みんなのシネマレビュー
湘爆特攻隊長さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 322
性別
年齢 41歳
自己紹介 映画が大好きで、最近、ようやくシネマレビューに登録できました!見逃している名作も多いので、新しい映画には少し疎いかも(笑)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617

21.  クレイマー、クレイマー 《ネタバレ》 ダスティン・ホフマンの演技と子供の演技でぼろ泣きさせられた。吹替えのDVDを只今探してます。[地上波(吹替)] 9点(2005-10-26 23:36:32)

22.  アポロ13 《ネタバレ》 トム・ハンクスをはじめ、ゲーリー・シニーズ、エド・ハリス、ケビン・ベーコンなど大スターが目白押しでお得な作品。ロン・ハワード監督には脱帽である。大体この映画が好きと言う人は最低5回は見てるはず。ゲーリー・シニーズは不運にもアポロにのれなかった宇宙飛行士役を演じているが、しかし今、自分にできることをやってやるというその姿に感動。[ビデオ(吹替)] 9点(2005-10-26 21:48:13)

23.  AKIRA(1988) 《ネタバレ》 はじめて見たのは5歳前後かなぁ。なんとなく見ていて段々とその世界観に引き込まれました。映画を見てから原作も全て集めてしまった。アフレコ法も大友作品独特の口の動きですし、音楽は独特な”音”を出す芸能山城組。色々な意味で画期的なアニメ映画だったと思う。AKIRAの真実を求める流れと反して自分の考えというか信念を貫き通す金田の姿がすごく好き。でもこの手の映画は好き嫌いがはっきり別れる作品でもあると思う。[DVD(字幕)] 9点(2005-10-26 20:55:26)

24.  1リットルの涙 《ネタバレ》 原作もドラマも未見で鑑賞。大西麻恵さんのことすら知らなかったが、徐々に脊髄小脳変性症の症状が進行していくその生き様を演技する彼女を観て素晴しいと率直に思った。商店を営むおばさん役の松金よね子はハマり役。イヤミったらしい主婦役やこういった気のいいおばさん役が本当にハマる!養護学校に行く前の別れに亜矢にパンを渡すシーン。やられました…。泣かずにいられなかった。今度は原作を読んでみたい。[DVD(字幕)] 8点(2007-04-19 14:45:00)

25.  刑務所の中 《ネタバレ》 再現ドキュメンタリータッチな作品で映画にしなくてもいいんじゃないの?と思うような内容だが、あえて映画として世に出すというのはなかなか面白いと思う。 面白いとは思ったが、リピートして見るか?と聞かれると難しい。原作があるらしいがそれを知らず、先入観なく観たから楽しめたのかも。[DVD(字幕)] 8点(2007-04-19 09:51:51)《改行有》

26.  レ・ミゼラブル(1998) 《ネタバレ》 この作品でリーアム・ニーソンが好きになりました。8歳の頃に親が「ああ、無情」の童子書を買ってきました。「なんで、こんなの買うんだ。マンガの方がよっぽどいいのに。」と当時はまったく読まず、10年以上経ってから全部読破しその内容に感動し、映画も観ました。はっきり言って原作を読んで映画でリメイクしてどちらも好きな作品になるというのは僕の中で稀です。良作ですね。[DVD(吹替)] 8点(2007-02-09 00:29:55)

27.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 この作品を観る前にシンドラーのリストを見たというのもあるが、その仕打ちの悲惨さというかユダヤ人が味わった恐怖というのを映像でどう演出するかという製作スタッフの気迫があってひしひしと伝わってくる。 えげつない描写が多いが、痛覚・感覚について鈍いと言われている現代の中・高校生に観てもらいたい映画である。無論、それを学校で上映するのか否かという賛否両論があるであるだろうが。[DVD(吹替)] 8点(2007-02-09 00:23:09)《改行有》

28.  マルサの女 要所要所で流れる音楽のセンスが光り、津川、山崎の存在感。たまりません。脱税、マルサの存在を世に強く示した名作ですね。[地上波(字幕)] 8点(2007-01-18 17:56:10)

29.  サラマンダー 《ネタバレ》 期待しないで見たら意外と面白い!音響効果・サラマンダー共に迫力たっぷりで、話の設定もシンプルで分かりやすい。 ヴァン・ザンことマシュー・マコノヒーがカッコいい!最後のクロスボウを発射し、アックスを振りかぶりながら特攻ジャンプするシーンでシビれました! 上映時間が107分で比較的最近の映画より短めになっているけど、逆に長すぎる映画よりもダレないで見ることが出来た。良作。[DVD(吹替)] 8点(2006-05-04 16:52:55)《改行有》

30.  タンポポ 《ネタバレ》 メインストーリーも面白いがしつこいぐらいのサイドストーリーもなかなか見所がある。「スーパーの店員(津川)VSおばあちゃん」の物語が一番好き。 ホームレスが作ってくれるオムライスは本当に美味しそうに見える。お腹が空いている時に見るとやばいですね。[地上波(邦画)] 8点(2006-04-12 23:40:43)《改行有》

31.  第5惑星 《ネタバレ》 自分の中では隠れた名作の中の1本。今見るとかなり安っぽい作りだが、それを十分にフォローできる物語となっている。ストーリーや設定も分かりやすいし、いつの間にか見入ってしまう。デニス・クエイド出演作品の中では1,2位を争うぐらいにお気に入りの作品。それにしてもルイス・ゴセットJrの演技ってすごいなぁ。うーん、高評価![DVD(吹替)] 8点(2006-02-09 23:22:18)

32.  ローマの休日 《ネタバレ》 絶景の美女!この一言に尽きるぐらいオードリーは美しい。グレゴリー・ペックの優しさ、エディ・アルバートのドジさ。キャラクターが立っていて面白い。ただ、これが主演女優が変わっていたらまったく別の映画となってしまったのは言うまでも無い。[DVD(吹替)] 8点(2006-01-31 21:08:44)

33.  ルパン三世 カリオストロの城 《ネタバレ》 TVシリーズ、劇場公開版通してルパン三世の中でマイベスト的な作品。ただ、この作品でのルパンの人間性というのは過去を通じてのルパンとは違うので賛否両論あると思う。ルパンもカッコいいのだが、ラストの銭形とクラリスの会話シーン。ここでの銭形はもう…めっっちゃくちゃカッコいいじゃねぇか!とっつぁ~ん![地上波(字幕)] 8点(2006-01-31 20:37:36)

34.  天空の城ラピュタ 《ネタバレ》 もう公開されてから20年経つのにその世界観は古臭さを感じさせず、テレビでも定期的にバンバン放送されている。身の回りでもジブリ映画の中で1,2位を争うぐらい人気がある。自分にとってもそれは例外ではなく、駆け引きなしに面白いと思う。スタッフロールシーンの安定されなくなった飛行石を載せたラピュタの浮上、そこに流れる「君をのせて」は絶妙な演出だと思う。と同時に別バージョンでドーラ一家と分かれた後のパズーとシータの後の生活が見てみたい。[地上波(字幕)] 8点(2006-01-31 20:16:33)

35.  魔女の宅急便(1989) 《ネタバレ》 舞台の町並みが美しい。話のテンポも良く何回見ても飽きない。特にお気に入りのシーンはエンディングのスタッフロールシーンかな。トンボの人力飛行機とデッキブラシで飛行するシーンは好きだ。と同時にいつも気になるのが、魔法の力を取り戻したキキは、ジジの言葉が理解できるようになったのか?ということ。しかし、この疑問は解決しないままで終わったからこそ、逆に良かったような気がする。[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-31 20:05:58)

36.  ライアー ライアー 《ネタバレ》 今作とブルース・オールマイティは、似ているが非なる作品だ。どちらも笑えるし、ジーンと感動させられるシーンが盛り沢山。ただひっかかったのが最後の離陸前の飛行機を滑走状態から停止させちゃったシーン。あれって厳密に考えると、保釈金+空港会社の被害弁償(恐らく想像を絶する額)を払わないといけないよなぁ。うーん。どうなったんだろう。でもその疑問を吹き飛ばすぐらい楽しめました。[DVD(吹替)] 8点(2006-01-29 17:08:05)

37.  ブルース・オールマイティ 《ネタバレ》 笑わせてもらいました。特に、ニュースキャスターをいたずらするシーン。笑いすぎて腹がちぎれるかと…。それ以外にモーガン・フリーマンの神様もおいしい役どころだと思うし、ホロリとさせられるシーンも。ジム・キャリー出演作品の中ではズバリ一押しです。[DVD(吹替)] 8点(2006-01-29 15:32:34)

38.  大逆転(1983) 《ネタバレ》 ビバリーヒルズコップと並んでエディ・マーフィ映画の中では3本指に入るぐらいのマイベスト的な作品。どのキャラクターも非常に面白い!どの俳優が欠けてしまってもこの楽しさは半減してしまう。特にお気に入りがデンホルム・エリオットが演ずる執事役。いるだけで「オイシイ」役だ。ジェイミー・リー・カーティスも初々しいし、何回見ても笑える。[地上波(吹替)] 8点(2006-01-29 11:30:41)

39.  チャップリンの独裁者 《ネタバレ》 なんと言っても見所はめちゃくちゃなドイツ語の演説、そしてラストのチャーリーの名演説。このシーンが全てを物語っている。すごい!モノクロとはいえ、今見てもその場面は色あせる事なし。[DVD(字幕)] 8点(2006-01-27 18:54:26)

40.  コールド マウンテン 《ネタバレ》 ジュード・ロウ側よりもニコール・キッドマンとレニー・ゼルウィガー側のストーリーが印象深い。インマンがコールド・マウンテンに帰ってくるのを信じ、再建と同時に成長していく姿が美しく映った。ルビーの存在が無ければまったく変わった形の映画となっただろう。それぐらい彼女の存在感が大きい。流石アカデミー助演女優賞を受賞しただけある。自分の中ではここ数年の作品の中では観て損はない部類に入った。[DVD(吹替)] 8点(2005-12-11 21:41:12)

020.62%
141.24%
2134.04%
3257.76%
44413.66%
54213.04%
66620.50%
76520.19%
83811.80%
9144.35%
1092.80%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS