-20 22:59:25)(良:3票)

23.  キャビン 《ネタバレ》 ゾンビに襲われて「キャー!」とか言って大騒ぎしてると思ったら、いきなり最先端のコントロールルームに画面が切り替わったり、怖いというより笑えてしまいました。シガニーウィーバーの使い方もったいねー。[ブルーレイ(吹替)] 5点(2015-12-03 12:23:05)

24.  アメリカン・スナイパー 何故手間暇かけて一人ずつ狙撃するのか理解できない。B29でも飛ばして無差別爆撃してとどめに核爆弾一つ落とせばあっという間にケリつくじゃん。昔日本にやったみたいに。アメリカ人そういうの得意でしょ?[ブルーレイ(吹替)] 2点(2015-12-03 12:10:11)

25.  チャッピー 《ネタバレ》 「人間が怪我したらお医者さんに診せる」ってことすら知らないロボットって..ヤだなぁ・・・[ブルーレイ(吹替)] 3点(2015-11-08 22:37:28)

26.  寄生獣 完結編 《ネタバレ》 珍しく原作読んでから鑑賞。っていうか原作読んでた当時はまさか実写化されるとは夢にも思いませんでした。 いや1作目に続き良かったですよ。原作をほぼ忠実に再現したストーリーと田宮良子たちのセリフ。後藤が市役所で暴れまわるシーンはあれくらいでいいと私は思います。全部やっちゃうと「悪の教典」みたくちょっと直視できなくなってしまうでしょうし、PG12では済まなくなりますからね。SATの隊長の首を投げてよこすことで十分SAT全滅が伝わります。 それより二人がいつエッチするのか気になって気になって。エッチするのは原作でわかってたので、「早くしないとやばいぞ。まだいくつかイベントあるんだからできなくなるぞ。そこでいいじゃん。場所選り好みしてる場合じゃないぞ。なんか毛布っぽいものもあるし。」まあいくら何でもあの場所は…とも思いますが、「生物は自分の生命の危機に瀕すると子孫を残すために普段より格段に強い性衝動に駆られる」というのは医学的にも証明されてますし いいですあれはあれで。寧ろあのシーンがなかったら-5点です。 前作の製作が発表された時には「田宮良子役は椿鬼奴さんしかいないでしょ。」と勝手に思い込んでましたが、なかなか深津絵里の田宮良子も様になってましたね。自分のロン毛で銃弾から赤ちゃんを守りながら新一に我が子を託そうと近寄ってくるシーンは不覚にも泣いてしまいました。ただ深津絵里が顔面下半分だけで街中走り回る所もちょっと見てみたかったですけどね。最後エンドロールでクリオネのようにヒラヒラ舞うミギーがとても可愛かったです。[映画館(邦画)] 9点(2015-05-05 23:49:29)《改行有》

27.  るろうに剣心 伝説の最期編 《ネタバレ》 こういうこと書くと「原作ファンが細かい知識ひけらかしやっがって」と怒られる方もおられましょうが。「抜刀斎」の志士名は抜刀術を極めた伝説の暗殺者に贈られたものであって、「抜刀術」は刀を鞘の中で滑らせることによりスピードアップさせる技で、そんでもって天翔龍閃はその抜刀術の速度を左足の踏み込みで神の領域まで引き上げた技。なので、「天翔龍閃」が発動して刀を抜いた瞬間に相手が吹っ飛んでいなければもはやそれは抜刀術ではありません。さらに一撃目がかわされた後志々雄との間が真空状態になってそこへ志々雄が引きずりこまれるシーンもなくて…あの必殺技が実写でどう表現されるか楽しみにしていたのでうーーん。怒られついでにもう一つ 比古清十郎と剣心の掛け合い漫才一ネタでも良いから見たかったな。[ブルーレイ(邦画)] 4点(2015-04-26 01:11:20)

28.  GODZILLA ゴジラ(2014) 《ネタバレ》 いやな予感はしてたんですよ。またハリウッドがゴジラ作るって…さっそく出た!「ビキニ環礁の水爆実験でいろんな国に迷惑をかけましたがあれは怪獣をやっつけるためでアメリカは悪くありません」アピール。出だしがそれだもんでもう感情移入もへったくれもありませんなあ。[ブルーレイ(邦画)] 1点(2015-04-26 00:38:26)

29.  ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密 《ネタバレ》 改装されたばっかりの豊川コロナで4DXで鑑賞。このシリーズのファンだったので、ずっと楽しみにしていました。ストーリーはいつも通りのお約束あり笑いありの愉快なお話でまずまず満足。ただラリーが転職してエンディングというのはどうだろう?1も2も最後は夜のミュージアム内で陽気に踊るラリーと展示物たちの幸せなシーンで終わってたので、一抹の寂しさを感じました。さらに続編を作るための伏線ならまあありかもしれませんが。館長さんが金の文字盤の力を認めてくれたのはよかったな。もし続編があればラリーと館長の気のあった掛け合いが見られそう。それに期待して8点。追記 この作品が遺作となったロビン・ウィリアムスさん、ミッキー・ルーニーさん、そして前2作でラリーの吹き替えを務めた壇臣幸さんのご冥福を心よりお祈りします。[映画館(吹替)] 8点(2015-03-21 22:10:22)

30.  青天の霹靂 《ネタバレ》 「シムソンズ」以来大泉洋のファンなので楽しく見ることができました。彼ほど「見た目はパッとしないのにすごい技術や華々しい過去を持つ男」の役柄がぴったりの人はいませんね。シムソンズでは生まれ故郷の北海道が舞台ということで、方言を交えてのびのび演技していましたが、今回は東京の下町でくすぶる売れない芸人(マジシャン)役。彼にはホンワカしたイメージが強くて、やさぐれて半分人生に絶望している悲哀なんか表現できるのかちょっと心配でしたが、心配ご無用でしたね。ただあの遺骨の本当の帰る場所だけはちょっと気にかかってます。[ブルーレイ(邦画)] 7点(2015-02-02 16:00:47)

31.  寄生獣 《ネタバレ》 いやよかったですよ。むしろ実写でよくここまで頑張ったと誉めてあげたいです。顔面がカパッと割れて人間の頭を一飲みにするところとか、主人公が母親の仇を打つ場面の殺陣の出来とかなかなか侮れません。山崎貴監督の、こういう日常生活に溶け込むVFXはすごいなあと感心します。(三丁目の夕日とか)ところが一歩地球を飛び出すと途端にからっきしダメになるのなぜなんでせう。YAMATOもこのくらい自然に撮ってくれてればなあ。個人的に田宮良子役は椿鬼奴さんにやっていただきたかったのだがまあ良しとしましょう。どうでもいいことだが、私はエンドロールを見るまで母親役を室井滋さんだと思い込んで「役作りで太ったんだナあ。」と呑気に見ておりました。さっき検索したら全然顔違うし。あとこの映画のチラシを初めて見た時「あ 主役は香取慎吾なんだ」と思ってた。私はもしかしてレビュワーに向いてないのかも。[映画館(邦画)] 8点(2015-01-16 01:19:07)(笑:1票)

32.  太秦ライムライト 《ネタバレ》 限られた劇場でしか上映されなかったのが本当に残念。日本一、いや世界一の斬られ役「福本清三」さんの生き様が胸に迫ります。主役のはずの福本さんが、劇中ではしっかり脇役としての任務を全うしておられます。逆に脇役のはずの松方さんら大御所俳優はきちんと主役オーラを出しつつそれでも「福本さんの一世一代の主演映画を全力で支えるぞ」という決意が感じられ、お互いの男意気に思わず感涙が・・・。久しぶりに見た「いい邦画」でした!     関係無いけど…もしかしてレビュワー人生初の一番乗り?[映画館(邦画)] 8点(2014-11-05 18:57:01)(良:1票)

33.  ダイバージェント 《ネタバレ》 これ 劇場予告で「たった1度の性格検査で人生が決まる。」って言ってませんでした?言ってましたよね?でも、その性格診断テストの後で結局自分の意志で所属派閥きめられるんじゃん。そうするとあのテストはネットでよくある無料の性格診断(そのあと妙なサイトに誘導されそうになるやつ)と同じなのでは?たった1度のテストで異端児と判断された主人公が突然当局から追われる身になるものとだとばかり想像していたので、出鼻をいきなりくじかれてイヤーな予感はしたんですが、まさにその通りの展開に。普通に「勇敢」の訓練が始まっときには頭の中は?????でいっぱい。全然異端者じゃないじゃん。異和感たっぷりの140分だったのでまあこの点数で。[ブルーレイ(吹替)] 2点(2014-10-26 20:24:27)

34.  風立ちぬ(2013) 下手糞な声優(?)のせいで全部台無し。[ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 0点(2014-10-14 22:21:45)(良:2票)

35.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 《ネタバレ》 ぜーれの思惑とかげんどうのやりたいこととか人類補完計画とかの説明より先に、何故あの状況であんな場所にあんなピカピカのグランドピアノが置かれているのかということと、いったい誰がどこの業者に頼んで設置したのか教えてほしい。経験上ピアノのお引越しが一番大変なんだよ。冒頭20分で「ああ この人『ヱヴァさえなければヤマト2199の監督をやりたかった』と発言したっていうのは本当だったんだな。」と思いました。[DVD(邦画)] 0点(2014-08-02 21:50:38)(良:2票)

36.  アナと雪の女王 《ネタバレ》 例によって例のごとく予備知識ゼロでブルーレイをレンタルして視聴。「こんな話題作ぐらい劇場で観ろよ。まだやってるのに。」とお叱りを受けそうだが、私は「超話題作は絶対に劇場では観ない」という価値観を持っていて、じゃあ「なんでそんな価値観を持つようになったか」という議論は長くなるのでここでは割愛する。とにかくこの映画、出だしからびっくりさせられる。私はてっきり「レリゴーレリゴー」と歌っている女の子こそアナであると思っていたのにそうではなかったああ!しかもその歌い手は「雪の女王」であり、エルサという名前であること。「俺が視聴前ずっと主役だと思っていた女の子は「アナ」ではなく「エルサ」だったのかああああああ!」さらにそのエルサは決して主役ではなく、なんと妹がいる!その今まで見たこともない妹こそが主役の「アナ」だったとはあああああああああ! さらに驚いたことに、大ヒットした「レリゴー」の歌はなんと、化け物扱いされたエルサが開き直って人間社会と決別する時の決意の歌だったとはあああああああああ!   全部観終わって冷静になって考えると、エルサとアナの両親の子育てが根本的に間違ってたということではないだろうか。意図的にエルサを徹底的に孤立させ外部との接触を断ってしまえばそらあそういう娘に育つわなー。で、そういう子育てをしろと助言した石だか岩だかの妖精の無責任さをもっと追及してもよいのでは?「真実の愛で凍り付いた心が溶かされた」とか呑気なこと言ってないでさ。[ブルーレイ(吹替)] 3点(2014-07-23 22:38:08)(笑:1票)

37.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 毎度おなじみ予備知識ゼロで鑑賞です。元来乗り物に弱いので、自宅での40型画面2D鑑賞だったのにすっかり目が回って酔ってしまいました。ウェ~気持ちわりぃ~。劇場で3Dで観てたらどのような目にあっていたことか…  主演が誰かもなーんも知らなかったので、ヘルメットを取った時初めて「あ イルマーレの人だ」「あ コーヒーCMの人だ」と気づきました。なんという豪華なキャスト!でも二人だけ!無事地球に帰還した時も他には誰一人出てきませんでしたね。潔いと言うか清々しいと言うか、こういうパターンの映画はとても新鮮でした。ただ「幼稚園で転んで頭打って死んだ」などという漫才のネタのような娘さんの死因は何とかならなかったんでしょうか。[ブルーレイ(吹替)] 6点(2014-04-30 00:28:23)

38.  アフター・アース 《ネタバレ》 う~んどうなのかなあ..本当の親子が本当の親子の役柄で出演するってのは。売れない子役のバカ親が必死になって我が子を売り込んでるようにしか見えないなあ。大体あんな猿1匹にビビりまくってるようじゃレンジャーに合格なんかできるわけないじゃん。そのことを認めようともせずただただ親父に反抗してるだけじゃねぇ…地球自然いっぱいで綺麗じゃん!どうやって滅びかけたのかは知らないけど何一つ文明の跡が残ってないのはおかしくない?すべての生き物が人類を滅ぼすために進化してるんなら、地表に降り立った途端に人食い植物が襲ってくるとか、蜂の大軍に取り囲まれるとか、そもそも空気そのものが猛毒で吸ったら死んじゃうとか…そういう緊張感皆無でしたものね。ジャングルロケならシュワちゃんの「プレデター」の方がよほどハラハラドキドキだったよなあ。最後はアーサ1匹倒しただけで、人類を取り巻く環境はなにも変わってないし。う~んやっぱダメだわこれ。[ブルーレイ(吹替)] 2点(2013-12-28 02:15:24)

39.  プロメテウス 《ネタバレ》 揃いも揃って全く集団行動のできない大人ばかり。見ていてイライラする。未知の惑星に到着して「日没まであと6時間」なのにろくに準備もせずのこのこ遺跡の探索に行くか?そのうち二人は「もうヤダ帰る」って勝手に帰っちゃうしおまけに道に迷って母船に戻れないとかアホ杉。迷った時点で普通連絡するでしょ?何のために遺跡中の通路をスキャンしたのさ。船長が出口教えてやれば済む話じゃん。最後に異星人の宇宙船に特攻かます船長含めた3人のクルーの「俺たちがエイリアンから地球を守るんだ!」みたいな使命感はいつの間に芽生えたのか。ずーっと母船でお留守番してただけで、エイリアンに襲われたわけでも何でもない人達が最後ヒーローっぽく死ぬってどうよ?社長さんものすごく思わせぶりに登場。「この人がなにか真実を知ってるんじゃ…」と思わせておいて、思い切り一発ぶん殴られておしまいとかふざけているとしか思えない。あと、スターウォーズ1~3の公開時にも思ったんだけど、前日譚を後から作るのはやめていただけませんか。二匹目のどじょう狙いがバレバレで大変みっともないです。シリーズものを作るんならちゃんと順番を守ってね。[インターネット(吹替)] 0点(2012-09-02 20:59:29)

40.  リアル・スティール 《ネタバレ》 例によって予備知識ゼロで鑑賞。ジャケットを見たときは「アメリカ版ロボジー?」とか変な想像しちゃいましたが全然違いましたね。コンセプトはポケモン・カブトムシ相撲・闘犬・もっと手軽な所では紙相撲ってところでしょうか。まーでもポケモンが生物を無理やり戦わせるのに対してこちらはロボット同士なだけまだ良心的でしょうか。最後の試合は試合展開から繰り出すパンチの種類や打ち方まで「ロッキー3」そのもの。相手にわざと打たせて体力を消耗させる所なんか既視感バリバリです。でも人間同士の試合と違ってゴングでピタっと止まる所とかなんか微笑ましいですね。あとどう見てもとんでもない極悪人にしか見えないお兄ちゃんがちゃんと律儀にお金を払ったりとか、負けた腹いせに銃ぶっ放したりする人がいないとか、ああいう賭けボクシングなんぞを生業としてる割には心底悪い人っていう人は登場しなくて安心して観ることができました。思わぬ拾い物って感じでした。[ブルーレイ(吹替)] 7点(2012-06-06 22:30:37)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS