みんなのシネマレビュー
んぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 57
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  ミリオンダラー・ベイビー 《ネタバレ》 「海を飛ぶ夢」をみたあとだったので、どうしても比較して考えてしまいます。そこにいたるまでの華々しさがあるので、ミリオンダラーベイビーの方が、やはりショッキングで、そういう意味では印象的なのですが、これもやはり「考えさせられる映画」でした。泣く泣かないでいうと、自分的には「猟奇的な彼女」のほうが、涙してしまいました...比較対象がヘンかもしれませんが。[DVD(字幕)] 8点(2005-10-29 03:48:41)

22.  亡国のイージス 《ネタバレ》 まぁツッコミどこはいろいろありんすが、なぁ~んも考えずに見る分にはそこそこ楽しめましたよ。まぁエンタテイメントですから。ラストの手旗信号はさすがに唖然としましたが。大雑把な印象としては、ホワイトアウトの海上版ってとこですが、くだんの映画の方が大変さでいえば100倍(当社比)くらい大変そうなんで、ラストの安堵感は大きいですがね。そういえばホワイトアウトの評で、「和製ダイハード」なんていう話がよくでましたが、ということはつまりこれは和製ダイハード2ですかね? ※原作読みました。原作はなかなか深いですね、如月行の扱いがもっと丁寧だし、ラストもぜんぜん違いますし。それにしても原作での千石先任伍長って、なぜか中村勘三郎を思い浮かべてしまうのは私だけ? ちなみに原作者の三部作ともいえる一連の作品も呼んでみるとそれなりに面白いですよ。[DVD(吹替)] 7点(2006-01-26 19:56:31)《改行有》

23.  フォーチュン・クッキー 普通に面白かったです。笑いどころとか泣きどころとか、わかりやすいし、見ていて安心感があるのはディズニー映画だから?入れ替わったときの所作のビミョーな演じわけとかも、親子とも「なるほどなるほど」、ってかんじです。娘のバンド活動は、まぁこれが演劇でもなんでもいいかなって感じですが、まぁソツなく演奏している風なので、よしとしましょう。贅沢を言えばまぁ、もうちょっとひねりが欲しいところですが、そこはまぁ良くも悪くもディズニー映画ですから。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-24 01:24:01)

24.  グリーンマイル 《ネタバレ》 意外と辛口の批評が多いっスね。なるほど、そういうふうに評価分かれるのね。 自分としては、「酷いおはなし」も「感動モノ」に分類してよし、ということで8点。でもクチから吐き出すあたり、「あり得ねぇ感」全開で、-1点。 ダンカンさんの人の良さ全開加減とか、それゆえのラストのカワイソウ感とかに、尽きるでしょう、この映画は。 それにしてもキング作品は、以前読んだ作品の、ワープロの描写がいい加減だったので「全然こいつ調べないで書いてるし、読者をバカにしてんのか」と腹が立ち、以来敬遠しているはずなのだが、面白かった映画は気がつくとキング作品だったりする。なんかヤられてていやだな...自分にとっての「アメリカ版宮崎ハヤオ」だな、こりゃ。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-19 17:22:15)《改行有》

25.  ブレインストーム 《ネタバレ》 確かにお話も発散してるし、工場でのドタバタは余計だし、主人公と元奥さんとの関係の描き方が中途半端だし、結末は「だからナンやねん」なんだけど、当時個人的に冒頭のシーンがなんか気に入ったという、個人的思い入れがあるので、プラス2点。このレビューを読んだ方は、その辺差引いて参考になさって下さい...っていうレビューも珍しい?[DVD(字幕)] 7点(2005-11-19 16:52:37)

26.  トロン これ、ビデオで観た当初はショウゲキテキだったんですけどねぇ...みなおすとなんかやっぱイマイチっす。でもまぁ、テーブルテニスとかインベーダーゲームとかのチープなゲーム世界観が我々世代としては郷愁を誘われ、プラス1点。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-19 16:45:16)

27.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 過去に「意識だけ」が飛んで行って「何かを成す」、意識をのっとられた分、過去の自分には「そのときの記憶がない」ということか? あるいは過去に意識のない瞬間がいくつかあって、そこに「意識をもぐりこませる」ことができ、「何かを成す」ことができるのか? このあたりがどうにも気になって、夜も眠れなくなっちゃいました...というのはウソだが、少なくとも思ったほどお話に入り込めなかった。 それから、「下手な鉄砲」式に、行っては戻りするのも、「無理やりかよ」って、なんだかなぁ~という感じではあります。 んが、しかし。その当時のことに意識を集中すると「タイムトリップする」という設定は目新しく、さらに何度やっても思うようにならないあたりは、いままでにない感覚で、「先の見えない感」を楽しませていただきました。 ということで、私的には「そこそこ良」の7点[DVD(字幕)] 7点(2005-11-19 14:55:09)(良:1票) 《改行有》

28.  着信アリ 《ネタバレ》 あまり期待していなかったが以外に面白かったのだ。 基本的なプロットは、リング依頼流行の「どんどん広がっていく」系ホラーであり、最後に「供養(あるいは許容)してあげれば全ては終わると思わせておいて実は違う」系ホラーであり、怖いというよりは脅かし系クホラーでもあるし、あまり取り上げるべきところはないのだ。 しかしながら、予告からの「逃れられない感」が、心理的怖さをかもし出しており、このあたりの巧みさ故の、わりと高得点である。 あとDVDごらんになった方は、是非とも注意してほしい。秋元の解説には気をつけろ。「着信アリ2」見ても全然すっきりしないぞ。しかも「2」は超駄作だし、2重に損した気分になるぞ。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-19 13:56:28)《改行有》

29.  海を飛ぶ夢 「なかせる映画」かと思いましたが、「考えさせられる映画」でした。ハリウッド的になにか「がーん」ということがあって、涙どばーって感じではなく、黙々と「死」というものについての問いかけがあり、「キミたちもよく考えてみ」という感じ。そのあたりを評価しました。 (変更)が、期待していたほどの感情の起伏がかんじられなかったので-1点。[DVD(字幕)] 7点(2005-10-29 03:43:23)《改行有》

30.  世界侵略:ロサンゼルス決戦 《ネタバレ》 変なところは沢山あるですよ。銃でエイリアンが倒せたり、ミサイルで敵の母船がハカイできたり、なぜか一小隊の戦いに終始していたり。 でも部隊が前線に向かうところの、まわりのヘリがばんばん落とされるあたり、「うわ、ヤバイヤバイ、落とされそう」みたいな、妙な緊張感があって、部隊が最初の目的地にむかう過程でエイリアンに遭遇するあたりとかも、「こんなやつらぜってーかてねぇ」とか思ったり、そのあたりまでは息詰めて入り込んでみてました。 敵の指令船のアンテナ破壊してから後、戦局が有利になるあたりからは、すこし拍子抜け感がありましたが、宇宙戦争のラストよりはまだ説得力あったし、インディペンデンス・ディよりは大仰でなくて(大統領でてこないし)よかったかも。[映画館(字幕)] 6点(2011-11-26 00:28:19)《改行有》

31.  インパクト 《ネタバレ》 パッケージから、クリムゾンタイドみたいな潜水艦モノかと思ったんだが。 無茶苦茶でんな、笑いましたがな。与圧も減圧もしないで深海に出入りするし、謎の物質を素手で触るし(しかも机の上で低温核融合なんかさせちゃってるし)、「無茶だ、あんたも一緒に吹っ飛ぶぞ」といいながら2発も魚雷をぶっ放すし、サメはライオンのようにガオガオ吼えてるし、潜水艦はわけわからんところから浸水するし、ぼっかり開いた大穴の修理が35分でできちゃうし、ハッチに押し込むよりレギュレータ咥えさせるほうがさきだとがっ!ってかんじだし、ラストは「アビス」だし。 スタジオ(プール)の撮影とロケ(海)の撮影がバレバレだし、パラディッソの環境はいかにも作り物だし、予算少なすぎ? 深海サメパニックSFスパイ潜水艦アクションお色気ラブ(コメ)ムービーというべきでしょうか?宇宙人(しかもややプレデター)はでてくるわ、潜水艦はでてくるわ、スパイはでてくるわ、サメはでてくるわ、リンダさんはたらこ唇ノーブラでなかなかエッチな雰囲気だわ、水着のねぇちゃんはでてくるわ、いろいろ楽しめて、つくりはひどいわりにはそれなりでした。 [DVD(吹替)] 6点(2006-02-18 17:46:18)《改行有》

32.  北の零年 《ネタバレ》 もう少し史実に沿って作って欲しかった。絵はきれい、音楽もよい、お話の起伏もまぁまぁ、移民した人たちの心情にもわりと移入できる。けど「小百合さんのためにつくりましたー!」っていうのが見る側にわかりすぎ。それからラストサムライとかのケンさんを期待していたので、あのふがいなさぶりにがっかり...もっと違う俳優を持ってくるべき。あれはミスキャストではないかな。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-19 17:33:47)

33.  ブルース・ブラザース2000 見なきゃよかった...前作の公開当時の印象を期待したのですが、外されました。豪華ミュージシャンの出演という意味では、相変わらずすごいです。ダン・アイクロイド的には、ジョン・ベルーシへのリスペクトでつくった、ということでしょう。そんなことに敬意を表して、プラス2点。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-19 17:01:31)

34.  デンジャラス・ビューティー2 続編は前作を超えることは出来ない宿命なのか...。前作はもう少し笑ったのにな。 お話的には、まぁよくあるプロットですね。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-19 16:03:31)《改行有》

35.  ネバーランド 見る前に想像していたより淡々としたお話で、ちょっとがっかり。 もっと「どわ~」っとカンゲキする山場があるのかなぁと思っていたのですが... 今「フック」のレビュー見てみると、こちらの方が評価アベレージ高いのね。まぁ全然趣のことなる作品なので、比べるのは変ですが、私的にはフックのほうが好き。 フックネタばかりで申し訳ないですが、ダスティンホフマン起用が、ちょっと因縁めいていて面白かった。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-19 15:02:12)《改行有》

36.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 結末がひどいらしいことは、ここのレビューで見ていたので、ラス前までくらいは言い知れない恐怖感を楽しむことができました。逃れようのない絶対的破壊力の前に「一体どうすんねん」というような恐怖感。 でもあのラストは...ちょっとひどすぎるってか、説得力なさすぎ。普通他の惑星にいくときに、その星の空気は吸わん。いきなりその星の生物は捕食せん。 それと、ダコタファニング自己中すぎ。とーちゃんに「ちゃんと考えてんのか!」とか大人ぶった喋りで文句いうくせに、自分は「わたしを助けろ」とかギャーギャーわめくだけでなにもしない。コール(trapped)でも感じたけど、小ざかしすぎ。[映画館(字幕)] 6点(2005-11-15 19:09:15)《改行有》

37.  ポーラー・エクスプレス 《ネタバレ》 やっぱキャラクターがきしょい。ストーリーも必然性があまり感じられず、無理やりのところアリ。列車オジサンの正体がほったらかし。最期にもらうのが「鈴」ってのもなんだなかぁ...。んでやっぱ説教臭すぎ。もうすこしやんわりとメッセージを伝えるほうが、アクがなくていい感じ。題材としては嫌いな類ではないので、甘めにみて5点。[DVD(字幕)] 5点(2005-11-29 13:01:26)

38.  0:34 レイジ 34 フン 《ネタバレ》 確かにイミシンなタイトルで、それに吸い寄せられて観たのですが、内容的には特にさしさわりのないモンスター映画でした。以外と早い段階で正体を晒すこともあり、あんま怖くなかったし。主役の役柄も横柄でわがままで自己チューすぎて、あまり「頑張って逃げろ!」という感じでもなく...狙ってやったにしても、そのココロは?そのへんがよくわかんないっす。 それにしてもこの人、ボーンアイデンティティのあの人だったのね。意外。[DVD(字幕)] 5点(2005-11-19 16:40:02)《改行有》

39.  ザ・インタープリター 《ネタバレ》 その昔、銃を手に反政府活動を支援していたニコールキッドマンの絵がうそ臭い。 「身内を殺した罪人が溺れてる云々」という格言が、ニコールキッドマンに伝わったそのココロがわからない。アイアム・サムが強烈に印象に残っているショーンペンに、クールな役柄がしっくりこない。暗殺が狂言だというのも早い段階でバレバレで、オドロキのラスト!ってかんじでもない。とはいうものの、そんなに損をした感じがするわけでもない。そんな「それなり」な作品。[DVD(字幕)] 5点(2005-11-19 15:30:40)《改行有》

40.  -less [レス] 《ネタバレ》 オチ前までの「悪夢感」「ありえね~感」「どうすんねん感」「どん詰まり感」、わりとよく出来てました。でもあのオチはありすぎ。恐らく製作者側も、悪夢感を表現したかっただけなんではないかな。そう割り切って見る分には6点くらい献上可能だが...[DVD(字幕)] 4点(2005-11-19 16:26:05)

023.51%
147.02%
200.00%
3712.28%
458.77%
535.26%
6712.28%
7814.04%
8915.79%
9712.28%
1058.77%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS