みんなのシネマレビュー
N.Y.L.Lさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 125
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

21.  アイ・アム・ナンバー4 かわいいヒロインに3点[DVD(吹替)] 3点(2012-02-10 16:34:49)

22.  監督・ばんざい! これが実力[DVD(邦画)] 3点(2012-02-10 16:15:43)

23.  八日目の蝉 《ネタバレ》 タイトルも内容も全く知らず「面白そうな映画があった」と妻が借りてきた映画を、隣でボーっと眺めていたら、冒頭の緊張感のある裁判のシーンからグッと映画の世界に引きずり込まれ、それから2時間半、飽きっぽい自分としては珍しくラストまでその緊張感と興味を保ちながら観賞する事ができた。これぞ「THE・日本映画」だと思った。細やかな心情変化、表情、セリフ、独特の間。登場人物の辛い生き様と対比させ、さらに未来を映し出す美しい景色。全てに統一感があり、映画独特の世界観を創り上げている。観る者の想像に任せるラストも素晴らしい。観終わって約半日が過ぎたが、希和子と薫が過ごしたささやかで楽しい日々や、別れのシーンしか思い出せない。子供の存在というのは、同じ時を過ごせるだけで幸せであり、自分が生きる意味である。そして母が子を想う純粋な気持ちというのは生き物全てにおいて普遍的で当たり前だけど、複雑で儚く、そして美しいものだと強く感じた。[DVD(邦画)] 9点(2012-02-07 10:52:16)

24.  サンクタム 《ネタバレ》 最初は登場人物たちの行動、発言を理解できずイライラしながら観ていた。なぜ危険やお金、大金をかけてまで洞窟を探検するのか。リーダーの自分勝手な行動・発言や、わがままで洞窟探検に全く危機感を持っていない若い男女。長々と続く暗い洞窟。もう嫌になって途中で観るのをやめようかと思った・・・が、我慢して観た。観てよかった。後半、探検家とはこういうものだと理解できた。ただ単に、純粋にこの親父は洞窟が好きなのだ。ただそれだけ。もう生きるか死ぬかの極限状態という時に、親父は本当に生き生きしていた。息子と二人で話をしながら心から楽しく、嬉しそうだった。なんか、ここまで打ち込めるものがあるって、素晴らしいし、羨ましくも思えた。最後大好きな洞窟内で息絶えた親父は幸せだったのではないかと思えて仕方ない。[DVD(吹替)] 7点(2012-02-01 08:06:08)

25.  となりのトトロ 小学生の頃初めて観た時は「つまらない」映画だなと思ったのですが、あれから20年たち、家庭を持ち、子を持ち改めて観賞すると評価が一転「素晴らしい」映画に変わりました。この映画には子が親を想う気持ち、親が子を想う気持ちが詰まっています。また映画のほのぼの感が、日頃の仕事でのストレスを少しだけ癒してくれます。時間が短いというのも観ていて疲れなくていいです。都市伝説は初めて知りましたが、聞いた瞬間ゾッとしました。それと同時に少し悲しく切ない気持にもなりました。[DVD(邦画)] 9点(2012-01-19 09:59:53)

26.  ALWAYS 三丁目の夕日 タイトルだけは知っていて、全く興味はなかったのですが、たまたまTVやっていて観賞。観れてラッキーでした。ベタな展開でもいいんです。演技もストーリーも素晴らしく久々に感動して心が洗われたたような気がしました。続編もやるみたいなので、ぜひ観てみたいです。[地上波(邦画)] 9点(2012-01-19 09:19:36)

27.  プレデター 20年以上前、子供の頃観て受けた衝撃は今でもはっきりと覚えている。久々に観賞。あの頃の衝撃は無かったが、やはり面白かった。[DVD(字幕)] 8点(2012-01-19 08:42:57)

28.  スティーヴン・キングのデスペレーション <TVM> 前半はなかなか緊張感があり良かったが、中盤から後半にかけてはかったるい感じ。特に宗教やら神やらがからんでくると、日本人の自分にとっては理解し難いものがある。映画全体の雰囲気だけはなかなか良かった。[DVD(字幕)] 4点(2012-01-03 12:40:24)

29.  RPG 《ネタバレ》 この映画の一番の見所であるRPG的要素(職業、武器、魔法、道具)をいかに魅せるかというのが一つのポイントであったと思うが、いまいち題材を活かしきれていない。奇抜な衣装やセリフのマニアックな言い回しなどなかなか目を引く場面もあるが、もう少し、分かりやすくても良かったと思う。日本人なら基本RPGといえばドラクエ、FFだが、外国ではどうなのか、そのあたりは詳しく分からないがRPG文化の違いか?また空想と現実との境目がなくなるというのも見所の一つであると思うが、その境目がはっきりしない。変わる瞬間の細かな心情などをうまく表現してほしかった。以前「es」という映画を観たが、この映画はそのあたり非常にうまく表現していた。まあ、とにかく全体を通して画が暗いし、ヒロインも全く魅力がないし、この点数を付けざるを得なかった。[DVD(吹替)] 3点(2011-12-28 00:13:44)

30.  マイティ・ソー 《ネタバレ》 なかなかの面白さ。斧という設定が良い。昔のゲーム「ゴールデンアックス」を思い出しました。[DVD(字幕)] 7点(2011-12-21 15:39:19)

31.  セッション9 《ネタバレ》 [警告]『この映画は観る人の心理状態を映し出し、それを倍加させる写し絵のような作用があります。精神的に不安定な状態の場合は心してご観賞下さい』この映画を観たいと思った理由がこの注意書きである。あらすじやパッケージではなく、この一文に興味をそそられた。これを考えた人は凄い。映画の内容うんぬんを抜きにして、一言で「この映画は物凄く怖いのではないか」と思わせる、発想アイデア、心理トリックはなかなかのものである。さて肝心の映画のほうであるが、残念ながら精神にダメージがくるほどの恐怖は無かった。しかしラストのナレーションの一言が印象的であった。こういう精神の病気というのは、ある日突然何がきっかけで起こるか分からない…鬱病大国となった日本、自分自身ある意味一番の恐怖でもある。[DVD(字幕)] 4点(2011-12-21 14:02:40)

32.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 この映画を見て素直に感動できない自分は心がすさんでいるのか?感動できる皆が羨ましい。[DVD(邦画)] 3点(2011-11-24 22:29:01)

33.  ユージュアル・サスペクツ とても退屈な映画。ラストも何とも思わない。時間の無駄でした。[DVD(吹替)] 0点(2011-11-24 22:20:58)(良:1票)

34.  深紅 《ネタバレ》 野沢尚の原作ということで観賞しました。この手の映画は登場人物の心理描写が重要になるのだが、DVDの特典映像インタビューで、内山、水川本人が「難しい、難しい」と繰り返しているように、この難しい役を全く演じ切れていないのが一番のマイナス点だろう。内山のほうは、主人公がどうしたいのか、何を考えているかが演技を通じて全く伝わってこない、本人も迷いながら演じていたのではないか?というのが映像から伝わってくる。水川も演技が一本調子で心の葛藤がいまいち伝わりきれない。だから旦那の殺人計画も、最後のキスシーンも非常に薄っぺらく感じる。配役と演出を少し変えればもっと評価が変わっていたかも。[DVD(邦画)] 3点(2011-11-08 12:03:00)

35.  月に囚われた男 退屈な映画。宇宙を題材にした手塚作品(漫画だが)を読んだ時の衝撃、感動に比べると何か物足りなさを感じる。[DVD(字幕)] 3点(2011-11-08 08:40:25)

36.  ゼロの焦点(2009) 可もなく不可もない、凡作。自分はアイドル時代の広末涼子しか知らず、映画で賞をとったりと女優としての活躍をメディアを通して知っていた為、どのように成長したか楽しみだったのですが・・・まだまだのようですね。[DVD(邦画)] 5点(2011-11-08 08:32:57)

37.  レベル・サーティーン 《ネタバレ》 映画を見て、ここまで不快な思いをしたのは初めてです。製作者側に怒りすら覚えました。映画自体の内容がうんぬんというより、とにかく「レベル5」のシーン。あれに全ての原因がある。史上最悪の映画。もう完全にトラウマです。ご飯を美味しく食べれません。今後この映画をみる方に一言。見るなとは言いませんが、レベル5のシーンだけは早送りしたほうがいいです。絶対に見たら後悔します。[DVD(字幕)] 0点(2011-09-11 21:51:01)(良:1票)

38.  THE ROOM 閉ざされた森 《ネタバレ》 病気の妻の介護に精神を病んだ息子。実際自分が父親なら・・・考えただけでも気が重くなるような話。実際父親はラスト精神を病んでしまうが当たり前だ。息子は純粋だ、そしてまだ子供だ。だが病気だ。誰が悪いわけでもない。病気が悪い。ただそれだけの話。[DVD(字幕)] 3点(2011-09-06 23:19:36)

39.  サマーウォーズ 夏になったし、夏の雰囲気を味わいたくタイトルに「サマー」とついたこの作品を借りて観賞しました。まさに「サマー」でした。夏の青空、雲の白さ、山の緑、朝顔、田舎、親戚、広い家。まさにノスタルジー全開で、子供の頃の田舎での記憶がそのまま蘇りました。この映画は設定の矛盾点や声優陣など多くのマイナス要因をあげられがちですが、そういう事を考えながら観るのがもったいない位の映画だと思いました。ただ楽しめばいい、ただ感動すればいい、ただ映像の美しさに見とれればいい、そういう映画だと思いました。[DVD(邦画)] 9点(2011-07-19 12:05:07)

40.  Love Letter(1995) この映画を初めて観たのが今から10数年前の事でした。 映画を観終わった後、1シーン1シーン、台詞、音楽、そして映画の世界観が自分の心の中に入りこんでしまい、映画の事が頭から離れず、日常生活にも影響を与えてしまいました。今までの人生でそういう経験はこの映画が初めてです。この映画は全てが美しい。誰の心の中にでもある、甘酸っぱく切ない中学時代の恋愛感情。酒井美紀と柏原崇の演技に引き込まれ心の奥底の切なさとノスタルジーが混ざり合い、言葉では表せないほどの感情が込み上げてくる。今日、10数年ぶりにこの映画を観ました。自然と涙がこぼれました。ここ数年間涙を流した記憶はありまん。自分の中にまだこういった純粋な感情があったんだとこの映画は再確認させてくれました。この映画は、自分の人生の中で一番の映画です。 [CS・衛星(邦画)] 10点(2011-03-08 09:57:41)(良:1票) 《改行有》

054.00%
164.80%
232.40%
32217.60%
41612.80%
51915.20%
664.80%
71713.60%
81310.40%
9129.60%
1064.80%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS