みんなのシネマレビュー
へちょちょさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970

381.  スピード2 監督が交代してないシリーズ続編でココまで禿げしくツマラナく仕上がった例がかつてあっただろうか?「メジャーリーグ2」?「ロスト・ワールド ジュラッシク・パーク」?いや確かに1作目よりは落ちるけどコレ程ヒドい出来じゃなかった。本作の場合、相撲の番付で言えば”大関”から一気に”十両”へ転落!て感じ。映画界にはカド番は存在しないので落差も凄い。3点。 3点(2003-12-04 14:55:54)(笑:1票)

382.  クリムゾン・リバー 「かなり面白くない」に該当するので3点。余談だがウチの塾(当方、塾の講師)の中学生が「先生、クリムゾン・リバーってジョン・レノン主演の映画やろ?おもんなかった~」とか言ってきた。「アンタ、そらジャン・レノやがな!」と思いっきりツッコミたかったが、公衆の面前でお客様である生徒に恥をかかせまいと何とかこらえた。そんな彼に幸あれ…。3点(2003-12-04 13:38:25)

383.  SPACE JAM/スペース・ジャム ジョーダンの腕がストⅡのダルシム状態!3点(2003-12-04 12:42:58)

384.  大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン 前作で火星に飛ばされたガメラが隕石の衝突で再び地球に舞い戻る…って元の木阿弥な出だしから無理矢理感に満ち満ちてカナーリ苦しい。ニューギニアから持ってきたオパールが実はバルゴンの卵だったのだ!!ってのも相当に苦しい。ただ、この時点では子供に媚びないダークな雰囲気を維持しており、その能力のトンデモぶりは兎も角として生物感に満ちたバルゴンの造形は充分に評価できるのでマァ6点。6点(2003-12-04 11:57:55)

385.  ライフ・イズ・ビューティフル 《ネタバレ》 本っっっ当に”あざとい”なぁ~ベニーニ。こういう絵空事の泣かせまっせストーリーを描きたいなら、アウシュヴィッツなんて途方も無く歴史的重みのある現実の地名なんか迂闊に出すなよ。マルクス兄弟が「我輩はカモである」でフリードニア、チャップリンが「独裁者」でトメニアと敢えて架空の国を設定しながらも現実のナチスを笑いに包んで批判してのけた秀抜な手本があるにも拘わらず、だ。ホロコースト絡みで感動の名作にしたいのなら、もっと過去の偉大な諸作に学べ!4点。4点(2003-12-04 01:36:47)(良:2票)

386.  サイレンサー/破壊部隊 《ネタバレ》 007シリーズに対抗して企画されたと思しきアメリカ製のスパイアクション映画シリーズ、それが「サイレンサー」シリーズだ!ボンドに相当する主人公はディーン・マーティン扮するマット・ヘルムである。プレイボーイ的な性格はボンドとイイ勝負だが、ディノが演じるだけに劇中で頼みもしないのに自慢の歌をクドい程に何度も披露するという困ったクセがある。結論から言えば007シリーズに遠く及ばないお色気スパイコメディの迷作シリーズである。若い方々には「オースティン・パワーズ」の方に寧ろ共通性を見出すかも。全部で4作あるが、コレはその第4作。何故打ち止めの最終作を?ソレはヒロイン役がアノ有名なシャロン・テートだから。そう、直後にヒッピーのマンソンらに惨殺された悲劇の女優であり、ポランスキー夫人としても知られた彼女である。彼女が本作で披露するナンシー・クワンとのキャットファイトは必見!ただ、主役のディノは歌とラブラブなベッドシーン以外に取柄がなく、アクションが全くてんで一切ちっとも駄目駄目なのが致命的。なもんで5点。ジャッキーの爪の垢を煎じて飲め!ディーン・マーティン!!5点(2003-12-03 23:42:34)

387.  プランケット城への招待状 《ネタバレ》 主人公グッテンバーグが幽霊ダリル・ハンナとベッドで激しく♂♀☆★@◆した末に見たモノとは…絶句!残酷殺害スプラッタも霞む凄まじいインパクト!!けど、ハッキリ言って見所はそこだけ。ピーター・オトゥールとホラーは相性イイと思うのだが、コメディ仕立てがマズかったか?彼の不気味なパーソナリティが今イチ生かしきれていない。全体的にネタの面白さが中途半端でどうにも不完全燃焼。ニール・ジョーダンの本領は少なくともホラー及びコメディには余り無いようなんで全く怖くない(先述の場面は除く)上に笑えないつーかサムい分、4点マイナス。主人公の恋人が墜落死してハッピーエンドってのは…いくらフィクションでも後味悪過ぎ! 6点(2003-12-03 02:31:59)《改行有》

388.  スティーヴン・キング/痩せゆく男 超自然的なモノの由来をすぐジプシーやらネイティブ・アメリカンやら社会的マイノリティに転嫁する(悪い)クセがあるなぁ、キングは…。いっそストレートに”悪魔”とか”モンスター”にしてくれた方が余程スッキリするのに。4点(2003-12-02 13:23:58)

389.  宇宙怪獣ガメラ そもそもマッハ文朱てのは懐かしの歌番組「スター誕生」合格者・第1号の座をアノ山口百恵と最後まで争ったアイドル志望の少女でした。が決勝で惜しくも敗れ去り、女子プロレスラーへと転向した変り種です。そんな彼女が遂に映画のヒロインとなる日がやって来ました!ピチピチ白タイツに赤い手袋が彼女のコスチュームです。滑稽と見るか、セクシーと見るかは人それぞれでしょうが、彼女は劇中クドい程に何度も何度も妙な変身ポーズを披露します。よほど嬉しかったのか、ナリフリ構っていられなかったのか、彼女の心中は図りかねます。ともあれ一生脇役で終わる役者も決して少なくない中に主演作を一つ残せただけでもマッハは幸運であったと言えるのではありますまいか。そんな彼女の(恐らく)生涯唯一の主演作に1点を捧げます。合掌…(イヤ死んでないって)。1点(2003-12-02 02:33:06)(笑:4票) (良:1票)

390.  制服の処女(1931) フッフッフ…おっさん殿、矢張りあなたもエミリア・ウンタ扮する「校長」に轢かれたじゃなくて惹かれたようですね。実~にイイ目の付け所をしていらっしゃる。おおっ同志よ!私もマヌエラ役のヘルタ・ティーレやベルンブルク先生役のドロテア・ヴィークには(レズだか百合だか知りませんが)別段どうというコトも無かったんです。んが!威厳に満ち満ちた”歩くプロイセン魂”には脱帽脱ヅラですわ。「規律と空腹を通じて我が祖国は甦る」でしたっけ?うーん、憎まれ役ってのはこうでなくっちゃあ!!あと、脇役好みの私メとしてはイルゼ役のエレン・シュワネッケもイイ味出してて結構捨て難いかなぁ。他にもマルガ、エーデルガートといった溌剌とした”メートヒェン”たちに幸あれ!8点。 8点(2003-12-01 05:26:46)

391.  男と女(1966) いやぁ、流行った、流行った、テーマ曲!フランシス・レイ得意の絶頂てか?ルルーシュは個人的に苦手なんだが、コレは…まあまあムードに酔わされる感じで嫌いじゃない。トランティニャンは凄く上手い役者だということを本作でも実証。目も口もデカいアヌーク・エーメは余り…ていうかチョット…退くナ。 7点(2003-12-01 03:29:44)

392.  格子なき牢獄 《ネタバレ》 うおおおお!コレは何としたことか?普通ならコリンヌ・リュシェール扮するネリーの清楚な美しさ、アニー・デュコー演じるイヴォンヌ院長の気高くも健気な姿に涙するハズが一体どうしたと言うんだ??何故かよりにもよって私の心を最も強く捉えたのはマクシミリエンヌのアペル前院長なのだぁぁぁ!!いやぁ凄い迫力の憎まれ役を見事に演じきって圧巻である。中世の魔法使いもかくやと思わしめる風貌に加えて鮮やかな台詞回し「懲罰房に入れなさい!」…ウットリ。イヤもう1人いたじゃないか。そう、極道少女ネル役のジネット・ルクレールだ!「密告」の脚の悪い娘役といい、「一見ワルに見えて意外とイイ奴」を演じさせたら天下一品だぁ~、又もウットリ。悲しいかな、このトシになると主役よりも寧ろシブい脇役にチェックがいっちゃうのよねんのねん♪ロジェ・ディシェーヌ扮する青年医師ギィはサイテー!でも観る者にこう思わせたら役者と監督の勝ちなんだな。役者の魅力を存分に引き出したモギー監督に8点進呈。余りに屈折した今の自分の嗜好を再認識させた罪深さに2点マイナスゥ!!8点(2003-12-01 03:18:18)(良:1票)

393.  悪魔の沼 「悪魔のいけにえ」が予想外にヒットしたことで一躍注目を浴びたトビー・フーパーがハリウッドで骨抜きにされた、と極めて評判の悪い本作。確かにハリウッド資本が投下されただけあって配役はB(C?)級ホラーにしては破格に豪華。主役の殺人鬼に万年悪役アクターのネビル・ブランド、他にもメル・ファーラー、スチュアート・ホイットマン、キャロリン・ジョーンズらが出演。ヒロインは前作に続きマリリン・バーンズなのに加え、脇役に後のフレディ・クルーガーことロバート・イングランドまで出ているのだからマニア垂涎の作品となっていても不思議ではなかったハズ。が、そうは問屋が卸さなかったのは何故か?考えられるのはロケではなくスタジオ撮影という閉塞感だ。また、殺人鬼がモーテル経営という点でモロ「サイコ」パクリっぽい点も見逃せない。しかし、最大の原因は矢張り殺人鬼ブランドに”凄み”が不足していたコトだろう。いやいや確かに彼は特殊メイク無しのすっぴんでも充分凄みのある悪役ヅラではある。しかし、表情があり過ぎるのだ。そう、前作レザーフェイスが異様な迄の迫力を備えていたのは断じてチェーンソーが目新しかったから、とかだけではなく、正に”レザーフェイス”そのものが有する無表情(デッドパン)ぶりにあったのである。如何にもな強面で嚇す怖さよりも、何を考えているのか全く読めない不気味さの方が遥かに想像力を刺激し恐怖もより深くなる。フーパーが前作を制作した時点でそこまで読んでいたのかどうか知らないが、本作を見比べることで前作が意外にホラーとしてはオーソドックスかつ想像力を喚起するパワーに満ちた作品であったコトを再認識させられた。「悪魔のいけにえ」の再評価も含め色々と示唆に富む本作には3点。ハリウッド資本で有名俳優を起用すりゃイイってもんじゃないジャンルもある訳なんだな、コレが。 3点(2003-11-30 20:01:09)(良:1票)

394.  クマのプーさん(1965) アラン・アレキサンダー・ミルンの原作が持つユーモラスな味わい深さには遠く及ばない出来。ルイス・キャロルにしろ、チャールズ・ディケンズにしろ、ジェームズ・バリーにしろ、ベアトリス・ポターにしろ、トールキンにしろ、兎に角、原作を読み己の想像力をフルに働かせないと!!アニメや映画(だけ)で済ませるなんて余りに勿体無いし、何よりイマジネーションが貧困になるばかりだと激しく危惧する。 5点(2003-11-30 01:29:45)

395.  悪魔の棲む家(1979) 何故だ?何故すぐに引っ越さない??そんなに敷金が惜しいのか?それともマゾか?実話?マジ?どひゃー!…なめんなよ!!4点(2003-11-30 00:07:34)(笑:3票)

396.  ファイナル・デスティネーション 《ネタバレ》  ミステリアスな出だしでチョット期待したんだが、あんまりワザとらしい死に様に一気にクールダウン!あのトロトロした液体は何なの?触手チックにヒュワヒュワ動きまくる電線にヒロインが襲われるシーンなんてヤリ過ぎだっつーの。女教師の死ぬシーンも「風が吹けば桶屋が儲かる」式に回りくどい。パソコンのディスプレイだけで充分!オチも含め二度見直す気にはなれない。初回だけなら、それなり…てトコ。 6点(2003-11-29 23:57:23)

397.  暗闇でドッキリ 本来ピンクパンサー・シリーズ第2弾のハズなのに異様に認知度が低いのは「ピンクパンサー2」の存在が矢張り大きいのだろうが、個人的には「単に面白くないから」で済ませたい程のサムイ出来。例によってオープニング・アニメは秀逸なんだが、クルーゾーのかますギャグが兎に角スベる、スベる。扉と間違えて壁に激突!とか余りにベタで笑うに笑えない。しかも今回もクドい!前作は豪華なキャストで何とかもたせたが、今回は実質クルーゾーのワンマンショーだから余計に始末が悪い。初登場のドレフュスもエキセントリック過ぎてチョット尾いていけないし。ピーセラファンには申し訳ないが6点マイナスさせて頂く。得点は今回もオープニング・アニメのお蔭と知れ!4点(2003-11-29 02:39:06)

398.  ダーティハリー 《ネタバレ》 「ブリット」の超絶カーチェイスにもシビれたが、矢張りコイツには敵わない。本作で衝撃のデビューを飾ったハリー・キャラハンの硬派な”漢”っぷりには惚れ惚れしてしまう。本作で人気を決定付けたのも納得の渋さだ。プールの女性をネチっこくスコープ越しに追った後で容赦なく狙撃するサソリを描いたオープニングで一気に画面に引き摺り込むシーゲルのパワフル演出が光る。次いで銀行強盗を44マグナムで仕留めるハリーの描写が又凄まじい迫力!その際のハリーの台詞がラストの伏線になっているのも実にウマい。身代金受け渡しで電話ボックスを転々と移動させるのと並行して盗聴する場面のスリルも抜群だ。何より恋人とのラブラブなベッドシーンといった余計な水増し場面が一切無く、贅肉を削ぎ落としたかのようなストイックさが「ブリット」を凌駕する最大の理由だろう。「ブリット」はジャクリーン・ビセットが単なる彩りの域を出ず、ハッキリ言って邪魔だった。ハリーは「妻は死んだ」の一言でオシマイ。回想シーンも無し!と実に潔い。つまり、「主人公がキマっていて」・「悪役がインパクト(アンディ・ロビンソン最高!)があって」・「ラブシーンなどの冗長な部分が無くて」最後に「スカッとするカタルシス!」この条件をキッチリ満たせば刑事アクション映画の傑作が出来上がる…という訳なんだが、何故か条件を全て満たす快作はそうそう滅多にお目にかかれないのが何とも辛いトコロだ。本作以降じゃ精々「ダイ・ハード」(1作目のみ)くらいかなぁ。精悍なハリー・キャラハンに敬意を表し9点。蛇足なシリーズ化でマイナス1点!9点(2003-11-28 02:48:49)(良:3票)

399.  デモンズ ホラー惨劇の舞台がムービーシアターってのが着想としては面白いけど、映画館が突如、意味不明に閉鎖空間になり、観客が全く意味不明にゾンビ化する展開には今イチ乗れない。感染する理屈なんぞ何も考えずにスプラッタなショック描写を片端からブチ込んで怖がらせりゃOK!的な安直さに悪いけど5点。しかしアルジェントの作るストーリーは何故こうも毎回支離滅裂でシッチャカメッチャカなんだろうか…??それが彼の芸風!と言ってしまえばソレまでなんだが。5点(2003-11-28 01:04:07)

400.  ヴァージン・スーサイズ 《ネタバレ》 ありがちな十代青春モノにしたくなかったのか何なのか知らないが、こういう安直に死生観を揺さぶるような作りは免疫の無い若者を狂わせる危険性を秘めており、どうにも感心できない。確信犯らしいが、製作スタッフの神経を疑う。悪いが4点。4点(2003-11-27 19:17:45)

070.50%
180.57%
2221.58%
31007.17%
41228.75%
533123.73%
625918.57%
722215.91%
819413.91%
9856.09%
10453.23%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS