みんなのシネマレビュー
長毛さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 118
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

21.  許されざる者(1992) 《ネタバレ》 「コイツは善人で、コイツは悪人だ!」というような単純な決めつけがないところが良い。保安官も、相棒も、切り裂き犯も、若いガンマンもみーんな微妙な設定にしてあるから作品に深みがある。特に主人公(イーストウッド)の描写は絶妙。いつも苦虫を噛みつぶしたような疲れた表情が何とも言えません。やっと人間味が芽生えてはきたものの、善行(人助け)を堂々とやるにはあまりにも歳をとりすぎているし、何よりも過去の悪行が悪行だけにいまさらオモテの世界には出られない・・・そんな苦悩を上手く表現していると思います。イーストウッドは少し影がある役の方が似合っている気がします。地味で暗い作品ですが、派手さだけでアカデミー賞を獲るような映画よりは断然良いです。[地上波(吹替)] 9点(2005-12-06 01:12:39)

22.  マトリックス サングラスにロングコートという出で立ちで宙を舞い銃を乱射するとことか、ヘリのガトリングガンから滝のように流れ落ちる薬莢とか、コンクリートの柱が弾丸によって削り取られていくとことか・・・とにかく画像のインパクトが凄い。音楽も最高。複雑な世界観とそれについての説明的セリフの多さが唯一の難点(しかもそれによって語られているものが「だから、何?」っていう感じだし・・・)。好みが分かれる映画ですが、私は観てよかったと思いました。[映画館(字幕)] 9点(2005-12-02 01:13:14)

23.  パルプ・フィクション 時間軸が一定ではなく、話が激しく前後するので1回観ただけではよくわからない作りになっています。でも、経過に沿って並べ替えてしまうとあまりにもあっけないラストになってしまうのでこれは仕方ないのかもしれません。良い映画には2種類あり、1つは深いテーマを徹底的に掘り下げて表現しているもの、もう1つはくだらないテーマなのにやたらと丁寧に表現しているもの・・・本作は間違いなく後者です。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-26 23:42:05)

24.  レザボア・ドッグス 「宝石店での虐殺」をあえて?映像にせず、セリフによる説明だけで、あとは観る人にそれを想像させるという手法は、映画としてはやや反則な気もしますが見事。登場人物の性格が明確に色分けされていて(・・・作品中に出てくる「色」の名前とは無関係ですが・・・)わかりやすく、話の展開も良かった。それにしても音楽が素晴らしい。サントラCDを持ってますが、いい曲揃いでこの映画にすごくマッチしてます。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-24 23:57:19)

25.  エイリアン2 《ネタバレ》 女はみんな勇敢だが、男はいまひとつ頼りにならない、人造人間が一番マジメでしっかりしてるっていう設定が面白い。映像は秀逸、ストーリー展開も良い。前作とは対照的な内容だが見事に成功している傑作。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-23 02:02:27)

26.  ターミネーター2 「エイリアン2」といい、「タイタニック」といい、この監督の映像に懸ける情熱は凄まじいものがありますね。総合的に良くできた映画です。[地上波(吹替)] 9点(2005-11-23 00:54:15)

27.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 絶対に笑っちゃいけない内容なんだけど、なんか笑えるし、怖い。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-18 01:17:44)

28.  地獄の黙示録 特別完全版 《ネタバレ》 追加されて尺が長くなったのに、それを感じさせないところは上手い。ただ、追加シーンの必要性はあんまりよくわからなかった。ひとつ気になるのがオチ。何かオリジナル版と少し違いませんか?オリジナルの方はエンドロールで爆撃?みたいな背景があったような気がするんですけど、こっち(特別完全版)の方はそれが無いような・・・。私の記憶違いでなければ、これは「カーツ王国」を爆撃したのか、しなかったのかという結構重大な違いだと思うんですが・・・。あっ、でも多分の気のせいだな。今度確認しよ。[DVD(字幕)] 9点(2005-11-12 01:44:52)

29.  プライベート・ライアン この映画以降、戦争映画には必ずスプラッター並みのグロい描写が伴うようになったという点では記念碑的な作品と言えます。ストーリーそのものやドイツ軍の描き方、アメリカ万歳的なところに批判も多いようですが、映画は小説と違って「画」で魅せるもの。この映画を観て「戦争は怖い」、「戦場には行きたくない」と思った人も多いことでしょう。そういう点では十分、反戦映画だと思います。最初と最後の星条旗がゆらめくシーンは(製作者側の意図とは違うかもしれませんが)、私には自虐的に感じられました。[DVD(字幕)] 9点(2005-11-08 00:38:25)(良:1票)

30.  暴走機関車 20年くらい前にテレビで放映されてたのを観ました。懐かしいです。地味な映画でしたが、いくつかの場面や台詞を憶えているぐらいだから、結構印象深かったのかも。一面の雪景色と役者さんたちの微妙な表情が良かった。特に年配の囚人が若い囚人に、トイレ掃除を例にしてお説教(若いお前がうまくいかないのは辛抱が足りないからだ、みたいな話を)した場面はなぜか良く憶えています。[地上波(吹替)] 8点(2008-03-24 01:57:41)

31.  バタリアン 《ネタバレ》 初見は中1の頃だったと思いますが、その頃の感想としては「とにかく怖い」の一言でした。半年ぐらい前にコンビニで1000円で売ってたので思わずDVD買って再見しちゃいました。ジャンルに「コメディ」が入っていますが、それはあくまで大人が観た場合の話ですね。「ナイトオブ・・」と雰囲気は異なりますが好きな映画のひとつです。ちょっとくだらないけど・・・。 [DVD(字幕)] 8点(2008-02-28 01:21:09)(良:1票) 《改行有》

32.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 せつないなあ・・これ。映像もきれいだし、演出も丁寧だからB級臭さとかは全然無いです。あとはこの「やるせなさ」を受け入れられるかどうかですね。詳しく分析しちゃうと脚本の矛盾点とか結構出てきそうな、やや不安定な感じもありますけど、とりあえず言いたいことはちゃんと伝わってくるので良作だと思います。[地上波(字幕)] 8点(2008-02-28 00:55:22)

33.  トレーニング デイ ベタだけど・・・、おもしろかったです。演技力はさすがに凄いです。でも、こういうことはさりげなくやってくれたほうが・・・これじゃあ、「賞をくれよ!」って言ってるのも同然。まあ、これぐらい節操無くやらないともらえないのかな・・・。[地上波(字幕)] 8点(2007-03-14 01:15:31)

34.  亡国のイージス まあ、たしかに”パクリ”ですね。でも、かなり良質の”パクリ”だと思います。何であれ、とにかく最初にやったヤツが一番凄いっていう、いわゆる”オリジナル至上主義”に懐疑的な私にはとても好印象の作品です。だって、「ザ・ロック」も「ダイハード」も「沈黙の戦艦」も観たことない人が観たら絶対に面白いと思うでしょ、コレ。それぐらい、仕事としては丁寧だと思います。豪華俳優陣が時折見せる迫真の演技には素晴らしさを感じましたし・・・。それから、過度にリプレイ&スローモーション&しつこいBGMをやらなかったところもいいですね。そういった部分の演出が鼻につく有名作品が多い中、主要人物があっけなく死んでいく本作の演出はある意味リアルでよかったと思います。亡国云々というところは別として、撃たれる前に撃つというのが実戦の鉄則、今の日本(人)にはそれができない、っていうテーマに関しては真摯に受け止めておいて損は無いでしょうね。[地上波(字幕)] 8点(2007-02-11 01:52:26)

35.  プレッシャー/壊れた男 《ネタバレ》 あー、よかった。ここのレビュー見て安心しました。この映画見てチャーリーシーンの方に多少なりとも同情してしまう自分はヤバイのかな、とか思っちゃったもので・・・。もちろん、私は子供を殴ったり、奥さんを殴ったり、ましてや隣人の子供を怖がらせたりは絶対にしませんけどね。ただ、自分の息子が隣家の窓をラジコンで壊したりしたら、何よりもまず、息子を引っ張って隣家へ赴き、親子共々、土下座して謝りますけどねえ。どう考えてもこの「被害者家族」の考えは異常でしょ(笑)。約10年前の映画なので、制作者が意図的にこうした演出(被害者家族にも非はあるということの表現)にしたのかどうか微妙ですが、いずれにしても今の時代に観ると「一粒で二度おいしい」作品なのかもしれません(?)。内容的には多少ありきたりで無茶な表現とかもあったけど、結構楽しめたので8点献上。[地上波(吹替)] 8点(2007-01-24 01:56:34)

36.  若き勇者たち リアルな戦闘シーンがあるわけではなく、迫力も大したことはないが、何よりも役者の表情がいい。家族との別れ、敵兵の射殺、仲間の死、仲間?の射殺・・・さまざまな場面で見せる役者達の表情が皆素晴らしく、印象に残るものとなっています。戦争映画としても、青春映画としても良くできた作品だと思います。[地上波(吹替)] 8点(2006-09-16 23:22:22)

37.  楽園をください この邦題はフィーリングで付けたんでしょうか?でも何となくわかる気はしますが・・・。内容は予想してたよりも地味でしたが、じわじわと染み込んでくるような感じで良かったです。[地上波(字幕)] 8点(2006-06-30 23:39:46)

38.  ソウ2 前作に引き続き、瀕死の老人の一方的な価値観の押しつけ感は否めませんが、えこひいきや犯人に対する賞賛は少なく感じられ、不思議と前作よりも印象は良いです。あらかじめ前作を観ておくことが必須条件ではありますが、逆に言えば前作を観たことのある方々には必見の作品です。[DVD(字幕)] 8点(2006-06-18 02:28:16)(良:1票)

39.  フェイス/オフ この映画にはとても感謝しています。もうかなり前のことになりますが、デート代がなく、途方に暮れていたとき、たった300円のレンタル代で2時間強、彼女共々たっぷりと楽しませていただきました。今となってはこういう完成度の高い、娯楽エンターテイメント・アクション映画にも珍しさは感じなくなりましたが、当時としては貴重だったという印象です。[ビデオ(字幕)] 8点(2006-06-18 02:03:24)

40.  サイダーハウス・ルール 重いテーマであるにもかかわらず、さまざまなエピソードに対して過剰な演出をせずに、かつ繊細にバランスを保ちながら淡々と描いているため、一見地味ですが印象深い映画に仕上がっています。孤児院が主な舞台ということで子役が多数出てきますが、皆すばらしい演技をしており、映画全体の質が底上げされている感じです。[地上波(字幕)] 8点(2006-03-27 00:46:16)

010.85%
110.85%
210.85%
354.24%
475.93%
51916.10%
61815.25%
71916.10%
81815.25%
91613.56%
101311.02%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS