みんなのシネマレビュー
N.Y.L.Lさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 125
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

21.  THE 4TH KIND フォース・カインド 《ネタバレ》 全くの予備知識がなく観賞。「得体の知れない恐怖」というのはやはり一番怖い。フクロウというのも、なぜかわからないが想像しただけでぞくぞくした。途中から宇宙人やら妄想説やらに方向転換するが、結構自分のツボはまった展開でかなり楽しめた。評価が気になりここをみたが、やはり・・・・・評価は低かった。[DVD(字幕)] 8点(2010-11-25 22:57:22)

22.  風の谷のナウシカ とにかく世界観が素晴らしい。自分はあえてメッセージ性とか、作者が何を伝えたいとかあまり考えず、この世界観を純粋に楽しみたい。何か、昔のドラクエとかFFを楽しむ感覚に少し似ているが、独特の世界観が作品の一番の魅力になっていると思う。[地上波(邦画)] 8点(2010-05-25 18:14:09)

23.  犯人に告ぐ この地味さ、真面目さがいい。全体に漂う雰囲気・緊張感も程よく、最後まで集中して楽しく観ることができました。[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-01-25 00:11:52)

24.  エレファント・マン 《ネタバレ》 色々と考えさせられる映画だった。もし自分がメリックと同じ立場だったら、あれだけ純粋に生きれただろうか…?すさんでしまって人生投げ出していただろうか?ラスト付近の駅のシーンでメリックが走り出した時、メリックが自ら列車に飛び込む姿を想像した。逆だった。メリックは「自分は人間だ!」と主張した。想像もできないくらい過酷な人生であっただろう。過酷だったからこそ彼は真の生きる喜び、幸せを感じることができたのだろう。人の優しさを普通の人の何倍も感じることができたであろう・・・。彼の最期は幸せであったと願いたい…。[ビデオ(字幕)] 8点(2008-10-04 14:45:26)

25.  ソウ 最初のバスルームのシーンが一番好きです。あの不思議な空間で一気に引き込まれました。これから何が起こるんだろうとわくわくさせられます。[ビデオ(字幕)] 8点(2008-10-01 01:36:02)(良:1票)

26.  ザ・フライ 《ネタバレ》 ヒトとハエが融合するという発想が凄い。中盤以降、変身していくハエ男を見ながら、「この後はどんどん理性を失い街中の人を殺しまくるのではないか?」とよくありがちなパターンを予測したが、その予測はいい意味ではずれ、逆にラストハエ男があんな姿になりながらも自分に銃をむけるシーンは観ていてとても切なくなった。グロテスクなのに、ラブストーリーあり、感動ありと3つの要素が絶妙に絡み合っていて、最後見終わった後は不思議な気持ちになった。登場人物が少なかったのも感情移入しやすく良かった。とてもいい映画だと思います。[DVD(字幕)] 8点(2008-10-01 00:53:31)

27.  千と千尋の神隠し 当時映画館で観た時は、意味やメッセージを探そうとして、それが見つからず観ていて理解もできず疲れてしまい評価がかなり低かったが、約10年ぶりに改めて観ると評価が一転、この映画はなかなか面白いのではないかと思えた。多分、あまり難しい事を考えず頭を空っぽにして観たのが良かったのかと思う。世界観や、映像の美しさ、キャラをただ観て、スーッと心にささやかな感動が入り込んできた。トトロも同じような評価だが、ジブリ作品は自分が年齢を重ね、家族ができて、改めて観ると全然違ってみえるのが不思議です。[地上波(邦画)] 8点(2008-09-25 00:30:25)

28.  Mr.Children in FILM【es】 《ネタバレ》 世間一般で言えば人気絶頂の頃のミスターチルドレンのライヴ+ドキュメント。邦楽界でアーティストが映画になること自体が珍しく、それだけ当時のミスチルの人気は高かったと思われる。それを裏づける当時多数いたと思われるミーハー層のファンの映像も収められている(駅で女性ファンに囲まれ騒がれるシーン)。ライヴ映像は、薄暗いオープニングの中から現れる桜井氏の姿が印象的な「蜃気楼」 世のサラリーマンの気持ちを代弁するかのごとくスーツ姿+メガネで熱唱する「雨のち晴れ」 サビから歌いだし、最後は観客の大合唱で締め、感動的なフィナーレを迎える「イノセントワールド」など見所も多い。ドキュメントシーンやインタビューシーンではメンバーの素の姿もみる事ができ、なかなか貴重であるがもう少し突っ込んだシーンも見たかった。「Asia」のMCはちょっと言わされた感があるが、そのワンシーンからも当時の小林武史のミスチルに対するプロデュースワークを垣間見ることができる。映画は全体的にまとまっていてファンにはもちろん、ファン以外にもそこそこ楽しめる内容になっていると思う。今年ミスチルもデビュー15周年を迎えたが、もう一度こういったライヴ+ドキュメントの長編物を見てみたい。HOMEツアーのDVDで期待したが無理だったので、是非20周年に。[ビデオ(邦画)] 8点(2008-09-01 00:43:34)

29.  スピード(1994) スピード感があり非常に面白い映画。音楽も○[映画館(字幕)] 8点(2008-08-18 20:04:42)

30.  破線のマリス 《ネタバレ》 黒木瞳は普段あまり演技を見ることがなかったのですが、 思ったよりも演技がうまく、引きこまれました。 陣内孝則もストーカー的な役がはまっていたと思います ストーリーも不法侵入やら、黒木宅への盗撮カメラの設置、 犯人があやふやになる等、納得いかない部分もありましたが、 後半で映像を撮る側の人間が、逆に取られる側へ立場が逆転したり、 予測していなかったラストのシーンで驚きと感動など、 すごく面白かったです。[DVD(邦画)] 8点(2008-08-18 19:49:11)《改行有》

31.  ブレア・ウィッチ・プロジェクト 《ネタバレ》 得体の知れぬ何者かに襲われるかもしれないという恐怖感。 それがこの映画の醍醐味だと思う。 最後まで結局魔女は出てこなかったけど、逆にそこが良かった 作られた魔女が出てくるよりも、出ないほうがもっと怖い。[映画館(字幕)] 8点(2008-08-08 00:45:46)《改行有》

32.  センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島 この映画はあまり難しく考えずに、ただ観て感じる、楽しむだけでよし。あまり深く考えると、この映画の魅力は半減する。だからこれから観る人は頭を空っぽにして観る事をお勧めする・・・・決して考えては駄目だ、決して…[地上波(吹替)] 7点(2015-03-28 00:13:08)(良:1票)

33.  第9地区 数回鑑賞。最初観た時は駄作だと思ったが、回数重ねると実は・・・奥が深い映画[DVD(字幕)] 7点(2012-11-22 16:48:49)

34.  インシテミル 7日間のデス・ゲーム 《ネタバレ》 全くの予備知識無しで真夜中に観賞。こういうシチュエーションが好きで、推理物として観なかったせいか、なかなか楽しめた。ただ、藤原竜也ってよく映画でみるけどそんなに人気や実力があるのか?といつも疑問に思う。監督は彼に何を期待して起用するのか。彼が主演することで映画そのものの質を下げているようでならない。綾瀬はるかは今まで一度もいいと思わなかったが今回はなぜかかわいかった。[DVD(邦画)] 7点(2012-03-12 11:46:17)

35.  ALWAYS 続・三丁目の夕日 前作程ではないが、なかなか面白かった[地上波(邦画)] 7点(2012-02-10 16:42:03)

36.  サンクタム 《ネタバレ》 最初は登場人物たちの行動、発言を理解できずイライラしながら観ていた。なぜ危険やお金、大金をかけてまで洞窟を探検するのか。リーダーの自分勝手な行動・発言や、わがままで洞窟探検に全く危機感を持っていない若い男女。長々と続く暗い洞窟。もう嫌になって途中で観るのをやめようかと思った・・・が、我慢して観た。観てよかった。後半、探検家とはこういうものだと理解できた。ただ単に、純粋にこの親父は洞窟が好きなのだ。ただそれだけ。もう生きるか死ぬかの極限状態という時に、親父は本当に生き生きしていた。息子と二人で話をしながら心から楽しく、嬉しそうだった。なんか、ここまで打ち込めるものがあるって、素晴らしいし、羨ましくも思えた。最後大好きな洞窟内で息絶えた親父は幸せだったのではないかと思えて仕方ない。[DVD(吹替)] 7点(2012-02-01 08:06:08)

37.  マイティ・ソー 《ネタバレ》 なかなかの面白さ。斧という設定が良い。昔のゲーム「ゴールデンアックス」を思い出しました。[DVD(字幕)] 7点(2011-12-21 15:39:19)

38.  オープン・ウォーター2 《ネタバレ》 まず、水恐怖症と自覚している女が、危険に遭うかもしれない状況と分かっていて赤ちゃんを連れていくという発想が通常ではありえない。この映画はこの「ありえない」の連続で成り立っている。製作者側があえて突っ込み所を満載にして、それを柱にしている映画なのだ。グループの中に、一人賢く皆をまとめるような存在がいて、解決案を出し助かったら、それはそれで面白くもなんともない。この映画を観てイライラするというのは、実は正しい観賞の仕方、映画を楽しんだ証拠である。個人的には①海の青の美しさ②うっかりミスの恐怖と冷静な判断の大切さを改めて知った③主人公が最後海恐怖症を克服した所の3点が気に入り、この点数です。[DVD(字幕)] 7点(2010-10-15 00:19:23)

39.  トランスフォーマー 難しく考えず、この変形をCGをギャグをノスタルジーを楽しむ事ができました。[CS・衛星(吹替)] 7点(2010-07-27 18:18:31)

40.  ミスト 《ネタバレ》 最大の「モンスター」は宗教おばさん(退治されて嬉しい)と主人公の男(脱出しなければ助からないという考え・そのくせ最後簡単に諦めて起した行動)でした[DVD(字幕)] 7点(2008-12-17 10:54:23)

054.00%
164.80%
232.40%
32217.60%
41612.80%
51915.20%
664.80%
71713.60%
81310.40%
9129.60%
1064.80%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS