みんなのシネマレビュー
ジェフゆないてっどさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 30
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  それでもボクはやってない 《ネタバレ》 良く出来た映画だと思う。最初から最後までスクリーンから目を離させない力がある。感情移入できる方は、映画が終わった後しばらく立ち上がれないのではないだろうか。いつもは少しざわついている映画館も、この作品では最初から最後まで見事に「シーーーーーーン」という感じで、エンドロールが終わるまで誰も席を立とうとさえしなかった。 人間として社会生活を送っている以上、立場と理想と現実と真実と嘘が交錯し、それにきりきり舞いさせられることは受け入れるしかないが、その無常感のようなものまで映画のなかに空気としてとりこんでいて、いろんな意味で身につまされる。基本的に登場人物はみなある意味「いい人」なのに。 ひとつ気になったのは、後半の裁判官は被害者の姿を見てないはずなのに、なぜあの「○リコンオヤジがいたいけな少女に肩入れ」的な発言になったのか。 裁判官(前半)から裁判官(後半)への申し送りドキュメントにそこまで書いてあったのかな?。最初は被害者の女の子が、冤罪に気づいていながら押し通そうとするストーリーだと想像してたけど、どうも悪気は無い設定なのかな。あれは。「それでも私は触られた」的な視点、「実は俺(左のデブ)が触ってた」的な視点が見てみたいと思った。しょーもないスピンアウト映画を量産するよりも。ね、亀山さん。[映画館(邦画)] 9点(2007-02-03 00:51:26)《改行有》

22.  12人の優しい日本人 《ネタバレ》 大好きな作品です。三谷ワールド全開。偏執的といえるほどのサービス精神がまず素晴らしいし、日本人から無作為に12人選んだらきっとこんな感じって思っちゃう。昨年パルコでやってた新作舞台のDVDも最近出て、そちらもさっそく見たのですが、そちらよりもやっぱり映画版の方がしっくり来ますね。11号は豊川悦治の方がやっぱ江口洋介よりかっこいいし、2号は生瀬さんより相島さんの方がかわいいし、筒井君、切れるときはちゃんと声出さなきゃだし、5号が石田ゆり子って。。。結婚相談所に登録って説得力ないんじゃない? とあんまり書いてしまうとこの作品のレビューじゃなくなってしまいそうですが、それほどまでに映画版が良く出来てるっていう裏返しということですね。 でも同じ三谷作品でも、笑いの大学は舞台の方が楽しめたんですよねえ、やっぱ先に見た方が評価高くなるのかなあ。 [DVD(邦画)] 9点(2006-08-23 00:23:38)《改行有》

23.  M:i:III 《ネタバレ》 あのカリオストロみたいなところは、笑うところですよね。そうですよね。あと走るシーン、背景が戦時中の取調室に見えました。これも笑うとこですよね。あとラビットフット。きっと特注の7番アイアンのヘッドだと思います。[映画館(字幕)] 7点(2006-07-10 22:40:38)

24.  銀河ヒッチハイク・ガイド(2005) 《ネタバレ》 よくもまあ、あの原作を。クジラのとこが好きです。[映画館(字幕)] 7点(2006-04-23 08:49:30)

25.  チャーリーとチョコレート工場 期待しすぎたかなあ。本当に子供向けかも。[映画館(字幕)] 5点(2006-04-23 08:41:46)

26.  インファナル・アフェア 《ネタバレ》 両者とも敵対する組織に潜入してるのに、行動が大胆すぎませんかねえ。 あまり入り込めなかったです。[DVD(字幕)] 4点(2006-04-23 08:33:08)《改行有》

27.  コンペティション(1980) 《ネタバレ》 これを見て、好きだったアシュケナージがお金持ち代表みたく語られてて悲しかった覚えが。主役の「皇帝」の演奏は感動的。ヒロインのプロコフィエフのノリも良く、聞き入ってしまいました。ピアノコンクールの緊張感が伝わる佳作です。[地上波(字幕)] 8点(2006-04-23 08:19:35)

28.  交渉人 真下正義 《ネタバレ》 なんというか、何も考えずにクリティカルサスペンスっぽい小道具を並べてみただけという印象。なぜか深夜プラス1やオデッサファイル(これはフォーサイスの交渉人も一応気にしてますよっていう言い訳か?)を登場させて雰囲気作りも特に意味なし。原作に失礼。 主役の(交渉してないけど)交渉人は冷静なのかやる気が無いのかすらわからず、能ある鷹が爪を隠しているのか、本当に無能なのかすら判明しないまま場当たり的に場面が切り替わっていく。交渉人の能力というのは「無責任なカン」らしい。 ボレロ、フィガロ、運命と教科書に載ってそうなクラシックの名曲を並べてるけど、クラシックなんて雰囲気作りの道具くらいにしか考えて無さそうなのが伝わって来ちゃって、それも不愉快。結局何がしたかったんだろう?[DVD(邦画)] 0点(2006-04-22 16:04:41)《改行有》

29.  ティム・バートンのコープスブライド 《ネタバレ》 スタッフの努力に頭が下がります。ストーリーはシンプルで、死後の世界の方が現世よりも楽しげというテーマもステレオタイプな感がありますが、とにかく映像と音楽が美しい。ピアノのシーンでは音程と指の位置がしっかり合っているんですよね。ドラマなどで俳優が弾いてるより違和感が無くて苦笑しました。[DVD(字幕)] 8点(2006-04-22 15:09:31)

30.  スウィングガールズ 《ネタバレ》 大好きな映画です。私はジャズには詳しくないのですが、それでも音楽の楽しさは十分伝わってきましたし、ベタな小ネタも、この映画の雰囲気の中で統一感があって、素直に楽しめました。出演者が練習に真摯に取り組んでいるということを知って見ているので、楽器を粗末に・・という嫌悪感も無かったです。 印象に残ったのは、タイトルが出るシーンと、季節が変わるシーンですね。 いったん外れたメンバーがいきなり上手くなって合流するところについては、夏のシーンから、演奏中に雪がちらついて冬のシーンへつながることを考えれば、あの演奏自体が時間の経過を象徴した表現なのでしょう。レベル差を追いつくための描写を入れるよりも、よほどスマートだと思います。 出演者の素のキャラクターを生かすサービス精神旺盛な演出、三谷幸喜さんの作品に通じるものがあって楽しめました。映画館で手拍子してみたかったなあ。 [DVD(邦画)] 9点(2006-04-22 14:57:25)《改行有》

013.33%
100.00%
213.33%
313.33%
4310.00%
5723.33%
6310.00%
7413.33%
8620.00%
9413.33%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS