みんなのシネマレビュー
陽踊り小僧さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 22
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  小さな恋のメロディ 《ネタバレ》 初めて鑑賞したとき、終盤の展開に度肝を抜いたのを覚えている。というのも、当時「いちご白書」や「If もしも…」のような映画でやっていた大人や社会、体制への青年らの反抗を、この映画は子供たちにやらせているのだ。そこまで社会批判が盛んになっていたのか本当にビックリした。しかもこの脚本を書いたのが、後に「ダウンタウン物語」や「バーディ」を手掛けるアラン・パーカーだと知って更に驚いた。なるほど、この映画を見た後だと、彼がなぜ上記のような子供や青年が主役の映画を製作したのかがわかる気がする…。[CS・衛星(字幕)] 9点(2010-07-23 09:41:16)

22.  アウト・オブ・ブルー 《ネタバレ》 デニス・ホッパーが監督した、最後のアメリカン・ニューシネマ。 アメリカン・ニューシネマは60年代後半から70年代中期まで流行した、非行少年や無頼漢の周囲への反発と挫折を主題とした、反社会的なテーマの映画群で、俺たちに明日はないやタクシー・ドライバーがその代表例である。 そしてこの映画も同様に、ロックを愛する少女の大人たちへの反抗をテーマとした映画であり、少女の過激な言動や周りのダメダメな大人たちは、まさしくアメリカン・ニューシネマのそれである。 またこの映画ではデニス・ホッパーの映画監督としての手腕も遺憾なく発揮されている。特に移動撮影を駆使した諸々の映像のスマートさには目を見張るものがあり、イージー・ライダーの頃よりも格段に監督としてレベルアップしたころが窺える。 この作品はその時代遅れともいえる題材故かあまり評価されていないが、個人的にもっとイージーライダー並みに評価されていいえいがだと思う。 [ビデオ(字幕)] 8点(2010-07-21 10:12:25)《改行有》

000.00%
100.00%
2313.64%
329.09%
414.55%
500.00%
629.09%
7313.64%
829.09%
9522.73%
10418.18%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS